2014 12/30 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今年一年 皆様 ありがとうございました。
おかげさまで今年も無事イラスト制作をさせて頂き感謝しております。




今年作ったものは、こちらに紹介していない作品も含め全部
何かが少し変わった気がします。

いつもより考えすぎず 拘りを捨て俯瞰ぎみに取り組み
楽に作業ができた気がします。
配色は今までのパターンから少しはずれ遊んでみました。
何より愛に溢れたハートで作っていたので
その感じもなんとなくは出てたかなあ?
もちろん反省点も もろもろたくさんあります。

ただ デザインやアートに「最高!」はあっても
「完璧」はないですよね。

もっと のびのび自由に本気度200%で取り組みます!


↓お仕事の紹介です。
『看護学生のためのよくわかるBOOKS』シリーズ
改訂版 メヂカルフレンド社さん発行





こちらのキャラクターを以前 制作させて頂きましたが
今回はその本の改訂版が発行されデザインも一新しました。
中面でもこの子たちが元気にナビゲートをがんばってくれています☆


Loversシリーズを今度はTシャツにプリントさせて頂きました。

それぞれクリックするとイラストのみ大きく見られます↓










こちらで購入できます↓

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP



↓最近ちょっと聴いているCDです。



グラミー賞にノミネートされまくりの
イギリスの新人シンガーソングライター サム・スミスです。
どこか懐かしさを感じるメロディと哀愁ある歌い方がいいですね♪

https://www.youtube.com/watch?v=nCkpzqqog4k&list


↓今日 届く予定のコールドプレイの最新ライブDVDです。
めっっちゃ 楽しみです♪



https://www.youtube.com/watch?v=ljuyyXMYT-M

今はCDが売れない時代なのでライブに力を注ぐアーティストたちは
ステージの演出や内容をすごく工夫しているみたいですね。


↓イラストレーターの谷口周郎さんのデザインプレートに
前菜を盛ってみました。



マグロとアボカドのタルタルとフルーツトマトのカプレーゼです。
タルタルはわさび、マヨネーズ、牡蠣醤油、ゆずで混ぜ混ぜしただけ。
こちら 全部で調理時間たぶん10分くらい。
超、簡単なのに おいしくてがんばった感が表現できるレシピでした☆


最後に「今年観たよかった映画」の感想を簡単に書きます。


「僕が星になるまえに」★★★ イギリス

今年一番、ぐっときた映画かもしれません。
死を楽しく捕えたかのような、逆にそこに触れないような
なんか面白い雰囲気で友情のつまった いい映画でした。
主人公の子が言った
「人生は配られたカードで勝負しなければならない」
という言葉が印象的でした。

この映画を見て改めて感じたことは
生きるとは死に向うこと、
だから果敢に死に向き合えるよう、潔く幕引きが出来るよう、
その日のために強く生きていく、ということです。

https://www.youtube.com/watch?v=TW-DsQK7yEY



「偽りなき者」★★☆ デンマーク

観て行くうちに じわじわ やるせなくなっていくんですが
主人公の耐える姿にしびれました。
人間社会や心理をよく捕えた映画で内容も面白かったです!
北欧ムードも味わえたし
主演の俳優さんや女の子の演技が絶妙でした。

http://movie.walkerplus.com/mv50921/trailer/



「ブルーノのしあわせガイド」★☆☆ イタリア

なんてこたあない見やすいイタリア映画でしたが
ゆるい空気感や登場人物たちの魅力に癒されます。

http://movie.walkerplus.com/mv52437/trailer/



「最後のマイ・ウェイ」★☆☆ フランス

名曲マイ・ウェイが元々 この人の歌だったとは
知りませんでした。やたらキャラの濃い人だったようですが
観て行くうちに痛いところも含めて愛着がわいてきました。
ステージや歌や展開が華やかで見応えがあります。
クロードの前に次々現れる彼女たちも素敵でした。
なんなんでしょうね。あのフランス女性の独特の可愛らしさは。。

http://movie.walkerplus.com/mv52748/trailer/



「マーヴェリックス/波に魅せられた男たち」★☆☆ アメリカ

実話の映画化で役者さんたちが魅力的で優しく
画の雰囲気がとても素敵で好きです。

http://movie.walkerplus.com/mv52640/trailer/



「スティーブ・ジョブズ」★☆☆ アメリカ

アップル立ち上げの頃のシーンが わくわくして楽しかったです。
後にジョブスは解雇された事は
人生 最良の出来事だったと言ったみたいですね。

そういえば、イラスト制作のために初めてパソコンを買う際
当時「もうMacは終わりだ、デザイン関係もWindows主流になる」
という風潮が強くて、印刷所もこれからWindowsメインになる?とか
通っていたデザインスクールもWindowsだったり・・
という状況でしたが、迷いなくMacを買ったのを思い出しました。
使いやすかったですし 好きだったんです。

http://movie.walkerplus.com/mv53740/trailer/



「父の祈りを」★☆☆ イギリス/アメリカ

実話を基に作られた20年前の映画だったんですね。
見逃していましたが静かな感動を得られる名画でした。
とにかく お父さんにぐっときます!

https://www.youtube.com/watch?v=FNiO59K8dpk



「ペイ・フォワード 可能の王国」★☆☆ アメリカ

これも見逃していたちょっと前の映画です。
ラストの意図がよくわかりませんが
世の中、勇気ある人間はこうなる、可能の王国は存在しない
という皮肉な風刺を隠してるのならば ある意味すごいです。
ストーリー性としては中途半端な作りかなと思いますが
子役の子が愛くるしく
メッセージ性が すごくいい映画だと思いました。


https://www.youtube.com/watch?v=N8-gOBuRkss

善を押し出す風潮は苦手ですが
見返りを求めず愛情や優しさを人にあげる事はいいもんですよね。
人間はもらった方よりあげた方が幸せを感じるみたいですね。


以上

今年はあまり観られなかったので
まずは 録画して たまっている映画を少しずつ観ていきます。
来年はもっといい作品に出会えたらいいなあ☆



もうすぐ2014年も終わりですが この時期は
年をまたぐだけで全体が変わろうとする何か
ざわついたムードがありますよね。

でも例えば なんでもない普通の日でも
自分の意識を変えるだけで
全てが変わるような新しい明日がきたりしますよね。

そんな明日にときめきを感じながら
2014年のすみっこにいる自分の手をとって
毎日を元気に歩いていこうと思います♪

https://www.youtube.com/watch?v=yVdnvQsKyUs


では よいお年をお迎えください☆



2014 12/8 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

おかげさまで 先月から ちょっと缶詰状態ですが
来週末くらいには 落ち着く予定です。

いつもの お仕事の紹介です。
↓月刊雑誌『看護学生』12月号 メヂカルフレンド社さん発行







もうすぐ クリスマスですね。
クリスマスって好きなのか嫌いなのか正直よくわかりませんが
今年は例年より早くツリーを飾りました☆


↓先月は仕事の合間で色々刺激をもらってきました。

世界的にも活躍している昔の仕事仲間が主催した展示会を
ちらっとのぞいてきました。ホントすごいです☆

http://www.cinra.net/news/20140928-artindesign




そして渋谷の文化村オーチャードホールで2週にわたって
ライブを観て来ました。

↓最初はジェイソン・ムラーズ。

http://www.smashingmag.com/jp/archives/48408
http://www.smashingmag.com/jp/archives/48919

今回は内容も充実していて音楽的には今までで一番 感動しました☆

↓次の週はベン・フォールズ。

http://www.musicman-net.com/artist/41811.html

なんと 3列目の真ん中でした☆
ピアノを弾くベン・フォールズの手元と
やたらキレのある激しい動きの指揮者さんばかり見ていました(笑)
オーケストラの迫力と狂人的なピアノロックの融合が素晴らしかったです。

両方とも好きなアーティストのライブに行ったというより
場所柄と内容的に芸術観賞をしてきたという気分でした。


↓左はこの時期 実家の山形から毎年送られてくる ラ・フランスです。

周りに配っても食べきれない量なので今回は ちょっとアレンジてみました。

そう。あれです。メロンに生ハムのっけて食べるやつ。
甘さと塩辛さの美味しいもの同士のコラボだから
美味しいに違いないですよね。
ワインのつまみに食べてみましたが美味しかったです。たぶん。。



右は いつもの しょぼい お昼ご飯です。
白米にかつおぶし、白入りゴマ、シャケフレークをのっけて
しょうゆ少しとマヨネーズをかけて食べてみました。
思いつきでしたが、これがけっこう、うまいんです!簡単便利!

