2009年9月22日(火)
toyasaさんと木曾へ(^o^)/~~~~~<+ ))><<
ねぇねぇ・リハビリに行こう♪・是非行こう♪(若旦那を誘惑します)
・・・と云う訳で、朝も真っ暗な内に、宿の前集合p(^^)q こっそり脱出~~~
シルバーウィークなんて、どえらい連休だから、混んでいるのは予想できるが・・まぁ竿が出せれば♪
案内はtoyasaさんにおまかせで 。。。。。へ(^o^)/~~~~~
toyasaさんの提供画像
案の定、何処も車がいっぱいで、釣り人もいっぱい!
ね「頭に入らなければいいんだよねー?」 伴「そうそう・・」
ね「わかった♪下流に入って、御一緒に♪後ろから付いて行きますから~って言えばいいのね」
先人はフライマン・・・早速toyasaさんが挨拶に行ってくれた
そのフライマンが釣りをしている下流に、葦を掻き分け、穴に気を付け、ゴソゴソ・ガサガサ
HGよりもずーっと水量の多い木曽川への入渓~ (O_O)ドキドキドキ ねこみみ頑張りましたサ
↓そして一投目、川底で押さえ込むようなアタリ~!!鉤にはかかりませーん(^^ゞ
その後、二度はやらないよーって、アマゴはこれ見よがしに跳ねまくる(^◇^;)
toyasaさんの提供画像
しょうがないなー(^^;
きゃーきゃー言って、渡渉する。
(渇水でこれじゃ平水時は私には無理だな・・いかにHGの水が少ないか・・実感する)
真に、食いの渋い日だった・・・
やっと、伴之助に岩魚が来た。なるほどイワナだ。アマゴがいいなぁ~(贅沢だけど)
![]() toyasaさん提供画像 |
![]() |
![]() |
![]() toyasaさんが撮った 自画像(・・・ん?) |
toyasaさんも、リハビリ頑張ってますp(^^)q
アタリは沢山有る様ですが、アマゴは口を使わないらしい
ねこみみは下手なので、行きたい放題、では皆様お先に~
何気ない一投目で、反射的に会わせると・・・釣れちゃいました~
ね「なんか掛かった~どーしようコレ! 小さいよー・抜けるかなぁ・ごぼう抜き・エイっ!」
ね「あり? 重いみたい・・ダメだ・・上がらん」(ねこみみが一番苦手なのは、タモ入れで)
連休は、毎日釣り人が入ってるだろうし、今もフライマンのすぐ後だし、アタリは渋いし
そのなか、いきなり釣れるとあせります・・・ (;^_^A アセアセ…
伴之助のより、でっかいぞ ( ̄^ ̄)V
![]() toyasaさんの提供画像 |
![]() |
イワナはぬるぬる・・写真は撮らねば
強めに握る・・・・・「きゅぅ~プツ」 ・・・ん?!おぬしはウグイか(@_@)
思わず確認・・・(^◇^;) そのくらい地味な色合いだったのだ~~
その後もおっかなびっくり遡上するも、途中で挫折
上流の淵で伴之助は大きなアマゴに、馬鹿にされて粘っているので
ヒマだから、前のちゃら瀬を狙ってみる
これも瀬尻で反射的に合わせると・・掛かりましたー
いきなりピューっと走り回りました。重たいイワナさんです。またまたタモ入れに大騒ぎ(^^ゞ
![]() |
![]() |
toyasaさんの提供画像 | toyasaさんの提供画像 |
![]() toyasaさんの提供画像 |
![]() 本日3匹目の岩魚 |
toyasaさんは、リハビリだから、そろそろ上がって昼ねをするとのこと
ねこみみは、まだまだ粘ってます
何故なら、さんざん、アタリが有るのに乗ってくれないからです
彼処の沈み石の陰に隠れている魚を釣りたい!コースは一本道♪
やっと掛かったのが↑この、イワナでーす。ぎゅっと握ると「くぅ~」っと鳴きます(^^;
アマゴも一匹釣れたけど・・チビだった
メハジキの花・・・・・初めて見た~(*^_^*)
関東でも、HGの上越との国境は新潟に近いので中部の花は無いものが多く、この花は珍しく嬉しい
その後、帰り道の別なポイントでオカズのアマゴを狙うも、私はポッチャンばっかりで
橋の上から覗くと、大きな魚が岩壁の際に、うようよ
あ~~~! あれを釣れば良かったんじゃ? オカズしか頭に無かったからな~来年だなp(^^)q
![]() |
![]() |
クウ太、宝物(ゴミ)発見♪ toyasaさん提供 |
宿の裏庭に新品ロープで繋がれたクウ太・・・たそがれてます 画像toyasa
今年も、御陰様で無事楽しくシーズンを終わる事ができました。沢山の出逢いに感謝!です
川の神様・山の神様・ありがとうございました<m(__)m>
また来年ね~~~(^o^)/~~~~~