2010年8月21日
久しぶりのHG
お盆あけから、伴之助は、小屋の周りの草刈り・草刈り(^^;
その合間に魚釣り♪ ・・・
私は東京で、あせあせ(^◇^;)仕事~(>_<)
でも、今年は、山小屋よりも東京でエアコン使っている方が、かなり涼しい
でも、まぁ・・・久しぶりに釣りに行く 。。へ(;¨)ノ スタコラサッ
釣れそうな所は・・・・・・無いらしい
勝負は朝一 p(^^)q
早起きしても、明るくなるのは早い早い、ものの10分で☆あっさー(*_*)
3つの候補の内、選んだのは初めての場所・・・本流だから水は有る!!と、伴之助は言う( ̄^ ̄)
それが・・・・・魚の気配は有る(この場合・アタリとか水の感触ではなく・魚の視線を感じるという事です)
気配が有るから、仕掛けを流しながら、頑張って粘ったんです
上流の伴之助は、チビがたーくさん掛かる~と言ってますが ダメなんです
ミミズを押さえる☆ エサと一緒に泳ぎながらミミズの先だけ食べる☆
酷いのは、器用に鉤から抜き取ろうとひっぱりながら泳ぐ・・・はて(^^?ウグイかしら?
そうこうしているうちに・・・ギューーーーンッ (@_@)なんだ?今の
下流からハラペコが遡上して来たのか、さっきのミミズ一口が魚の警戒心を解いたのか?
「そぉ~れっ」←このかけ声が大切(今日のアタリはこのタイミングで合わせる)
↓釣れたのはこの子 <(_ _)>
でもでも、あの瀬尻の岩と岩の間の小さな水面にもアタリが有ったので
仕掛けを入れ、探ると、ぎゅーーーんっ(^^)V
↓やっと10代 ぴちぴちヤマメ
時合いって事なのかなぁ~~~明確にアタリが出たのは、およそ15分くらいでした
その後、もう一匹掛けたが・・・・・段々暑くなってきた(>_<) お日様もあたってきたし~(☆_☆;
撤収~~~~~
数日前の、伴之助の釣果
でっかい方から2匹
ヤマメは、アマゴより、かなりスマートだ
良く泳ぐアスリートで、縄張り意識が強い 喧嘩が大好きだ(何時も外敵を追いかけている)
アマゴの性格は・・・もう少し、明るいヤンキーだと思う(仕事をサボるのが好きな)
一生懸命仕事しないとデブになるぞー!!
(おまえに言われたく無い!という意見はムシムシ)
背中の油が美味しい、秋のせっぱりアマゴの季節ですね~・・・
ヤマメは、皮下脂肪が少ない・・・ような気がする(パサパサ味ってことかσ(^◇^;))