ちなみに白米にのっけると何倍でも食べられちゃう堂々のベスト3は・・・

1位 明太子/たらこ

2位 とろろ

3位 う〜ん、たまごかけご飯かな

以上

納豆や梅干しも好きですが何杯もはムリかな。。
やっぱり
炊きたてのご飯にお塩をふって食べるのが一番美味しいですよね☆


ご飯と睡眠をたっぷりとって残り少ない2014年、がんばります(^3^)/


一年は確かに あっという間ですが
例えば ちょうど一年前を振り返った時
その流れた月日の多さに切なくなったりする事もありますよね。

そんな ちょっと おセンチな師走に
また なんちゃって短歌を作ってみました。

   冬の陽に
   ふわり舞い散る
   音色の葉
   輝く声は
   宝石のごとし(字余り)


↓最後にクリスマスソングをどうぞ

https://www.youtube.com/watch?v=-w7jyVHocTk

今年また新たに結成されたバンドエイドですが個人的には
↓初期のオリジナルの方が好きです。胸にじんときます。

https://www.youtube.com/watch?v=bjQzJAKxTrE

↓ちなみにどちらにも参加しているU2のボノが歌う
この Christmas たまりません♪

https://www.youtube.com/watch?v=XiSPNaQNGOY



2014 11/1 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

秋も深まりましたね。
いつも走っている駒沢公園の木々も だいぶ色付いてきました。

そんな中、オレンジ色に燃える夕日を眺めながら走っていると
なんだか少し泣きたくなります。。秋っすね!

↓今年も東急ハンズさんの年賀状イラストを制作させて頂きました。



ネットでも名入れ注文できますし 今月いっぱいまでは早期割引です。
https://printing-service.jp/nenga/nc0350page.75000

店頭では 例年通り 手軽な4枚入りパックも販売しています。

クリックすると もっと大きいのが見られます↓



希望の日をまっすぐ見上げる羊と
その隣で愛しく寄り添う女性をイメージしました。

羊が織り成す柔らかい糸で ふんわり包み込まれたその世界は
果てしなく優しくて温かい。。

2015年は 誰にとっても そんな世界であってほしい
というメッセージを込めて作りました。

大好きな人のそばでは こうして そっと寄り添って
できれば ちょっと守ってあげたい。。
ですよね。



2014 10/17 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

日が短くなって 夜も寒くなりましたね。
今 クリスマスのイラストを描いているせいもあって
今年も もう終わりかなって気持ちになります。

毎年 早いですね!
矯正中の歯の動きも早く、この間 歯医者さんに
「だいぶ早い方ですよ!」と言われました。
やったあ、若いんだ(^3^)v

↓いつものお仕事の紹介です。
月刊雑誌『看護学生』11月号 メヂカルフレンド社さん発行







阪急電車に乗っている女の子をイメージしました。
紅葉の時期の京都って 行ってみたいなあ♪

↓同じく『看護学生』の増刊号です。







コスモスが咲く高原ロッジから虹を眺めているもようです。
こんな所も行ってみたいなあ。

秋は旅の季節ですもんね。
旅と言えば 私ごとですが幼い頃から父親の仕事の関係で
ずいぶん転々と転校をしてきて、大人になってからも
引越をたくさんしてきましたので
人生ずっと旅してきたようなもんです。

中学はなんと3校も行きました。教科書やら制服やら大変でした。
そのせいなのか 単なる楽天家だからなのか
「結局 どこに居ても楽しんでそうだよね。」と言われる事があります。

そういえば 母親いわく
2、3歳の頃 知らない土地で遊んでくれる子がいないなか
折り込みチラシを大量に与えてさえおけば 裏の白紙部分に
ひとり大人しく もくもくと絵を描いていたので だいぶ助かったそうです。

一人遊びが得意なのは 今も全く変わっていない気が。。。


↓最近 聴いているCDです。
ジブリ作品の主題歌などでも おなじみのプリシラ・アーンです。




このアルバム すっごく 癒されます。
せっかくなのでライブ映像でどうぞ↓

https://www.youtube.com/watch?v=L40BCRHPFs8

https://www.youtube.com/watch?v=G-GZKnABh1w


1:21頃から心が溶かされていく感じがします。

https://www.youtube.com/watch?v=wj1jJnl0UO0



↓そして 一見、アタッシュケースのように見える これは・・



↓じゃーん!レコードプレイヤーでした。なんと1万円台☆



デザインが可愛くて なんだか おもちゃみたいです。
音も おもちゃ級ですがステレオに繋ぐと ちょっとイイ感じです。

レコードって人間の耳には聴こえない周波数で構成されているようですが
最近の研究結果では耳ではなく肌がちゃんと感じているそうですね。

そういえば 肌で感じる っていう表現がありますが
何か関係してるのかなあ。。
人間の体ってまだまだ 未知数ですね。

セットされているシングル版はプロコルハルムの青い影です。
たまらなく好きっす↓

https://www.youtube.com/watch?v=buSzOh84QX4


↓こちらはボロボロのLPで
サイモン&ガーファンクルです。なんと1000円以下☆



この名曲も収録されています↓

https://www.youtube.com/watch?v=8cWKTVj-1NM

「卒業」は好きな映画なのでイラストのテレビ画面の中の映像として
一度 描いた事があります↓




この映画って観る時期によって ちょっと感じ方が違うんですよね。
けっこう複雑です。また 観てみたいなあ。


最後に 良かったら おあそびで どうぞです↓

http://buzzmag.jp/archives/7203

これでいうと私は完全な うう脳 です。
はあ〜、、
そう。人生、感だけで生きてきました。

器用だけど不器用なんですね。。。

そんな不器用な私が最近 ウクレレで練習しているのは
あのヘップバーンの「ムーンリバー」の弾き語りです!

今年の春に友人の結婚式でハワイアンダンスに合わせて
「アロハオエ」の演奏をお願いされたんですが
とても人前でできるレベルじゃなかったので断念したんです、、
いつかまともにできるようになりたいです!

