2010年 9月25日(土)
今期 最後の 遠山川
(^^)】~~~~~¨¨¨「おはよう御座いますぅ~」 (←ねこみみ) |
木漏れ日光る道を、北又を目指すが、ギョンちゃんの車は速い速い 伴之助殿、前の車にくっついては成りませぬ!適度に空けないと、どんどんスピードがアップしますぞ! 北又へ着いたら、目がクルンクルン・・・回ってるよ~~~(@_@) はぇ~はぇ~~ しかし、車が多いですね~ こんなに駐車しているの見たの初めてかも(*_*)さすが最後の週末ですね てくてくてくてく・・・・下流を目指して歩き さぁ♪ 釣り開始ですp(^^)q まずは、ちゃら瀬で、流す練習をして(居ませんね・・・魚) 段々居そうな場所へ移動 此処で、ギョンちゃんから、釣れたけど・どーする? というメールが来る それは、是非、生け簀講座をして頂かなければ o(^-^)o ワクワク「受講希望だわ♪」 |
竿をたたんで、見に行くと、せっせと生け簀を制作中
テキパキ!テキパキ! さすがですね~
↑・・大きさは、大きな洗面器の1.5倍は有る 城壁はそれほど高く無い(^^?
これで逃げませんか?
どっから逃げるだにょ~? 大丈夫だよ~
ホントか?
(前回のねこみみ隊は、この3分の1の大きさの生け簀で城壁は3倍・魚は6匹)
(当然・・どえらい事になったσ(^◇^;)・・・目から鱗だわ)
![]() |
![]() |
↑モデルのお姉さんはこの中で、出番待ち |
|
川の小石も欲しいよね~ちょっとタモ貸して! えぇ~・? 伴之助の、煌びやかでお洒落なタモを持って、ギョンちゃんは小石をすくいに行っちゃった・・・(^^; わぁ~ぉ♪ 流石ですね・・・その拘りは・・・勉強になります<(_ _)> |
|
![]() |
|
↑ギョン先生、みずから小石を採取中 |
|
![]() ざっと、こんな物らしいです(*^_^*) |
|
![]() |
![]() |
生け簀のプールを自由に泳がせて | ポーズをとってる時にパシャ♪ |
ほら見なよ~大人しいもんじゃん♪
そうですかね~? ちっともじっとしてくれませんけど~(^^;
あったりまえじゃん、生きて泳いでるんだからさ~
ひぇ~~~っ モデルの機嫌を取りながらチャンスを狙うのは・・・(;>_<;)ちょー難しいっす!(T^T)
アマゴのお姉さんは、手際の悪い、新人カメラマンの仕事にキレまくりです
あんた、あっちこっち弄くりまわして、このへたくそー!!o(_ _o☆\(ーー#
あたしは忙しいんだから、帰るわよー!!(バシャバシャバシャ)
という訳で・・・前途多難なのであった(T.T)
婚姻色の出てる、この御方は、お腹のあたりもふっくらと♪
頑張って良い子を産んでください(^o^)/~~~~~
伴之助師匠・・岩魚をゲット(イワナなのでリリース)
ねこみみの釣果は、チビ1匹(ヒラヒラヒラっと・イワシ風)
段々、遠山川が面白くなってきました♪
魚の居場所が、少し解ってきたので・・・楽しいのです
すーっと流して ・・・?ちょっと重いな(*^_^*)しめしめ♪
それでもって合わせると・ビューン・・・スカッ
なかなか口を使ってくれないし、流れが速いのでアマゴ衆も大変なのか・・・
エサへの諦めも早いし、二回目も無い(T.T)
でも、アマゴ三兄弟の○○さんは
釣れるのは1匹でも実際はその場に1000匹は居る!アマゴは数え切れない位沢山居る!
・・・って、両手を振り回して、言ってたものな~来期が楽しみだな~
ここはいるだベ~(*^_^*) すーっつつつつつ(引っ張って泳ぐなー!)
次は、此処か、ふっ・びゅ~ん! ギラッと反転して、白泡流の下に消えた(釣られるのはイヤか・・)
明るくて、早くて、素晴らしい流れだなぁ・・・間の安定している流れの中へ・すーっ・・グッ♪
あ~ん♪掛かった(^^)Vちょっと下流だな~移動するべきか?・・・竿をためるが
グルッ・・!っと、魚は下の段に落ちて(T.T)/~~~~~ さいなら~
どれも、結構普通の大きさだったと思う(^^; もう少し腕を磨いて再チャレンジしてみたいぞ p(^^)q
伴之助は、暗げな深場で、ぶっち切り(^◇^;)
これで、来年も、遠山詣で決定!!ダメ押しのプッツンでしたー!!
大勢の人に、狙われてるので、アマゴ衆には『警戒警報発令中』
外出禁止令が出てるみたいです
秋の気配を感じる、渇水の渓でした
空が高いな~~~
良いシーズンだったな~♪ 川の神様に感謝♪
また、来年も宜しくお願い致します~<m(__)m><m(__)m>
民宿から見る夕焼け・・残念ながら、聖岳は見えませんけど(^^)V