2013 12/31 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今年一年 皆様 ありがとうございました。

 例年通り、あっという間の1年でしたが
 一つ一つの出来事を振り返ってみると
 それが なぜか数年前の出来事だったように感じます。

 きっと心境の変化も含め 色々小さな変化が
 いくつかあったからなのかもしれません。

 年頭に「脱皮、生まれ変わり、再生の年にしよう」
 と念じた事も少しは影響していたのかな?

 しかし 全体的な結果としては
 目指していたイメージには ほど遠かったです。
 具体的にやると決めた事にも
 結局、手をつけられず
 現状の仕事に追われる日々でした。

 それはそれで大変ありがたい事でもありますので
 これからも感謝しつつ
 更なるステップを踏み出したいと思います。







健康面では、けっこう再生できた気がしますので これからも大事にしていきたいと思います。
体は資本ですし元気で丈夫になれば気持ちもついてきます。



では毎年 恒例の今年観た「良かった映画」を発表しま〜す。ジャジャ〜ン
今年はいつになく、割と面白い映画が多かったように感じます。
よって量が多いので感想は簡潔に書きます。

まずは アメリカ映画〜

『幸せへのキセキ』☆☆☆

閉鎖された動物園を復活させるという
実話を基にした映画で家族の再生物語でもあります。
子役を含めた役者さんたちがイイです。
ヨンシーの音楽も とても効果的で かなり好きな映画です。


『ファミリー・ツリー』

こちらも家族の再生物語ですが、なんと言っても
さりげなくハワイが舞台になっている事が
この映画の味になっている気がします。


『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』☆☆☆

ファンタジーな映像美がたまりません。
内容も神秘的で すごく面白いです。


『イルカと少年』☆☆

実話をベースにしたピースフルでキュートな映画です。
イルカが かわいすぎる。。ジェイソン・ムラーズの音楽もピッタリ♪


『戦火の馬』

スピルバーグワールドです。
先が読めますが 普通に感動できます。


『アルゴ』☆☆

今年一番期待した映画でした。
実際の事件を基に作られた映画ですが、ヒューマンドラマとしては
質が高く何より監督・主演を勤めたベン・アフレックに拍手を送りたいです。


『私が愛したヘミングウェイ』☆☆

主演二人の情熱的な恋愛関係がとても魅力的でした。
仕事についての男と女の難しさを痛感。。


『ドライヴ』☆☆

クライムサスペンスですが、全体のムードが好きです。
寡黙で切ない主人公の男性にも ぐっときますし女優さんも愛らしいです。
ひょっとして ミニシアター好きな男性が好む映画かも。。


『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』☆☆

9.11の遺族の再生物語で子役の男の子が好演しています。
けっして悲しいムードの映画ではないのですが終始、目がうるみっぱなしでした。
なんて素敵な描き方なんだ〜と感動。


『ヒューゴの不思議な発明』

ブルーを主とした映像美や美術が素晴らしいです。
個人的に好きな色やアンティークなモチーフがたくさん使用されていて
ずっと見とれていました。


『ロック・オブ・エイジズ』

ロックを主としたミュージカル映画です。
プロフェッショナルなトム・クルーズが凄い!


『おしゃれ泥棒』

みんな大好きなヘップバーンの映画です。
内容がけっこう面白いですし当時のファッションも楽しめます。


アニメーション部門

『リロ&スティッチ』

ハワイのカウアイ島が舞台になっていて、かわいいキャラクターたちに癒されます。
リロのお姉さんが歌う「アロハ・オエ」に涙してしまったのは
おそらく私だけでしょう(笑)


『長ぐつをはいたネコ』☆☆

キャラクターのクオリティが高いですし内容もイイです。
何度も観たい映画です。猫好きにはたまらないかも。


お次はフランス映画〜

『最強のふたり』☆☆☆

実話を基にした介護と友情のお話しです。
もんくなしにお薦めできる最強の作品です。


『恋のベビーカー大作戦』

コメディ映画で主人公の男性とベビーの関係性が微笑ましいです。
主演男女二人がとにかく綺麗です。


ヨーロッパ・欧米合作映画〜

『ミッドナイト・イン・パリ』☆☆ スペイン/アメリカ

ウディ・アレンの作品でパリの現在と過去が舞台になっているファンタジーな映画です。
パリの街が とても美しく描かれていて 内容もワクワクします。
いつの時代で生きたかったのか・・ちょっと考えさせられます。
特にアート・文化が好きな方にはお薦めです。


『スリーピング タイト 白肌の美女の異常な夜』☆☆ スペイン映画

ストーカーがコワすぎです!さすがスペイン映画。。


『天才画家ダリ 愛と激情の青春』☆ イギリス・スペイン合作映画

ダリと詩人ロルカのお話しです。
ダリはあまり好きではありませんでしたが、ここで描かれているダリは
繊細でどこか うぶで小悪魔的な魅力があります。
同性愛者のロルカとの微妙な関係が切ないです。


『愛する人』☆☆ アメリカ・スペイン合作映画

娘と母の愛情がテーマの映画で心にしみ渡ります。好きなタッチの映画。


『ブエノスアイレス恋愛事情』☆ アルゼンチン・スペイン・ドイツ合作映画

内容はあれですが(笑)オタクやクリエイターが好みそうな
おしゃれで かわいい映画だと思います。


『きっとここが帰る場所』☆ イタリア・フランス・アイルランド合作映画

主演のショーン・ペンの危うい魅力がたまりません。


『トールマン』☆ アメリカ・カナダ・フランス合作映画

サスペンス映画で内容が面白いです!


『ヒドゥン・フェイス』☆☆ コロンビア/スペイン合作映画

独特の怖さを放つスペイン映画テイストたっぷりの すごく面白い内容でした。



お次は韓国映画〜

『ただ君だけ』☆☆☆

韓国の恋愛映画では『イルマーレ』『四月の雪』
『私の頭の中の消しゴム』あたりが好きなのですが
またひとつ増えました。
久しぶりに嗚咽しながら泣きました、、(笑)


『トガニ 幼き瞳の告発』☆☆☆

すごい映画です!
怒りと悔しさと悲しさに呆然としてしまいます。


『依頼人』☆☆

法廷サスペンスです。内容にゾクっときます。


やっぱり韓国映画はパンチが強くて創り方が異常に上手いですね。


最後に邦画〜

『宇宙兄弟』

宇宙飛行士になるための訓練内容などが面白かったです。
挿入歌のコールドプレイとシガー・ロスが効果的でした。


『鍵どろぼうのメソッド』☆☆

内容が面白くて引き込まれました。
よく練られた内容だと思います。


『みなさん、さようなら』☆☆

濱田岳の嵌り役の映画ですね。なんかイイです。


『ヒミズ』

暴力的なシーンやおかしなしゃべり方に初めのうちは馴染めませんでしたが
愛し合う幼い男女 二人の激しいような初々しいような関係性にキュンときました。


『悪の教典』☆☆

この映画で伊藤英明が好きになりました!(笑)


『青の炎』☆☆☆

ずっと見逃していた映画です。かなり好きです!
挿入歌のピンク・フロイドの「ザ・ポスト・ウォー・ドリーム」が絶妙で
切ないです。



以上です。もしかすると今年は映画を200本近く観たかもしれません。
殆どWOWWOWで観てますが音楽ライブも髄分見ました。

音楽と言えば今年は 長年こよなく愛聴してきた浜田省吾が自分の中で更に
激しい再ブレークをとげました(笑)

浜田省吾の事を書き出したらドン引きされるくらいウザくなりますので
ここでは割愛します(笑)
専用の別ブログでも作ろうかな。。

それと自由が丘女神祭りで見た森友嵐士(T-BOLAN)も再ブレークしました。

重低音のヘッドフォンを爆音でかけ、これらのライブDVDを
アホみたいに何度も観る日々が続いています(笑)