いつの日だろう。。。



2014 9/29 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今日も気持ちの良い秋晴れでしたね。
最近は 朝晩 涼しいので、毎日 爆睡してます!(^3^)

↓いつものお仕事の紹介です。
月刊雑誌『看護学生』10月号 メヂカルフレンド社さん発行







このオレンジのお花は金木犀です。
駒沢公園を走っていると ほのかに香りが漂ってきます。


Gallery に こちらのイラスト↓を新たにアップしました。




実はこれ、デザイン制作会社に入社した時に
初めて描いたイラストなのです。

当時 上司に テーブル周りの場面を
オーソドックスな明るい水彩画で描いてみて
と指示されたのですが、あえて
渋い色のガッシュ(絵の具)で大胆にデフォルメし
パステル調に描き上げました。

昔から生意気で人の言う事なんて聞いていませんでした。
なんてね、この時は単に にじんだような水彩画が描けなかったんです(笑)
悔しくて やっと編み出したタッチでした。

結果、とても気に入ってもらえて
アールデコと和的なデフォルメを混ぜた個性的な作品として
なんとか 評価してもらえました。

その後、苦手な水彩画に挑戦して仕上げたのが こちらです。




初期の作品て大概ひどいですが、このあたりは自分でも気に入っているので
今回 初のドローイング作品として Gallery の平面作品の最後の方に
バリエーション数点と一緒に加えました。

↓パステル調のタッチの方はフォトショップ(CG)でも このように
同じような風合いで作れます。
(デザインエクスチェンジ株式会社「おめでた満タン」2014 年賀状 採用)




フォトショップで制作する場合は下絵は鉛筆で手描きをするので
CGはあくまでも着色手段の一つです。

CGは仕事としては とても効率が良いですが、手描きや手作りもんは
緊張感と のどかさが味わえ、体全体で作業をするので 気持ちがいいんです。
余裕ができたら、いつか またやりたいな。


日々の作品づくりについては、その時の限られた時間の中で
全身全霊、全部の力を出し切って挑んでいます。
だから、出来上がった瞬間は 完成度に満足し 達成感に満ちています。

しかし、時間を置いて その作ったものを見返してみると
出来上がった時に感じた 輝き はなく
反省点も色々 発見して、とても萎えてしまうのです。
力が入り集中したものほど、その落差は激しいです。

そして、この次こそは。。っていう気持ちで また日々 励みます。
結局 ずっとその繰り返しのような気がします。

すごく疲れますが、取り憑かれたように それは辞められません。

そうやって残っていく作品が時には
自分を励ましてくれたり癒してくれます。
矛盾しているようですが、こんな傑作、どうやって作ったんだろう、、
二度と作れないや、、と感じる事もあります。

私にとっては 創作に対するワクワク感が もし、なくなったら
その時は オワリなんだと思っています。

もしかすると全ての仕事が 基本は そんな感じなのかもしれませんね。

今の仕事をする前は、他の職種も体験した事があって
その中で 人にものを教え成長に導くという指導というものが
一番、困難でした。自分には不向きだとも感じました。

例えば 営業という仕事も なかなか奥が深く大変ですが
個人的には世の中で「教育」という仕事が
一番、難しいんじゃないかと思っています。

どんな仕事も 大変だと思いますが
自分なりのやり方や面白さを見つけたら
それなりに楽しいものになるんじゃないかと思っています。

なんてね、楽天家の私の意見なんて説得力ないか、、

今、周りにお仕事に疲れてる方がけっこう多いのですが
いくら好きな仕事でも
やっぱり、リフレッシュしないと続けられませんよね。

て事で、先週は海に行ってきましたよん♪↓




のんびり海を見たのは 2年前も1人で行った沖縄以来かなあ。。
今回は近場の葉山の海に行ってきましたが
大好きな野原がある海岸だったので すごく気に入りました!また行こ♪


↓またもや 絹ごし豆腐の厚揚げです。
こればっか食べてます。しょぼっ!
色々 試してみましたが、真ん中のナスと一緒に焼いて味付けしたのが
一番おいしかったです。ゴーヤチャンプルは今イチでした。



左は焼いて大根おろしとポン酢に和えたもの。
右は鶏団子スープに入れたもの。
他にも美味しい食べ方あったら 教えてくださいね〜。
あ、超、簡単なやつね。



↓今は ちょい古めのCDを聴いています。

ブルース・スプリングスティーン「THE RISING」



https://www.youtube.com/watch?v=MOUVPtCrJoM&list=RDMOUVPtCrJoM

↓全盛期の頃のもどうぞ

https://www.youtube.com/watch?v=IxuThNgl3YA&list
=AL94UKMTqg-9AOlif77rvs3_JPSEzi4cxh

https://www.youtube.com/watch?v=129kuDCQtHs&list
=AL94UKMTqg-9AOlif77rvs3_JPSEzi4cxh


これ見ると浜省が いかにブルース・スプリングスティーンのファンだったか
よくわかります。パクリまくり(笑)


↓こちらは ジャクソン・ブラウン 「Late for the Sky」




https://www.youtube.com/watch?v=2qtsUKe2dUY

↓この曲が一番 有名なのかな。
https://www.youtube.com/watch?v=FMA3lIeqV8M


そういえば 浜省はジャクソン・ブラウンのファンでもありました。
「日本の男の中で俺が一番、ジャクソン・ブラウンの事が好きだ!」
と豪語していました(笑)

ブルース・スプリングスティーンにしても
ジャクソン・ブラウンにしても
なんだろう。。この胸をざわめかす郷愁感 溢れるサウンドは。。

ルート66をドライブしたくなりますね。
夏の終わりの晴れた秋空にも よく似合う気がします。


↓ちなみに初めて浜省を知ったアルバムです。

「愛の世代の前に」



こちらで視聴できます↓
http://www.amazon.co.jp/Born-1952-愛の世代の前に-浜田省吾
/dp/B00005G7IR/ref

当時、長渕や千春などフォークが主流の中、これは とても衝撃的でした。
どれもキャッチーで、バリエーションが豊富で
アメリカテイストを感じながら アホみたいに飽きずに聴いていました。

胸にじんとくる露骨なまでの大人の世界のバラードもあって
なにやら、ひどく刺激され、曲のイメージの漫画を描いたりしていました!

今、振り返ると大笑いですが、思春期の感性って
その人のその後に大きく影響しますし
結局 その感性って変わらない気がします。
青春は永遠ですね。

て事で
物思いにふける秋なので なんちゃって短歌をつくってみました。


「 秋の闇 耳もと照らす ひかり の音
(ね) まぶた潤う わが子守唄 」


へへ、ひとつ 老後の趣味が増えました(^3^)v



2014 9/8 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今日は 中秋の名月 みたいですね。まんまるになるのは明日のようです。

いつものお仕事の紹介です。
月刊雑誌『看護学生』9月号 メヂカルフレンド社さん発行

右上の黄色い丸が月というイメージのデザインのようです。
ナイスアイディアですね!







↓先月にも少しご紹介しましたCDカバーイラストです。
 DDBY『 くつろぎタイム 4 』



↓それぞれの画像をクリックすると大きい元イラストが見られます。




今回の中面のブックレットは1曲ごとにその曲に合ったイラスト1枚と
各 制作者さんたちの制作意図やコメントなどが掲載されています。

楽曲もイラストも曲ごとに制作者さんたちは異なりますが
「和」の要素に基づいた「避暑地」というテーマに世界観が
みごとに統一されていて叙情たっぷりの内容になっています。

曲を聴きながらブックレットを見ていると曲のイメージが ぶあ〜っと広がり
ドラマのワンシーンをめくっていくようで素敵です!

楽曲サンプルとイラストは こちらで どうぞ。
http://ddby.jp/discography/kutsurogitime4

私が担当したカバーイラストは いつものように
企画の基に自由に制作させて頂きましたが
今回は一人の女の子が森林の水辺で のんびり涼んだ後
鳥居をくぐり抜け階段を登っていくと そこには爽快な青空が広がっていた
という設定にしました。

滝は子供の頃に遊んだ田舎の西滝という場所と
以前イタリアに行った時に見たトレビの泉をイメージしました。

巫女さんの視線の先の 大空を羽ばたく つがいのサギは
なんと着色途中に思いつき 付け足してみました。
なんとなく情緒深くなった気がして
ちょっと満足しています
(←自画自賛 笑)


最後に久々に懐メロCD特集♪
そろそろワインが似合う季節になるので
「ワインの匂い 」オフコース



こちらで視聴できます↓
http://www.amazon.co.jp/ワインの匂い-紙ジャケット仕様-オフコース/
dp/B0007IO0EC/ref


このアルバムは雨の歌が多いですが「雨の降る日に」が特に好きで
哀愁ある旋律は どこか昔のフランス映画の挿入歌のようでもあります。

それにしても この頃の小田さん、声が可愛い〜♪


さて今夜は月が見えるかなあ。。
曇ってたら、透視しよう! 今宵は しっぽり月見酒です。(^3^)v

灯るように咲いた ゆるぎない ひかり は 今日を生きる喜びなり 
なんてね



2014 9/1 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

2014年も あと残り三分の一ですね。
終わり良ければ すべて良し!
色々あきらめずに がんばります(^3^)/

本日、9月1日20時から放映の
テレビ朝日「クイズプレゼンバラエティーQさま!!」
に こちらのイラスト(男の子)が使用されるようです。
よかったら見てみてくださいね。
カットされてたら ごめんなさい!(笑)

取り急ぎ ご報告まででした。

東京書籍出版「新しい社会 歴史」(平成24年度版)



追記 9/2
今日は夏が戻ったみたいな いいお天気です♪
映ってたのは この子でした↓ほんの一瞬!(笑)
というか この番組 面白かったです☆





2014 8/15 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

猛暑も弱まり 少し過ごしやすくなりましたね。

今回も「くつろぎタイム」のCDカバーイラストを制作させて頂きました。


DDBY『 くつろぎタイム 4 』(インスト)

避暑地がテーマになっていて
涼しげで ちょうど今の季節に聴きたい曲たちです♪
http://ddby.jp/discography/kutsurogitime4

イラストはCDが手元に届きましたら改めてご紹介します。

こちらのCDは只今 東京ビックサイトで開催されています
「コミックマーケット86」通称「夏コミ」で明日16日に販売されます。

現代のジャパンカルチャーを象徴したビックイベントなので
一度 社会見学のために行ってみたいのですが。。
やっぱり人の多さに怖じ気づいてしまいます(笑)
http://internetcom.jp/wmnews/20140814/1.html

もし 行かれる方は熱中症にならないよう気をつけて行ってきてくださいね。


↓アイフォンケースに引き続き 今度はイラストが名刺入れになりました。



ステンレス製で手にすると しっとり重みがあって けっこういい感じです。

↓購入は いつものように こちらでできます。

http://www.amazon.co.jp/itaxes-Lovers-
待ち合わせ-日本製ステンレス名刺入れ-ゆぜゆきこ/dp/B00MLYF8RI/



【Lovers-待ち合わせ
いつまでも 何度でも 二人が出会えますように。
約束された待ち合わせのように。




追記.
このサイトの Mail and Notice のコーナーを Mail and Shop に変更しました。
商品化した作品は今後もこちらで案内していきたいと思います。




2014 8/2 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

まっさかりですね。

最近は暑くて夜に何度も目を覚ましてしまい あまり寝た気がしません、、
只今 エアコンの快適な温度とタイマー設定の研究中です。

いつものお仕事の紹介です↓
月刊雑誌『看護学生』8月号 メヂカルフレンド社さん発行






この時期のひまわり畑は綺麗なんでしょうね〜♪



先月は こちらの新譜たちとインターFMを聴きながら
お仕事をしていました。

「Yes!」 ジェイソン・ムラーズ


http://www.youtube.com/watch?v=J74Y6kDDTkM

5枚目のアルバムですが、たぶんライブに行ってなかったら
ジェイソン・ムラーズを ここまで好きではなかったと思います。
声と歌唱力がアルバム音源よりライブ音源の方が断然いいっていうのは
どうかと思いますが(笑)
元々、デビュー前はコーヒーショップで ずっと弾き語りをしていたので
ライブ重視の人なんだと思います。

ジェイソン・ムラーズを知ったのは今はなき渋谷のHMVで
デビューアルバム内のこの曲が館内に響き渡った時、思わず感動し
店員さんに教えてもらったのです。

http://www.youtube.com/watch?v=n5hroIygGSo

私にとって10年前の渋谷O-Eastでの来日初ライブと
ファーストアルバムは特別です。


今はネットで簡単に音楽情報は得られますが
昔はよくCD屋さんで2、3時間も視聴しまくり
CD大人買いをしていたものです。
今の時代はCD自体買わない習慣なんですもんね。。
ですが、今はなき渋谷のHMVがレコード&中古CD屋さんとして
本日 復活!ってなんかイイですよね。今度 のぞいてみよう♪



「Studio Zoo」ニュートン・フォークナー


http://www.youtube.com/watch?v=HdMvOzp7NXI

4枚目のアルバムですが
完全にファーストアルバムのテイストに戻ったようです。
やっぱりファーストアルバムを超えられないのかなあ。



「Hard Believer」フィンク


http://www.youtube.com/watch?v=qoWRs7lXtYE

悲しみに暮れて凍り付いて沈んで消えていくような感じがいいです。
でも暗いわけではなく少し優しく静寂で胸に迫り来るんですよね。



↓そして、新譜でもなく、今更、ブルーノ・マーズ!
「Doo-Wops and Hooligans」


ジムでのエアロバイクやランニングマシーンをやる時に
聞く音楽として購入しました(笑)
アルバム全体が走る時に合うものって、あまりないんですよね。
今までは キーンの「Strangeland」
ベン・フォールズの「Rockin' The Suburbs」
あたりがベストでした。

↓歌詞を読みながら聴くと、なぜか号泣(笑) 
悲しい音楽が多い中
ここまで愛する喜びが溢れんばかりに ほとばしってると気持ちいいです♪

http://www.youtube.com/watch?v=aGyc1ZT4gd8

http://www.youtube.com/watch?v=4TgB3nf3RfY


以前、グラミー賞のステージでスティングと共演していましたが
すごく良かったのを思い出します。出演者の中でダントツ歌が上手かった☆


で、走るのに合いそうなアルバムとして
そうだ!このCDがあったんだ、と ひっぱり出したのが
↓ギャヴィン・デグロウのファーストアルバム。

「Chariot Stripped」


改めて聴くとやっぱりイイです♪

http://www.youtube.com/watch?v=ftTfViVNwiM

http://www.youtube.com/watch?v=JkUnBPdR9RU&list
=AL94UKMTqg-9C571IJK7GPnPhjvRc8QkgJ



↓そして、おそらく欧米のシンガーソングライターで
一番初めに好きになった人かもしれない
リチャード・マークス!なつかしいっ、ダンディになってる!

新譜「Beautiful Goodbye」声も変わらず内容もいいです☆


http://www.youtube.com/watch?v=DEodnmAosSE


↓では、なつかしの名曲たちを どうぞ♪
http://www.youtube.com/watch?v=S_E2EHVxNAE&list
=AL94UKMTqg-9CynSHtEl8zZbaHfv5KPbiX


http://www.youtube.com/watch?v=OeDiK2uy3DU&list
=AL94UKMTqg-9CynSHtEl8zZbaHfv5KPbiX




この暑さに体がだいぶ慣れては きましたが
まだまだ容赦ない暑さは続きますので
よく寝て よく水分をとって
この猛暑を乗り切りましょうね〜。(^3^)/



2014 7/18 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

もう少しで梅雨明けですね☆
まぶしい真夏を気持ち良く迎えられるよう体調は整えておきましょうね♪


お知らせですが、今月は ちょっと立て込んでおりまして
大変 申し訳ないのですが、お急ぎの仕事はお受けできない状態です。

8月からは、作業に入れますので ご依頼の場合はスケジュールを合わせて
お知らせ頂ければと思います。

どうぞ よろしくお願いいたします。



2014 7/7 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

↓いつもの お仕事の紹介です。
月刊雑誌『看護学生』7月号 メヂカルフレンド社さん発行







↑もうすぐで こんな季節ですね〜♪


↓入学案内パンフレットの表紙と中面イラストを制作させて頂きました。




↓クリックすると更に大きく見られます。


今回は Lovers と Art People を融合させたタッチのご要望を頂き
チャレンジしてみましたが、結果 ちょっと いい感じのタッチができたので
制作会社さんには大変 感謝しております。









