2011年 9月23日~
大物祭り(#^.^#)
たまには違ったレイアウトで書いてみよー(新しいPC・OSに馴染めないのが理由で)・・(^^ゞ 9月23日・・早朝 今期は春から銀ちゃん狙い。一生懸命精進して、チビはちぎっては投げ(^^;大物を待つ ・・というのも、伴之助が何度も切られている大物を、去年の秋に、その遡上する勇姿を見てしまったので、夏から元気な銀ちゃんに逢いたい一心で奈川に通った。 珍しく、ねこみみ的には本気モードだから、勿論早朝から出漁するが雨上がりで寒かった・・・ 大雨の後だから、釣り人の考える事はみな同じで・・朝から大入り満員御礼の札が見える♪(ような気がする)イチかバチかで上流へ行くと・・(^^? まぁ・・まだ誰もおらん♪ では、遠慮なく o(^-^)o/~~~~~~~<+ ))><< 居れば、彼処と此処♪ まず、掛かるのはチビの岩魚 バイバイまたね~~~ ![]() 下流の伴之助は食べ頃アマゴさんを一匹掛けて移動してる、大勢に攻められてダメだと思ったか、さらに上流へ移動、 私も上流へ行くが・・・さ・サムイ・・・寒かったのダ{{ (>_<) }} ダメじゃーギブアップ(>_<) 再び、舞い戻って、さっきの場所で再チャレンジ 上流は、伴之助が私に代わって攻めている 絶対に隠れているだろう石の後ろを普通に流す、チビだって、岩魚だって、勿論かかる♪そんな所で、クッ♪・・・なんか手応えが有った。ちょっと聞き合わせ(^^? どちら様かしら?? ぐぐっ!!っと・・・あれ?重いよ 「イヤーっ・掛かったよー!」 かなり重くてでっかいよ(@@;) しかし、其処は水面より2メーター近く、高いから、絶対無理・・・掛かったら耐えるんだ!って、伴之助師匠は言ってたな (^0^;)頑張れるかしら 魚を岸へ誘導しながら、大声で叫ぶも・・・・・声が届かない (>o<) 「お~~~~~い、釣れたよー!!・大きいよー!!重いよ~~~!!!どーすんだよー~~」 伴之助師匠は振り向きもしない (>o<)(>_<) (>o<)(T_T) 「バカー・・バカー・・バカー」と叫んでみても ダメだったなー (^0^;) しょうがないから、こんな時は落ち着いて、兎に角暴れないように泳がせながら、岸に・・岸(^^ゞ あらまっ、岩盤が水面から洗濯板みたいに出てるじゃない、其処へ引きずりあげる(魚はどってりとアフアフ状態・もう泳げまい♪) やっと、戻ってきた師匠に、下まで降りて拾って来てもらった♪ \(^O^)/大物だー 早速、toyasaさんにTEL (^^)】~~~~~~~ぷるるるるるぅ「銀ちゃん出ました!」 「さっ・帰ろう帰ろう・・朝飯時間だ」 その後、あっちこっちにスパムメールを送りまくり・・・(^∧^)許してね♪一生に一度かも知れんから♪ でも、これは、大物祭りの序章にしか過ぎなかったのだー (^o^)/~~~~~ ![]() ![]() ![]() ![]() 朝食、食べたら、今日の昼間はタカを見に、しらかば峠に (^O^)/ でも、ちょっと{{ (>_<) }}サムイ 青空を高く、高く、飛んで行く鷹の渡りを見送り 夕方、またまた、奈川で再チャレンジ♪ (^^)/~~~~~ 今日は一日中、休む間もなく攻められている魚・・はて?どうかしら? 河原に下りると、丁度二人分、スペースの空きができてた♪ (#^.^#)あら♪嬉しい ではでは、遠慮なく 私が上流で、優雅にミミズの水泳を楽しんでると (・o・) 伴之助が河原を走って下ってく・・ん?・・(^^?? 何処まで行くだ~~~??? 何か掛かったらしい、遠目にも大きそうなので、拝見に行く (°0°) これはなんですか??銀ちゃん?? まぁ珍しい、秋色の魚ばかりだと思ったのに~これは見事♪ 早速・・写メ写メ あっちこっちにスパムメール送信♪ (^◇^;) ![]() JYIさんには、どっちか一人しなさい!!(^^ゞ って言われた~♪ (^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^) ひとしきり、大騒ぎして、また持ち場に戻り、ミミズの水泳 (^^)/~~~~~ すると、またまた、伴之助が走ってる またかい(^^? 何処まで行くダーーー♪ 釣れたのは♪ グフッっと大岩魚 (^O^)/ またまた、写メ写メ・・スパムメール送信 (^∧^)ゆるしてね~~偶にだから~~~ ![]() ![]() 35センチの銀ちゃんと、45センチの岩魚君でしたー やったね♪ 9月24日 この日も早朝は釣り 昼間は鷹見、そして夕方は、また釣りをした 早朝には、昨日伴之助が釣った場所で、私に、大岩魚がかかった (°°) またまた、人が多いので、ウグイ釣るつもりで流すと、当たり でも、釣れてるのがどの位の大きさか判らないので、始めは慎重に そんなんで、あーまたチビだよヤダな~~~と思ってたら、 「魚かかってますよ」って、お兄さんから声かけられて 「はい♪存じてます・・・」 (^^;わかってるってば・・判ってるけど・・チビなのよー その後、大石の前、緩みの中に普通に流すと、何かがエサを銜えて移動してくぞ(°0°) 「エイッ!」と合わせると、ググッと重い。 流れの底(わりと浅かったけど)で、グデン♪と身を返す えっ(@_@)ぐでん・・とな?! 助太刀に入った伴之助が、岸へ寄る様にと、でっかい石を投げるも・・・ 魚は、ただただ重くて、上がって来ない・・・もー竿に頼って引っ張るが・・・重いよー 結局、頑張ったけど、最後は大石に頭から潜り、ブッチーン (^0^;) さよーなら~~~ 気を取り直して、朝ご飯を食べて、今日は鷹見よ♪ ![]() 鷹は、なんと今期最大の、当たり日で、サシバが4597羽もカウントされている そして、私は夕方入った場所で、またまた銀ちゃんに遭遇 (^o^)/ 奈川のウグイは、流芯の下、そして銀ちゃんも♪泳ぎながら上手にミミズを食べる(鉤は食べない) 流し終わりに、サッと竿を上げると、キラッと光る鉤に身を翻して帰って行く銀ちゃん 「なんだ!食べるんならちゃんと、最後までお食べよーっ」(^^; 流れで掛けると、ギュッイーンと下って(T_T)/~~~~~ ブッチーン 銀ちゃんを釣るなら、魚と下れる場所で、鉤は飲ませては絶対に獲れないのだ!!! 糸を喰い切られる・・・(^0^;) 来年が楽しみだな~~~\(^O^)/ |