最近は洋楽も昔のものから探して聴くようになり
例えば ピンクフロイドやアラン・パーソンズ・プロジェクト、etc…

以前は難解で聴けなかったものが今なら聴けるんですよね。
もっともっと過去をさかのぼっていくのも面白そうです。


ぐっと吸い込まれる音楽というのは本当に少ないですから
今後も音楽探しの旅は続きそうです。


そういえば… 本日の大滝詠一さんの訃報は、とてもショックでした。
心よりご冥福をお祈りいたします。。


ではでは 長々と書いてしまいましたが、読んで頂いた皆様 本当にありがとうございました。
映画や音楽は大好物ですので 色々情報 頂けると大変 嬉しいです。


来年も皆様にとって健やかで素敵な年に なりますように☆
では良いお年をお迎えください☆



2013 12/15 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今年も残りあと わずかになりましたね。
今週から お仕事もやっと落ち着き、今は たが が外れたように出歩いています(笑)


お仕事の紹介です。
(↓クリックすると人物の部分が大きく見られます)





「健保だより」年4回発行
 2013年 秋号

 綜合警備保障健康保険組合



 次女ちゃんは2011年の春号で
 生まれましたが
 だいぶ大きくなりました。

 そろそろ
 サザエさん一家のように
 成長を止めた方がいいのかな…(笑)













↓金星堂さんより発行の 2014年度 大学用の英語教材です。



 こちらの入門編(96頁)・基礎編(112頁)の
 各中面イラストを全面的に
 制作させて頂きました。









どちらもストーリー仕立てになっていて、入門編は大学生、基礎編は社会人として
仲間同士の交流を描いた とても楽しい内容になっています。



















↓港区さん発行の健康手帳(97頁)です。



 こちらも中面イラストを全面的に制作させて頂きました。


 年々、健康づくりの重要性が身にしみて感じてきます。。























シュガーさん発行の「活躍する日本のイラストレーター年鑑2014」に掲載させて頂きました。



 アート書物を沢山 取り扱っている全国の本屋さんに
 置かれています。
 
(アマゾンでも買えます)



 さすが、印刷状態が抜群に良いです☆













↓先日は恵比寿ガーデンホールで開催されたウクレレ教室主催のイベントへ参加してきました。




 生徒さん達と各ゲストによるステージで
 盛り沢山の楽しい内容でした。























中でもハワイからのスペシャルゲスト カマカケハウ・フェルナンデスさんが良かったです。
ハワイでは有名なアーチストさんのようですが
聴いているうちに果てしなく癒され、なぜか涙が勝手に溢れてきました。
わたし、、よっぽど疲れているのかなあ。。と思いましたが(笑)
この方の演奏の時だけだったので、たぶん旋律や歌声が琴線に触れたのだと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=kvm08mtVJ0A

1.33あたりからと 2.20あたりからの声の伸びがスゴイです☆




「An Ukulele Christmas」

 会場で購入したウクレレのクリスマスソングです。
 クリスマスまでは これを聴きながら過ごそうと思います。





試聴できます↓
http://www.amazon.com/An-Ukulele-Christmas-Various-Artists/dp/B003YXB9BE


↓10月に帰省した時に初対面した実家で飼っている猫ちゃんです。












白百合のように真っ白でシュッとしているので リリィと名付けました。
目が透き通ったマリンブルーで 手足が長く とても綺麗な猫です。















ある時、リリィが こちらを見ながら あくびをしたので 私もマネしてあくびをしたら
すかさず タッタッタッとかけてきて、チュ をしてくれました。
いったい何の意味だったのでしょう。。何かの確認?(笑)


↓お風呂が気持ち良い季節になりましたので入浴剤を集めて飾ってみました。















ちなみに左から、ゆず、ミルク、いちご です。
専用の計量スプーンもあるので 今日はどれにしようかなあ〜♪という感じで便利です。


今は疲れが たまる時期ですし、皆さんも年末で色々と忙しいと思いますが
風邪などには 充分 気をつけ、体は極力 大事にしましょうね。



2013 11/14 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

本日より 通常通り お仕事を再開しております♪


そろそろ 年賀状の準備の季節になりますが
今年も東急ハンズさん(ハンズオリジナル200選)の年賀状を制作させて頂きました。
店頭 及び ネットで販売中です。 https://printing-service.jp/portal/nenga

(↓画像をクリックすると大きめなイラストが見られます)

HF2067























HF2038




店頭でも 例年通り 4枚パックも販売しています。
よかったら、使ってやってくださいね。わたしも買いに行かなきゃ(笑)


それとこちらの『おめでた満タン!』でもシンプルなものを5点ほど制作しております。

http://www.dex.ne.jp/omedeta/engi/psearch/ImageListDetail.cgi?channel=24&id=5849735&sid=o2014e01

http://www.dex.ne.jp/omedeta/engi/psearch/ImageListDetail.cgi?channel=24&id=5849739&sid=o2014e01

http://www.dex.ne.jp/omedeta/engi/psearch/ImageListDetail.cgi?channel=24&id=5849738&sid=o2014e01

http://www.dex.ne.jp/omedeta/engi/psearch/ImageListDetail.cgi?channel=24&id=5849737&sid=o2014e01

http://www.dex.ne.jp/omedeta/engi/psearch/ImageListDetail.cgi?channel=24&id=5849736&sid=o2014e01



↓最近 聴いているCDです。
トラヴィスの7年ぶりの新譜で ジャケットも内容も今の季節に合っていると思います。



 TRAVIS
「 Where You Stand 」







前回のアルバムは、とてもトラヴィスらしくなかったので
今回は独特のトラヴィス節というか あの優しい旋律が戻ってきて
「おかえりなさい♪」という感じです。

更に今回は全体的にシンプルな作りで
繊細なボーカルや曲調をあえて浮き立たせているという感じがします。

3:02あたりからのキーボードにグッときます。
http://www.youtube.com/watch?v=WhZOFBHOjGc

なんか きゅ〜んっ、とくるメロディです。
http://www.youtube.com/watch?v=hXrCEa1tAJY&feature=c4-overview-vl&list=
PLnHBMhgJ3B6Cz_yalEyw9OMxD_XkRvh9-




2013 11/7 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

お知らせです。

誠に勝ってながら 私事で
11/13(水)まで お休みさせて頂きます。
メールでのやりとりは可能ですので
ご用の方は 恐れ入りますがメールにて ご連絡頂ければと思います。

大変 ご迷惑をおかけしますが
どうぞ よろしくお願いいたします。




2013 10/17 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

不安定なお天気が続いていましたが
日が落ちるのが ぐっと早くなり いよいよ秋らしくなってきましたね。

日経WOMANでANAさんの広告イラストを制作させて頂きました。
(↓クリックすると大きいイラストが見られます)
 







 あ〜
 旅したいな〜







先週 久しぶりにお台場の映画館に行ってきました↓
平日のお台場は街も劇場もガラガラで爽快です!(笑)


















是枝監督の最新作「そして父になる」を観たのですが
う〜ん、良かったです(涙)「誰も知らない」に次いでいいと思いましたが
内容的にも絵的にも ちょっと綺麗に撮り過ぎなんじゃないかな?とも感じました。

残酷な現実を綺麗に撮るという点では「誰も知らない」もそうなのですが
「誰も知らない」はリアリティと幻想感が融合していて
残酷さとのアンバランス感も絶妙だったんですよね。。

邦画で好きなのは「誰も知らない」と「ぐるりのこと」だけなのですが
今回の「そして父になる」に出演していたリリー・フランキーさんは
「ぐるりのこと」でも好演しています。
主演映画も決まっているようですし、もうイラスト描かなくても いいですよね(笑)


10月13日と14日は自由が丘の最大イベント「女神祭り」がありました。
駅前メインステージでの夜のスペシャルライブは、なんと
マイラバと森友嵐士(T-BOLAN)でした!












当時、両方ともよく聴いていましたし、特に T-BOLAN は大好きでした。

ボーカルの森友嵐士さんは心因性発声障害を患い 解散を余儀なくされましたが
長年のリハビリ生活で、やっと声を取り戻し復活する事ができました。











↑左は復活 間もない時期に発売されたソロのCDで、右は T-BOLAN のベスト盤です。
両方に収録されている名曲「離したくはない」を聴き比べてみると・・
当然、加齢による声の変化は生じるとは思いますが
声や歌い方に明らかな違いがあり、復活後の方は痛々しく
生々しいほど 深い「想い」が感じられます(涙)

同じ歌なのに状況や時期によって
歌詞の意味までもが、違って聴こえ 大きく深いものに変化していき
歌ってつくづく不思議だなあと感じます。

最近は声がだいぶ出るようになり、少し心配ではありましたが
ライブが楽しみでしかたありませんでした。

今回、ステージ前方で観るには整理券をゲットしないといけなかったのですが
くじ運が全くない私が、なんと中央の2列目をキープできました(笑)

10曲を演奏してくれましたが、6曲は T-BOLAN のヒット曲だったので
すご〜く盛り上がりました☆
歌も当時となんら変わらずに聴こえましたし
終始、活き活きした表情で楽しそうにしている姿に こちらも嬉しくなり
もっと聴いていたかったです。

ステージの模様は「森友嵐士オフィシャルブログ」を参考にどうぞ です。
観客の写真に自分を発見してしまいました、、(笑)

来春の T-BOLAN 復活ライブ。。行きたいな〜



↓こちらは お部屋の窓辺に吊るしてある サンキャッチャーです。晴れた今の時期
午後の数分間だけ、部屋にたくさんの虹色の光が差し込みます。


 揺らすとミラーボールのようで
 面白いです。









↓秋ご飯です。栗ご飯と鮭としめじの炊き込みご飯と なぜか ロコモコ丼(笑)











鮭としめじの炊き込みご飯は 今回 初めて作ってみたのですが 想像以上に おいしかったです☆
ロコモコ丼のデミグラスソースも初めて作ってみました。
栗ご飯は、もぐもぐ 永遠に食べていたくなります。
この時期は食欲が爆発します。。



↓またまた ミューのCD紹介です。

 
 前回の日記で貼った曲は
 こちらのCDに収録されています。
 間違えましたので やり直しますね。

http://www.youtube.com/watch?v=hsA88gSANts&list=
TLGyVKg4dQE30zIZbx3gMNPeRNBf-OwYz9







http://www.youtube.com/watch?v=5JoUQ8ty3m0&playnext=
1&list=AL94UKMTqg-9AUqjOHqwe8J_sHqSSPe2LX







今回は、ややパンチのあるカッコイイ曲を選びましたが、ミューはアルバム全体が
優しくメロウで 音がアート的なので 秋の夜長に聴くのにピッタリです。
今、お仕事のBGMにしています♪



2013 9/17 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

猛暑も去り
だいぶ過ごしやすくなりましたね〜

↓そんな夏の終わりにも合いそうな
CDカバーイラストを制作させて頂きました。


「くつろぎタイム」DDBY

 東方プロジェクトの同人サークルさんの
 オリジナルアルバムで
 主にコミックマーケットなどで
 販売されています。
 
 タイトル通り、くつろぎながら
 ゆっくり 紅茶でも飲みながら聴ける
 爽やかなインストになっています。





↓それぞれの画像をクリックすると元イラストが大きく見られます。




























↓こちらは 東芝さんのプレス発表会向けの
スマート家電のデモンストレーション用イラストです。
写真とイラストの組み合わせで、違和感なくフィットしたようで良かったです。

































この夏はお仕事の合間を縫って いくつか展示会に行ってまいりました。

←だいぶ前になりますが イラストレーターの
 上杉忠弘さんと吉岡ゆうこさんの展示会&トークイベントです。

 上杉忠弘さんは一番好きなイラストレーターさんです。

 トークイベントでは
 ご本人のかけ出しから現在に至るまでのお話や
 仕事で感じる不条理、世界で活躍するにあたっての
 各国のイラストレーション事情などなど
 面白すぎて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。