↓クリックすると更に大きく見られます。




引き続き「Lovers」シリーズのアイフォンケースのイラストを5点
追加しました↓
各サブタイトルが ちょっと寒い感じですが(笑)がんばって考えましたっ


【Lovers-雨とアイアイ傘】
差し出した一つの傘が二人をいつまでも包んでくれますように。






【Lovers-浴衣で夏祭り】
恋の息をふきかければ二人の風車は いつまでも回り続けます。






【Lovers-Halloween】
二人の甘いハロウィンデートにジャックランタンも微笑みます。






【Lovers-Valentine】
あふれるハートを小さな箱にギュツとつめました。






【Lovers-桜】
桜色のメロディが春の空を舞っています。






こちらで購入できます↓

http://www.amazon.co.jp/

5/5S 5C 4/4S と3機種分ありますので どうぞ よろしくです。


いつも ラフや下絵を描く時はシャープペンや鉛筆のB以上の濃い芯と
ねり消しゴムを使っているのですが
先日、売り場にあったフルーツやチョコなどの
全種類のおいしい香りのねりけしを購入してきました。
使うのもったいないっ





ねりけしは、自分にとって ないと生きていけないくらい
便利で大好きなものなんです!
これを食べずに我慢できる子供っているんだろうか。。


そういえば 今月で独立して早12年 経ちました。

何の後ろ盾もなく、先が見えないまま
イラスト一本で自力で生きてきましたっ!
描く事を夢中に続けていられる現状に感謝です。

そういえば この仕事を初めてからの夢というか目標は
自由が丘の近くに50平米ぐらいの部屋に住んで
ミニシアターを作る事でした。

プロジェクターではなく、ただのテレビですが(笑)
一応 なんとなく叶った感じにはなっています。

それと 時々 他言している事ですが
最終的には やっぱり海の近くに住みたいです。

大きな窓からは広い海が見えて・・
レコードをかけて 音楽とコーヒーの香りに包まれながら お仕事をして
疲れたら 浜辺で波の音を聞きながら ゴロリン。。

ミニバーとプロジェクターのミニシアターも作りたいなあ。。

う〜ん、もっと、がんばったら、叶うかなあ。。

そして側には好きな人がいてくれたらなあ。。

う〜ん、こっちの方が難しいなあ。。


そうそ、今日は七夕でしたね!

どうか 夢が叶いますように☆

大切な人が 幸せでありますように☆



2014 6/19 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今日は梅雨の合間の晴れた日で気持ちいいですね。

↓お仕事の紹介です。
月刊雑誌『看護学生』6月号 メヂカルフレンド社さん発行







小雨の日は こんな風にちょっと出かけてみたくもなりますが、外に出ると
髪の毛が爆発するので、やっぱり部屋で まったりしたいです。

↓日経ウーマン/日経ヘルスさんの雑誌広告「スマイルコンタクト」の
イメージイラストです。




今月号の日経ウーマンの表紙は
尋常じゃない可愛らしさの石原さとみさんですね☆



↓またもや、ミニミキサーの活躍ぶりを紹介します(笑)




以前、ちょっと話題になっていたグラノーラ(コーンフレークの親戚?)
を豆乳とミックスしてみました。甘くて おいしい
いい

ミキサーを使うようになってからは
野菜や果物をたくさん摂取している気がします。
冷凍のほうれん草やブロッコリーは そのまま入れると
冷たくて栄養満点、簡単便利ですよ。

最近は色んなものを混ぜてみたい衝動にかられ、混ぜちゃいけないものまで
混ぜてみたくなります。。


今は、柔らかいものしか食べられないので
圧力鍋を買って、さっそくラフテーを作ってみました。
トロトロで うま〜〜い! ラタトゥーユも やわらか〜〜い!
圧力鍋さんに感謝です☆




ちなみに歯の矯正は順調で、運動とお風呂と生姜摂取を
がんばっているせいか?一ヶ月で だいぶ動いたようです☆

運動といえば 先日、いつものように駒沢公園を走っていたら
リュックをしょって キャップをかぶった小学1、2年生くらいの男の子が
前に プラップラッ 歩いていたのです。

その子は、後ろから走ってくる私に気付き 鼻歌まじりに一緒に走り出し
すごい勢いで私を越していったのです。
で、私が また隣に並ぶと またすごい勢いで少し前に走り出すのです。

それを何回も繰り返しているうちに
可笑しくて可笑しくて 笑いをこらえるのが大変でした。

まんまと ちっさい子に遊ばれてしまいましたが
ちっさいけど、やっぱり男の子なんですね。

男の人は何歳でも幾つになっても男の子で 可愛いです☆


↓『GHOSY STORIES』久しぶりに コールドプレイ ヘビロテ中です。
1枚目と2枚目のアルバムが好きな自分にとって今回の新譜は最高です!

http://www.youtube.com/watch?v=kWh7Nr9Cxlc



↓空に向って走り出したくなります!
http://www.youtube.com/watch?v=dR4-il3T74A

↓「True Love」・・歌詞も切ない様子です。
http://www.youtube.com/watch?v=EMQzgRhald0


CDジャケットは 夜の暗い海の上に羽のオブジェみたいなものが
浮かんでいるという図なのですが
こうして見ると割れたハートのようにも見えますね。。

個人的に好きなハリウッド3大カップルの
ジョニー・デップとヴァネッサ・パラディに次いで、コールドプレイの
クリス・マーティンとグウィネス・パルトロウも散ってしまいました。
残るはブラピとアンジーだけ。。 がんばってえ
ええ


↓こちらは『Perfect Darkness』Fink




ギターが気持ち良く、むせぶような独特の世界観が たまりません。

http://www.youtube.com/watch?v=bTqUaeDL0pk

http://www.youtube.com/watch?v=vAg5B0p1xXs

↓ライブバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=bwZIWtCxqIk


こちらのCDジャケットも海の上にオブジェが浮いている の図ですね。


そういえば 最近はアナログレコードが復活人気らしいですが
この間、浜省ファンによる浜省ファンのためのバーで
尾崎豊の『街路樹』をアナログレコードで聴かせて頂いたのですが(笑)
歌はもちろん、すごく味のある音に感動して
無性にプレーヤーが欲しくなってしまったのです。

正直、音の違いは よくわかりませんが
なんか、まろやかというか、柔らかいというか、あったかいというか
ボリュームを上げるほど、そう感じる気がします。
ジャケットも楽しめるし、アナログレコードっていいですね♪


あ、明日は サッカーW杯、ギリシャ戦ですね。日本がんばってえ
ええ



2014 5/23 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今日から3日間 自由が丘では
『マリクレール フェスティバル 2014』 が開催されています。

今年もポスターイラストを制作させて頂きました。
画像をクリックすると元イラストが見られます。




今回は 上下のトリコロールカラーのラインが お洒落で
文字もスッキリしていて
素敵なデザインに仕上げて頂き とても嬉しいです。

イラストは ちょっとパースっぽくなってしまったのが反省点です。。
右上の妖精みたいなのは
自由が丘のシンボルの女神像をイメージしてみました。


イベントやフードコート、ワゴンセールなど とても賑わっていますので
よかったら遊びに来てくださいね。





↓左は実家から送ってもらった山菜で、ウドは茹でて酢みそ和え
ウルイは塩麹で浅漬けにしてみました。涼しい山の
春を感じました☆

右は、最近 はまっている絹ごし豆腐の厚揚げです。おいしいっすね☆




↓相変わらず ミニミキサー 大活躍中です。




右は豆乳と枝豆とコーンのスープですが
電子レンジで温めてミキサーにかけただけです。
思いつきでやってみましたが、超 簡単で おいしいっす☆




気に入った言葉シリーズ☆最近はこれです↓

「ブレない人」とは、信念のために躊躇なく変われる人

そう。。変われない人は「頑固」なんですよね。
「頑固」と「ブレない」は履き違えがちですが
対極的なのかもしれません。

人は年を取ると頑固になっていきますが
変化を恐れず、いつまでも柔軟な気持ちでいたいものです。

そういえば 先日は自宅で久々の女子会?をやりました。
70歳になっても80歳になっても女子会?やりたいね☆と話していました。

おかげさまで、沢山しゃべったので滑舌が少しよくなりました。
初めは3歳児かっ、って感じのしゃべり方だったらしい。。


最近は発声練習をかねて
浜省のライブDVDを観ながら大声で歌ってます(笑)
↓ほどよい疾走感が いいのか
ランニングと浜省は いつでも元気をくれます!

http://www.youtube.com/watch?v=YS5v_DAXTzw

ちなみに分割されている映像を含め、全部のDVD持ってます(笑)

↓やっぱり、これは盛り上がります。浜省60歳!若い☆

http://www.youtube.com/watch?v=7dUfaCD5Y0A



2014 5/13 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

昨夜からの雨も上がり、また心地よい季節に戻りましたね。
1年中、今の季節だったら過ごしやすいのになあ〜

なんて 雨も雪もけっこう好きなので
やっぱり四季はあった方がいいかな。。

↓そんな雨の日に聴きたい 「雨」をテーマにした
くつろぎミュージック集のCDカバーイラストを制作させて頂きました。





DDBY『 くつろぎタイム 3 』(インスト)


↓それぞれ画像をクリックすると大きい元イラストが見られます。








雨の弾く音や しとやかな空気感を感じる 優しく穏やかなメロディたちです。

イラストの物語のシーンにも メロディが 不思議と合っている気がします。

聴いていると
例えば 男の子が子犬を抱き上げ微笑むシーンや
女の子が嬉しそうにふわふわのタオルで子犬を包み込むシーンとか
子犬が おもちゃのピアノで遊ぶシーンなんかも頭に浮かんできそうです。


どんな分野の創造物でも
その作者の本質や夢は作品に自然に刻まれてしまうと思うのですが。。
今回は細部にまで わたって具体的な妄想を描いてしまいました!(確信犯)


こちらで視聴できます↓

http://ddby.jp/discography/kutsurogitime3



↓こちらはベックの最新アルバム『Morning Phase』です。
『Sea Change』に並ぶアルバムとして制作されたと知り
速攻、購入しました。雨の日にも合いそうです。




よりヒーリングテイストが増した気がします☆

http://www.youtube.com/user/BeckVEVO



次は映画についてですが
最近はあまり観ていないので ちょっと面白かったものだけ あげときます。


「華麗なるギャツビー」★☆☆

豪華絢爛な映像美が眩しかったです。

ディカプリオ演じるギャツビーが切ない、、

男は体裁で 女は時間で 愛を計るのかな?
関係ないのにねっ。


「愛さえあれば」★★☆


スサンネ・ビア監督作品はやっぱりイイですね☆
今回はシリアスさが あまり感じられない、ごくシンプルな恋愛映画です。

南イタリアが舞台になっていて
その明るく暖かい太陽いっぱいの空気の中に
登場人物達も自然に溶け込んでいて
鮮やかにふんわり輝いているように感じました。
そんな風景や景色やお洒落な建物やお部屋を見ているだけでも
なんだか癒されました。


この映画もそうなのですが
WOWWOWで「W座からの招待状」という名画を集めて放送するといった
映画番組があるのです。

その案内人として放送作家の小山薫堂さんと
イラストレーターの安西水丸さんが、その映画について
好き勝手に色々コメントするのが面白くて、よく観ていたのですが。。

その安西水丸さんが3月に逝去されておりました。
すごくショックです。。

昨年、展示会でお見かけして何度も話しかけようと試みた事があるのですが
タイミングがつかめず、もじもじしている私を
安西さんも気にして下さっていたのに
結局、最後まで声をかけられなかった事が今はちょっと悔やまれます。

とても残念ですが
ご冥福をお祈りいたします。

人間、明日はどうなるかわからないから
伝えたい事は ちゃんと伝えておかないと、と切に思いました。



↓GWは実家の山形の天童で のんびり過ごしてきました。





皆でパークゴルフをしたり温泉に入ったり、久々にゆっくりできました。
顔以外は似ていない、価値観も性格も まるで違う親子でも(笑)
こうして何か一つの事を仲良く一緒に楽しめるって、いいですね。

将棋の駒で有名な天童だけあって、コース名が将棋の駒になっています!


↓最近、愛用しているミニミキサーです。
そのままグラスとして飲めますので便利ですよ。




冷蔵庫にある野菜や果物、ヨーグルトや豆乳などを
色々組み合わせて飲んでます。
思いのほか、まずくなってしまった場合は
バナナと牛乳とはちみちを足せばオッケーです(笑)

なぜ、ミキサーを多用しているかというと。。
実は歯の矯正を始めて、まだ上手に食べられないからです!

発音もおかしく、今は あめ玉ほおばった舌ったらずな人 状態です。

自分が気にするほど周りには気付かれないようですが
電話だとすぐにバレてしまうらしく
チュッパチャプスなめてるでしょー!と言われてしまいました(笑)

だんだん、ちゃんと発音できるようになるらしいですが・・
さ行 と た行 と ら行 が変!見た目も変!

新陳代謝をあげて 早く歯が動くよう がんばります。

少しでも綺麗になって 早く 思い切り笑いたいです。
なんてね、今も思い切り笑ってますが。。



2014 5/2 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

5月に入り、もう1年の3分の1が終わってたんですね。

お仕事の紹介です↓





月刊雑誌『看護学生』5月号 メヂカルフレンド社 発行




この時期の新緑の季節は気持ちいいですよね〜。

↓同じくメヂカルフレンド社さん発行の『クリニカルスタディ』5月号
 中面イラストです。





↓これは最近 始めたストレッチポールです。




背骨のゆがみを正すもので、この上にゴロンと寝るだけで
簡単にエクササイズができるというものです。
運動と合わせて これを使えば
成長ホルモンが促され健康体でいられるそうです。

毎日、5分程度ずつ 乗っかっていますが
特に体調が悪い時はスッキリしますし
内蔵が活発になっていくのも よくわかります。

特にハードなデスクワーカーの方には お薦めかもです☆

私事ですが、今年に入ってから 120歳まで生きる事に決めたので(笑)
ランニングと筋トレとこれだけは、かかさずやる事にします!


↓最近 気に入った言葉です。

「長く続けるのが重要ではない。今と どう戦うかだ。」by 甲斐よしひろ

「チャンスは貯金できない」by 誰だっけ・・


↓最近 聴いているCDです。

James Blunt『Moon Londing』




Paolo Nutini『Caustic Love』




どちらも1stアルバムが良すぎた二人ですが
今回のは、どちらも大好きな1stアルバムに次いでいいな♪と思います。

ジェイムス・ブラントの方は2、3枚目の要素も感じますが 全体的には
1枚目の あの切ないメロディアスなアルバムに近いと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=MQsdrs78MSo&list=
PLcIWZUetlyimeiP5xMl1OoN-RRJfavWQM



パオロ・ヌティーニの方は、渋い1枚目が好きすぎて
明るいカントリー調の2枚目は あまり聴いていませんでしたが
今回は、がらっとテイストを変えてきて エモーショナルでカッコイイです☆

http://www.youtube.com/watch?v=ELKbtFljucQ&list=
PLG-6sLnL75vYuJx7WS3SFlmK5urM2LQRf


で、ずっと気になっているのですが 最近やたら流行っているこの曲を聴くと

https://www.youtube.com/watch?v=y6Sxv-sUYtM

↓パオロ・ヌティーニのこの曲を思い出します。
なんか ちょっと似てる〜(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=1deZbUOzTQQ&list=PL6C859EEE6DACB329





