2009年9月11日~13日
尺ボOLM in奈川
2009年秋 『尺ボ逃げ隊』のOLMは奈川になった
今回は、元気になったtoyasaさんに、逢いたい♪
それなら、一番近い奈川でやりましょう!・・という事になり
ねこみみと伴之助が お手伝いすると云うことで、toyasaさん、ホストに挙手(^o^)/
その日から始まった、o(^-^)o ワクワクの日々
今回は、遙々北海道からテルさんが、浜伝さんのゲストとして参加することになった
テルさんもo(^-^)o ワクワクの『遠足の前症候群』(だったらしい)
11日の夕は、旅館『鳥屋沢』で、渓龍さん、テルさん、みこみみ・伴之助・toyasaさんで前夜祭♪
(秋の味覚は美味しゅうございましたー)
バンガローからkeyちゃんに電話をかける (^^)】~~~~~キャンプ場ガラ空きですっ♪
…(__).。oO さて・・就寝
ガタガタ・・ゴソゴソゴソ ・・・yonpapaさんとYUZU家の叔父さん登場
…(__).。oO 再び・・就寝
ごそごそごそ・・☆ライトピカーッ 大師匠ご夫妻登場
…(__).。oO 。・.。ねこみみは此処で寝てますよー・ふにゃ
ガタン!バタン! ∥ ̄0 ̄) こんばんミィー♪ keyちゃん登場
…(__).。oO (―。―).。・¨伴之助参戦♪
到着者が増える度に・・雨が・あめがぁ~ バラバラバラと・・降りまして、深夜に宴会はつづく~
12日(土曜日)
早朝に、鳥屋沢前集合
浜伝さん、ふぅさん、テルさん、渓龍さん、ねこみみと伴之助
いざ!切れ蔵さんの待つ木曾の町へ、境峠を越えて 。。へ(;¨)ノ いざ!アマゴと勝負!勝負!!
・・・・・雨雨雨(誰のせいで雨なんじゃ~(-.-#))
(^◇^;)あ・・・ねこみみ、少し雨が欲しい!とお願いしちゃいましたー
川の水はいい感じに成ってます、カッパを着れば釣れそうです
切れ蔵さん達4名は木曾の町で(テルさんにアマゴが釣れますよ~に)
ねこみみ隊は、渓龍さんの案内で少し上流へ
↓ここは・・・・・・・・・ちよっと水が・・・・・・すくない
アブラハヤが釣れました
そのうち大雨が降ってきて、川から退却
もう一カ所、渓龍さんに案内して頂くことに 。。へ(;¨)ノ スタコラサッ
お約束の大雨で~す
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
野の花が、雨に濡れて・・・・ 美しいので、釣れなくてもOKよ~~~(^^)V |
場所を移動して、大雨の中、びしょびしょになりながら
しつこく粘ったのは、それは、もー・・アタリがあったからでーす・・・が
かかると、重くてなかなか上に上がってきません、それで、釣れたのは↓この子 (-.-#)
何回も、重いのに逃げられました~
後で、切れ蔵さんが、敵を打ってくれましたが
みーんな『大ニジ』だったそうです
![]() |
![]() |
![]() |
チビ子は釣れま~す
画像より、実際は背が青くて、朱点が赤くて美しかったです
その後、木曾へ戻ると、切れ蔵さん以外はあがるそうで 一路奈川へ戻ります
切れ蔵さん、「300は下らない♪」って・・全員大爆釣だったらしい(チビの)
途中、買い物と温泉に入り、さー宴会です
バンガローで、まず、大師匠が鮎を焼いてくれましたー
冷凍して無い、新鮮な鮎は、真に美味♪良い香りと腹のほろ苦さがたまりません(*^_^*)
おかわりしちゃいましたー(^o^)V
北海道直送の『毛ガニ』
この倍はいたけど、皿に乗らないし・・みんな、おぉっと~~~って言うので(^◇^;)
はいはい!わかりました、分解してまいります
タープとして、青ビニールシートを張っているので、何か色が変ですねー
↓yonpapaさんから画像借用
( ^-^)_☆~ どーぞ
この後、甲羅を外し、足に切れ目を入れ、お出ししました~
ずっと雨は止まず、源流にノンビリ出かけた、YAMAさん、叔父さん、yonpapaさんは、夕方遅く戻り
あ・・切れ蔵さんも遅かったな・・ずーっと木曾で粘ってたらしい
このように・・『尺ボ』では釣りに気合いを入れまくると、暴風雨に成るのです(^^;
夜は風も凄かったですね~(*_*)
![]() |
![]() |
↑乾き物とケイチャン | ↑大師匠のアユの一夜干し |
![]() |
![]() |
↑でっかいホタテのお刺身 | ↑快気祝いとバースディー この時には、ジェフさん一家も、御一緒でした |
![]() |
宴は、お約束どおり、延々と続きましたサ うろうろしながも、しっかり箸でつままないと 食べ損なう(^^; 今回、参加出来なかった皆様<(_ _)> 代理で美味しく頂戴致しました 数々の差し入れも ありがとうございました また、何処かでお逢いしましょう(^^)V |
↑YUZUさんが作ってくれた青竹のランタン |
☆・・宴会メニューは他所のHPで見てくださーい(^^; m(__)m
9月13日(日曜日)
今日は帰る日、短かったのでお名残惜しいですねー
朝食から、バーベキュー・・サンマの塩焼きも作りまして
白い御飯に、yonpapaさんが採ったキノコの味噌汁、YUZUさんの三五八漬け
やっぱり日本人はこれでなくっちゃ
おーい燃えちゃうぞ(*_*)
ちょっと持ち上げて、下の炭をなんとか・・って、どーにもならん(-.-#)
火消しの職人は・・・居ないし~
結局『ファイヤ~』
昨夜食べた、このサンマの刺身は、も~生まれて初めての超美味。ほっぺたコロリン(@_@)
北海道の刺身用秋刀魚様 侮ってごめんなさ~い(^∧^)
・・・・・という訳で、今回のOLMも無事終了致しました
数々の不行き届き、連絡の届いて無かった方、申し訳ありませんでした~
来年、また何処かでお逢いしましょう!!!
(toyasaの代理 ねこみみ&伴之助)
解散後、白樺峠にタカを見に行った・・・・・飛ばなかった(T_T)
この日、サシバ・5羽
次の日、サシバ・1695羽 なんでやねん(-.-#)
タカは釣りの大物より、タイミングが難しい
向こうの山からやって来て岐阜県へ飛んで行きます
後ろの高い山には、冬の様な時雨の雲が乗っています
寒すぎる日でしたー
でも、匂いは大好きな晩秋の気配です♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |