2008年 12月 更新
極月になりました。
どれだけの作品を残せたでしょうか。
一年の総決算が気がかりなところ。
来年への余力を確めながら、
キイを叩いています。
流人島こおろぎが泣く風が哭く
千日草 千日牛と語り合う
馬の耳一本の樹を信じきる
ミネタウロスの尻尾は海に繋がれる
天下御免 牛・馬の糞てんこもり
観音岩 象岩 日本海に沈む夕陽
鬼太郎列車のモニュメント 水木しげると鬼太郎 お化け草履
目玉おやじの街灯 公園の鬼太郎
島前 島後
隠岐の島はおおきく分けて、島前と島後に区分けされている。
島前はさらに三つの島西の島・中の島・知夫里島から成っている。
フェリーは先ず西の島の別府港に到着する。
宿泊場所に荷物を置いてすぐに国賀海岸へと遊覧船を走らせる。
西ノ島 国賀海岸
波しぶきを上げて 鬼ヶ城や明暗の岩 通天橋
西ノ島 赤尾展望所から魔天崖放牧場
国賀海岸は西の島を海から遊覧船で観光するもの。
今度はバスで文字通り魔天崖の上を観光する。
下から見上げていたのでは、とてもアノ崖の上にこんなに広い放牧場があるなんて思えないが、秋天に広がる牧場は海からの風を受けながらとても素朴で長閑な風景であった。
海も牛も風も人間も何の差別もなく一体化して自然の子であった。
後火葬塚 ご在所跡 隠岐神社 後鳥羽院の歌
八百杉 幹まわり十メートル 残されている駅鈴
牛突き (現在の闘牛) 背子がけしかける 闘いすんで
夕陽観音 喫水線は胸あたり
やがて光に溺れはじめる島の神
輪郭を辿ると縄文期の疼き
炎える陽の波おだやかなたなごころ
島を離れて島に心を繋がれる
晴天に恵まれ三日間の旅は無事終了した。
思えば二百十日に出発した無謀な旅であったけれど
天気は私達に味方をしてくれた。
幸せな旅であった。
黒木御所
旅の終盤に西島の黒き御所跡に立ち寄る。
黒松の林に囲まれた海辺の静かなたたずまい。
ここは後醍醐天皇が九ヶ月間滞在されたと伝えられる御所の跡。
天皇を祭る黒木神社とご在所跡の石碑がある。
いかにも淋しげではあるが気品のある佇まいは今も変わりがない。
初秋 近詠 本多 洋子
月のカミソリ
こおろぎの傷の深さを知っている
水音がするので止めるすすり泣き
空缶に溜まるこおろぎの本音
蟋蟀の脚で崩した壁がある
髭が震えだす矢印の手前
関節のコンパスで描く守備範囲
蟋蟀の擬態としばらくは対峙
秋草の闇 空缶の現住所
こおろぎの死角で月を待ち伏せる
無心にさせる月のカミソリ
月の猫
羅漢さんの膝から下りる月の猫
しばらくは薮蚊とじゃれることにして
迷路まで追いかけてくる太い声
呪縛から逃れてみたい月の猫
風の音 桃の匂いをつれて来て
ときどきは呪文のように歎異抄
月の猫月の思いを反らしめる
もがいてももがいてもまた藪の中
薮蚊ざわざわ藪の出口を遮断して
水の音 羅漢の膝を思い出す
我が家の月下美人
近詠 本多 洋子
月下美人
闇の世をそっと覗いた花の芯
花には花の見せてはならぬもののあり
咲き終えるときの嗚咽が胸底に
花の闇 裸のマハか着衣のマハか
月下美人を包む乳色の挽歌
ひまわり
ひまわりに凭れる私の影法師
両手広げて入道雲にかける声
向日葵の迷路で捨てる羞恥心
ひまわりとコントラバスは仲がいい
ヒマワリはマナーモードにして下さい
午後からは右へ倣えになっている
遮断機の手前で枯ひまわりに逢う
2008年8月 更新
からくり時計
本多 洋子
青葉風 からくり時計動き出す
帽子屋にコクリコの花 恋多し
靴の白 トロンボーンを吹き鳴らす
六月の靴新調す太郎冠者
腐葉土を踏むスニーカー桜桃忌
初蝉の書斎机に志賀直哉
卓袱台に明治の父が居た 鰯
緑陰やその靴紐の片結び
橋桁の童地蔵に揺れる芥子
青葉風マーマレードは無農薬
恐山 恋々 本多 洋子
深呼吸 三途の川を前にして
恐山 死者の吐く息生臭し
矢印をぐるっと風のレクイエム
死者の血の流れる道に磯つつじ
閑けさは一人で回るかざぐるま
慟哭の女の声か波音か
妻を待つ男の腕はすでに剥落
河童彷徨う 半分は生身にて
老鶯の声つややかに死者を食む
風の音石の崩れる音 生死
よもつひらさか この道この石この匂い
のめり込む賽の河原の白い砂
石すでに死者の心音 死の音階