こちらは、ドキュメンタリー映画『シュガーマン 奇跡に愛された男』を
観て以来、ずっと気に入って聴いているサントラ版CDです。

映画の内容は、1970年代初頭にデビューした
アメリカの歌手ロドリゲスのお話しで、当時 全く売れず
死んだとまで噂され、完全にアメリカの音楽界から消え去っていたのですが
数年後、突如、南アフリカ共和国で
爆発的にヒットしたという実話になっています。

家族と仕事と音楽を愛し、売れようが売れまいが
寡黙に優しく凛とした佇まいの
全く変わらない彼の姿勢に ひどく胸を打たれました。

CDの内容は、当時 時代の狭間で中途半端な作品だったのかもしれませんが
程よい軽さと哀愁ある優しいメロディがとても心地よく
今 聴くと音は古いですが、全曲キャッチーで 逆にお洒落です。

http://www.youtube.com/watch?v=qyE9vFGKogs&list=RDt6bjqdll7DI

http://www.youtube.com/watch?v=t6bjqdll7DI&list=RDt6bjqdll7DI

http://www.youtube.com/watch?v=WBWZb1pxH4w



最後に懐メロ♪CD特集です。

松任谷由実『昨晩お会いしましょう』




ユーミンは特別 好きなわけではありませんが
このアルバムは、全体的に静かでカッコよく
寂しさと優しさが漂っていて 当時よく聴いていました。


↓収録曲『守ってあげたい』の一部です。

http://www.youtube.com/watch?v=fJ8Yws2XN7k


♪会えない時にも あなたのこと 胸に抱いて歩いている♪
♪他には何ひとつできなくてもいい♪

という歌詞も好きです。


個人的な理想ですが。。できれば いつでも・・
戦闘機が離着陸する母艦のような存在でありたいなあと思うのです。

愛と寂しさの重さに沈むことなく、大海原を自由に たくましく航海する
みたいな。。。

なんてね、
沈没しそう、ぶくぶくぶくぶく・・・・


明日から久しぶりに実家の山形に帰って のんびりしてきます♪



2014 3/23 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

春らしい陽気なお天気が続いていますね〜。

ところで
一日がせめて30時間あったらいいのになあ・・と 思ってしまうのは
私だけではないですよね〜。

ただ もし 30時間あったとしても、時間は また もっと欲しくなるはず。。
キリがありませんね。

充分に休養をとって限りある 時 を大切に使いたいと思います。


↓お仕事の紹介です。



今期からメヂカルフレンド社さん発行の月刊雑誌『看護学生』の
表紙イラストを制作させて頂く事になりました。

もうすぐ こんな季節ですね〜♪




日経WOMANさんの雑誌広告「R1乳酸菌ヨーグルト」の
イメージイラストです。




ファンケルさん発行『元気生活』
サプリメント「アスタキサンチン」の裏表紙広告イラストです。




「リテールテック JAPAN 2014」
日立さんブース内の商品説明用のコンパニオン イラストです。




港区さん発行 公報誌 1面 美と健康についてのイラストです。




先月から私もスマホに替えたのですが、なんと買いに行く前日の夜に
(株)ラズワードさんからアイフォンケースのイラストの
ご依頼があったのです!




とりあえず自分の分が欲しかったので(笑)速攻 アップしましたが
今後は他のイラストも どんどんアップしていきたいと思います。

ちなみにパッケージもデザインしました。

↓こちらで買えます。

http://www.amazon.co.jp/


今春 発行の『イラストレーション通信』13 に掲載させて頂きました。
(HP Gallery/Lovers)




↓先日、自由が丘で ハワイアンとスラック・キー・ギターをベースにした
夫婦ユニットミュージシャン「石川優美&Pono Lani」さんの
チャリティイベントがありました。



ウクレレ教室でもご活躍のイラストレーター谷口周郎さんも
参加されているという事で演奏と展示会を見に行って来ました。




この曲にとても感動し、CDを購入しました。
会場の皆さんも 涙ぐんでおられました。
二人ぼっち感がたまりません↓

http://www.youtube.com/watch?v=SYFgFlQXCm0




谷口周郎さん作のデザインプレートも購入しました。
クリスマスにも合いそうなお皿です♪


これからは、私もグッズのイラストやデザインなど 遊び的なお仕事も
楽しんでやっていきたいと思います。

なぜか私の場合は、健康や美 がらみのイラストが多い気がしますが(笑)
実は 昨年末から猛烈な不眠と急な体重減少により 体調不良で
ゾンビになりかけていたのです!

最近やっと 回復しつつあり
眠り方も思い出し 今では お昼寝まで できるようになりました!!

睡眠って大事ですね☆

春に向けてのこの季節は体調を崩したり事故が多かったりしますので
皆さんも 気をつけましょうね。


最後にラブリー気分な春に聴きたい好きなデュエット曲を紹介しまっす♪

Karen O & Ezra Koenig - The Moon Song

http://www.youtube.com/watch?v=Twg25xkACwo


大好きな映画『ダブリンの街角で』の主演二人のデュエットです。

http://www.youtube.com/watch?v=xem6DoA52Uo


ジェイソン・ムラーズ&コルビ・キャレイ。果てしなく癒されます。

http://www.youtube.com/watch?v=acvIVA9-FMQ



2014 2/18 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今年の雪は猛烈ですね。
報では また今週の木曜日も降るようですので
皆様 お出かけの際は極力 注意しましょうね。
なんて言ってたら、東京は予報が曇りに変わっていました♪よかったです。

↓一点 お仕事の紹介です。
小学館アカデミーさんの 2014年版 小学生用の英語教材本の
中面イラストです。大きいタイプのみご紹介します。




以前、観ていた海外ドラマ「探偵ヴァルグ」の舞台になっていた
ノルウェーの街をイメージして作ってみました。
実際のノルウェーの建物って お伽の国のように素敵ですよね〜。

それにしても教本を見る限り・・
私の英語力は たぶん今の小学生より劣るかもしれません、、、
いや、劣ります。


↓また また 入浴剤(バスソルト)が増えました!



ミルク、苺、ゆず に加え、桜、抹茶。右下のごま塩みたいなものは
体が ぷかぷか浮くので有名な あの死海から取れた塩とラベンダーです。

試してみましたが、お風呂では全く浮きませんでした(笑)

苺とミルクを半々に入れて苺ミルクにしたり
抹茶とミルクで抹茶ミルクとか、1人で遊んでます。


そういえば
バレンタインデーの早朝に降り出した今回の雪ですが
当日は、自宅の近所の道路の両脇に これでもかっていうくらいの
たくさんの雪だるま達が いました(笑)

中には目と鼻と口がしっかりついた かわいい雪だるまもいたのですが
すぐに溶けてしまって、とても残念なお顔になっていました。

今回のように各地に被害をもたらした困った雪ではありましたが
ある時には 温かくて この上なく幸せに感じさせてくれたりもしました。

雪がロマンチックで神聖なイメージがあるのは きっと
「真っ白」だからなんでしょうね。


↓では 前回に引き続き、懐メロ♪CD特集。。今回は
甲斐バンドです!古っ



クリスマスソングで時期はずれですが 寒い夜に聴きたくなります。

http://www.youtube.com/watch?v=s1DAzm3k_oY



2014 2/2 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

2月に入り まだ寒い日が続いていますが
寒さも あともう少しの辛抱ですね。
来月にはもう桜が咲きますよん♪

↓ずうっ〜と 欲しかったホームベーカリーをついに購入しました。



想像以上に美味しかったです。
外パリパリ!中ふわっとしっとり!ただの食パンとは思えません。

ホームベーカリーさんに感謝です☆


↓最近 J-WAVEでも頻繁に流れている アイスランドの
新人シンガー・ソングライター、アウスゲイル の1st.アルバムです。



なんと21歳らしいです!今の若者は凄いですね(笑)

とにかくアルバム全体が好みで自分の中では何年かぶりの洋楽ヒットです。

http://www.youtube.com/watch?v=D-dHIkF_lO4

http://www.youtube.com/watch?v=gZd-L1-Hi-4


↓これはオベーションギターのアダマスを ちゃっちくした
アプローズのウクレレです。



音も更に ちゃっちいです。
あの独特のパチパチした音ですが、弦を替えたら
けっこう いい響きになって とても気に入ってます。

今は、サイモン&ガーファンクルの
「サイレント・オブ・サイレンス」を たどたどしく練習しています。




↑やっと手に入れたジェイソン・ムラーズの輸入版のウクレレの楽譜ですが
どうやって弾くのか、さっぱり わかりません(笑)

というか、ジェイソン・ムラーズの英語は早口すぎて
そもそも 歌えませんでした、、


お次は最近 観た 良かった映画 を紹介します♪
いつもは年末にまとめて書いていましたが 大変なので これからは随時 書く事にします(笑)


「シャンボンの背中」★★★

フランス恋愛映画で
淡々とした行間の多い自分好みの映画でした。
会話の裏側に想いを込めたり
お互いの様子を見ながら無言で感情をやりとりするなど
表情や景色や日常の雑音から色々読みとる感じの映画です。

「恋」って「好き嫌い」の次元を超えて
自分ではどうにもできず…
吸い込まれるように、ただただ落ちて行くものですよね。

シャンボンが弾くバイオリン(エドワード・エルガーの名曲)が
今でも頭の中で切なく鳴り響いています(涙)


「テッド」★★

ずうっと観たかった ぬいぐるみのクマさんのアメリカ映画です。
わろた、わろたです!
ぬいぐるみのテッドが面白くて、かわゆくて何度も観てしまいました。
一つ気になっている事があります。
テッドは飲み食いができるのですが(笑)
それらは、いったいどこに消えるのでしょう?(笑)


「アルバート氏の人生」★★

19世紀のアイルランド、ダブリンを舞台にした映画です。
主演のグレン・クローズ演じた男装したアルバートがとにかく切なくて
すご〜く素敵な映画でした。


「危険なメソッド」★

心理学界のフロイトとユング、ユングの患者であったザビーナのお話しです。
フロイトとユングの性の理論対決は難しくてよくわかりませんが
キーラ・ナイトレイ演じるザビーナの性愛に対する理論は
しっくりきました。

確か 愛によって「自分自身を知る」というような事を言っていました。

人は本気で誰かを愛すると己を知り、自ら必至に変わろうとしますもんね。


以上です。


↓最後に前回のオフコースに続き、好きな「昔の邦楽CD」の紹介です。
今後シリーズ化しようかな(笑)



チューリップのベスト版ですが
「青春の影」が、たまらなく たまらなく 好きで
もう、出だしから泣いてまう状態なのです。

なんて素晴らしい歌なんでしょう。

http://www.youtube.com/watch?v=wr9SuA_BUZQ




2014 1/13 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

東京は穏やかな晴天が続いていますね。

駒沢公園でのランニングは 相変わらず続けていますが
私の今年の走り始めは1月3日でした。
お天気が良かったせいか その日は沢山の人が走っていて
お正月から皆さん がんばってるなあと 少し 感心いたしました。

2014年はロックな年にする!と決めた以上
やはり元旦から走るべきでした(笑)


↓お仕事の紹介です。
(それぞれの画像をクリックすると大きな元イラストが見られます)




↑CDカバー&ブックレット イラスト
DDBY
(同人サークル)『 くつろぎタイム 2 』

「夜」をテーマにした くつろぎミュージック集(インスト)




CD購入時の特典としての
2014年 カードサイズ カレンダーのイラストも制作させて頂きました。





主に昨年末のコミックマーケットで販売されましたが
今回は夜がテーマだけにムーディでドラマチックな仕上りになっています。
良曲揃いの映画のサントラ版みたいで とても気に入っています☆☆☆


「健保だより」年4回発行 2014年 冬号 表紙イラスト
 綜合警備保障健康保険組合




水仙のお花畑を歩く いつもの家族です。
冷たい冬の澄んだ空気って気持ちいいですよね。


ファンケルさんの「キャンペーン&カタログ」1月号
1頁分のイラストを制作させて頂きました。




↓最近 聴いているCDです。



オフコース「スーパーベスト」3枚組

オフコースは70年代が特に好きで 一番好きなのは「秋の気配」です。
個人的には「さよなら」は一番の名曲だと思っています。

山下達郎もそうですが
オフコースは どの年代の どの曲も 音がシンプルなせいか
時代や古くささをあまり感じません。

それにしても小田和正の歌声って、国宝級ですよね。。


先日「永遠のゼロ」を観てきました。



泣かせるぞ感いっぱいのベタな戦争映画だと思っていたのですが
いい意味で裏切られました。
センスがある作りで、役者さん達の演技も一体となってて
岡田准一がやっぱりイイです!(涙)
自分ではあえてチョイスしないと思われる映画(笑)でしたが
生きる力が沸く 年明けに 相応しい良作映画だと思いました。

そういえば 映画の中にも少し出てきた「手紙」について
最近 ふと 思った事があります。

お正月にお部屋の整理をしていたら
数年前〜十数年前に 友人達からもらった手紙が いくつか出てきたのです。

メールの出現以来、手紙など書く機会も読む機会も
全く なくなっていましたし
手紙の内容はもちろん やりとりをしていた事さえ すっかり忘れていたので
おそるおそる(笑)それらの中味を読み始めてみたのです。

ほとんどが、その時の近況や気持ちを長々と連ねたものばかりでした。
メールだと長文は敬遠されがちですが
何枚もの便箋に自由に綴られた その愛おしい文字たちには
その子の声や表情までもがリアルに感じます。

そこにはその時のその子が まだ存在しているのです。

だから何てことのない手紙でも捨てられません。

手紙って、便箋とペンを用意し、封を閉じるまでの数十分〜1時間は
その相手の事だけを考えているんですよね。

なんて素敵な事じゃないか。。
と、年明け早々 しみじみ感じてしまったのです。


あと 例えば 交通手段のない遥か昔なんかは
会いたい人に一目会うためだけに数日、数ヶ月かけて その人の住む場所まで
テクテク歩いて行ったんですよね。

きっと道中はその人を想いながら景色や季節を感じていたんでしょうね。。


いつでもどこでも誰とでもリアルタイムに安心して繋がっていられる現代に
欠けているもの・・
忍耐?誠意?のようなもの・・そこから派生する色々な問題も
考えさせられました。

おっとっと、とりとめなくなってしまいましたが
手紙って あったかくて いいな♪って いうお話しでした〜☆
チャンチャンッ



2014 1/1 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

あけまして おめでとうございます。
今年も どうぞ よろしくお願い申し上げます



既に2014年が幕開けしておりますが
今年はサッカーW杯もありますし ワクワクな年になりそうですね。

そんな2014年。。自分にとっては
「ロックな年にしたい!と思っています(笑)

荒野を駆け巡る白馬のごとく駆け抜けたぃ…   駆け抜けるぜぇーっ!

と、いつも新年は バカみたいにヤル気が みなぎって
アホみたいにポジティブになってしまう自分に呆れてしまうのですが
いつもと違って思う事は…
計画も大事だけれど「瞬発力」が成功の鍵なんじゃないかと思うのです。

計画しても先々何があるかわからないし なかなか思い通りにはいきません。
まさに「今でしょ!」ですね。

頭で考えるより、気持ちが ある時にやるって事。

やっぱり 2014年はロックでいきたぃ…   いくぜぇーっ!! 




追記 (1/3) * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

昨年末の今年観た「良かった映画」の所で一つ 抜けていましたので
追加しておきました。

ヨーロッパ・欧米合作映画〜
『ミッドナイト・イン・パリ』です。


Back Number