愛を数えて罪を数えて 震える石
道標はやがてむらさき 受胎の死者
2008年6月 更新
この5月は陸奥三大半島の旅をした。
今回は下北半島の恐山の作品を揚げてみたい。
井戸の底から アノ青空をごらんなさい
足元を庇ってくれる仏の座
石楠花は健気 あじさいはおぼろげ
自尊心の仔猫に叱られてしまう
菜の花へ仏足石の二歩三歩
天啓があるかもしれぬ通り抜け
春愁や母に近づく豆を煮る
夕桜 光源氏になってみる
やんわりとムーミンパパに叱られる
本堂を斜めに漫画的聖火
がらん堂にドカンと座っている達磨
おこげは出来ましたか 人生の底
我が家の 庭の いちはつ
2008年5月 更新
句会作品 より
透明になるまで波の音を聴く
生クリームだったか 春のうつだったか
受胎告知以後 白百合の偏頭痛
序破急の破のあたりから迫る黒
月光菩薩の背なをするりと黒揚げは
約束を無視して蝶は標本に
傷心にとろりとかけるヨーグルト
色鉛筆が生える三月の堤
三月の川シャンソンを口ずさむ
捨て犬らしい空を見ている
海峡のあたりであれからを捨てる
ムンクは月を月はムンクを呑み込んだ
苦汁(ニガリ)すこし入れて過去完了にする
指きりも針千本も犯される
夕焼けを呑む荒れ模様のムンク
2008年 4月 更新
本多 洋子
前略後略 母の手紙に雪が降る
藪椿 声をひそめている気配
せせらぎは春の音符を食んでいる
水色が足りなくなったプロフィール
減量を考えている春の河馬
甘味料を少し減らした私小説
雨期が明けたらピノキオに逢いにゆく
真っ赤な薔薇をランチタイムに誘います
冬桜 泣きたいように泣くように
温い言葉を背中で聞いたことがある
柱になっているのは東洲斎写楽
あかさたな思考錯誤は夜明けまで
つうは鶴に戻って 愛のそのあとは
エンタシス風の行きずり雲の行きずり
吉祥天女はメゾソプラノに違いない
早春の句会吟より
2008年3月 更新
早春の東大寺 本多 洋子
莫山の書の大笑い 東大寺
空耳か音声菩薩メゾソプラノ
バリトンの主は大仏枝桜
蓮弁のほとけ紫 かすり傷
線刻に血の滲みあり赦されず
大仏の背なにぽっかり虚空の虚
広目天の筆ためらわず天を撃つ
春を待つ邪鬼の背中の闇深し
諤々と肘木の肘の複雑骨折
風鐸に宙の音程 風まつり
泣き臍をかく外陣のおびんずる
雨の参道 半音低く鹿の糞
笑い堪えて邪鬼のおへその説法癖
鹿の腹 紆余曲折を反芻せり
意地ひとつ貫き通す鬼瓦
大仏の指 体温を確保せり
2008年2月 更新
2008年1月 更新
本年もよろしくお願い申し上げます
今年もまた、みなさまの温かい声援に押されて
ささやかながら、ひとつひとつ作品を積み重ねて
行きたいと思っています。お目に止れば嬉しく存じます。
ギニョールの指 本多 洋子
道化師の帽子を齧っている鼠
文学に溺れる桃色のMouse
三が日ハツカネズミは脱走する
星に繋がる掌の鼠
ギニョールの指 極寒に立ち上がる
Eメール 冬の尻尾を掴まれる
オカリナを吹く 換気口のネズミ
冬銀河 ねずみ花火は掬われる
イーハートーブを走り回っている鼠
野ねずみはカンパネルラと通じ合う
さすらいの旅を続けているマウス
おびんずる
東大寺
散歩がてらに・・・
2008年9月更新
2008年 10月 更新
秋はあちらこちらで大きな川柳大会が目白押しです。
たいていはどの句会に行っても半数近くは、同じメンバーに出会います。
まさしく 川柳民族の大移動です。
私は 少人数の句会で、じっくり作品を味わうのが好きです。
句会作品から
豆の木の根っこ 本多 洋子
仁王になった枯向日葵を知っている
蟋蟀に抜け道だけは教えておく
淵に来て紅葉一枝謝罪せり
秋の午後 猫にも猫の席があり
首塚に一陣の風 残り萩
飢えのかたちに机の隅の低気圧
プードルと午後の時間を英会話
蛇になったことは誰にも言うてない
ケイタイはきっと鈴虫からでしょう
招待席のバラ 企みが少しある
豆の木の根っこを斬っている 誰か
切り札一枚 鱗と交換しませんか
キングからクイーンになった秋の雲
毛筆の便りが好きな十三夜
秋はことさら透明になる阿修羅の掌
2008年11月 更新
とてもいい作品が創れそうな
晩秋の季節
コスモスに促されるように
誰かのピアノソロ