仕事に取り組む姿勢には、すごく共感しましたし
彼ほどの人でも自分と同じ事を感じながら仕事をしているんだなあ・・と
尊敬と同時に親しみも感じました。

よし、このまま、そして、もっと がんばろう!という気持ちにもなれました。


↓こちらは毎年開催されている「ボローニャ国際絵本原画展」です。

←入選作品集。
 
 国際的とあってクオリティが高く
 新鮮なタッチが多かったです。
 それぞれの国のカラーというか
「らしさ」みたいなものが 各作品から
 うっすら感じ取れました。






←東京イラストレーター・ソサエティ会員の
 「歌舞伎」をテーマにした展示会です。

 皆さん それぞれのタッチで歌舞伎を面白く表現されていました。

 今回は一度にたくさんの著名イラストレーターさん達に
 お会いできる展示会でしたが
 結局、ドキドキして話しかける事などできず
 ションボリトボトボ 帰ってまいりました(笑)






↓先月末は待ちに待った「ジェイソン・ムラーズ」のライブに行ってきました。










http://www.youtube.com/user/OfficialJasonMraz

彼のライブは今回で6回目になりますが
大御所になった
余裕と遊び 盛り沢山なステージ内容だったように思います。

アレンジが、ものすごく凝っていて
彼にとってのライブとは、アレンジを色々試して遊ぶ場なんじゃないか

と思えるほどでした。

今回はバンドメンバーも変わり、女性バイオリン&コーラスが加わったり
なんだかオーディエンスの雰囲気まで変わり
よりアットフォームになったような感じがしました。


↓最近はヒップホップ界のトラヴィー・マッコイの新曲にも参加したみたいです♪
http://jasonmraz.com/news/




 こちらは今年のサマソニに出場していた
 ボブ・ディラン再来か?とまで賞賛されている
 新人シンガーソングライター
 ジェイク・バグのデビューアルバムです。
 
 20歳とは思えない堂々っぷりです。。
 アルバム全体は60年代風で とてもイイです☆



http://www.youtube.com/watch?v=3EL20VKlvbs&list=PLC3950AEFD622401C



 こちらも今年のサマソニに出場していた
 デンマークのバンド、ミューです。

 以前にも紹介しましたが
 やっぱりこのバンドの音楽性は すごく好きです。
 北欧の風を感じます☆




http://www.youtube.com/watch?v=5JoUQ8ty3m0&playnext=
1&list=AL94UKMTqg-9AUqjOHqwe8J_sHqSSPe2LX



どちらのアルバムもこの季節に合うかなあ。。と思います♪



2013 8/8 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

毎日 暑いですね〜、体調など 崩されていませんか〜
一時 涼しかったのに、また猛暑になってしまいましたね。


この3ヶ月くらいは お仕事で ほぼ缶詰状態でした。
トホホ
今月に入って だいぶ落ち着いてきたのですが
また ぼちぼち スケジュールが埋まってきたところです。

今年は夏休みはとれそうにありませんが
のんびり自宅での作業になりますので、毎日が夏休みのようなもんです(笑)


↓お仕事の紹介です。



「健保だより」
 2013年 


 綜合警備保障健康保険組合


























 いつもの家族が
 夏休みに
 ひまわり畑を
 歩いているシーンです。


 今は次号の
 秋のシーンにとりかかる
 ところです。










↓永岡書店さん発行のDVD付きのヨガレッスン本です。
http://www.nagaokashoten.co.jp/jitsuyou/book/9784522432075/



(中面5頁分を制作)













↓西東社さん発行の冠婚葬祭本です。
http://www.seitosha.co.jp/2_3753.html



(中面32頁分を制作)













↓いつものスギ薬局さんのサイトイラスト(新タッチ)です。
http://www.sugi-net.jp/oshiete/dr/ninshin/




先週は横浜で開催された「ウクレレピクニック」に行って ちゃっかり演奏に参加してきました。
http://hawaii.jp/event_up2013.html


この日は、ほどよく風もあり とても気持ちよかったです。



















 今、通っているウクレレ教室の生徒さんの内
 なんと約100人が 一斉にステージに上がり
 楽しく歌いながらのコード弾きで 2曲の演奏をしました。
 よって
 練習する時間もなかった ヘタッピな私が混じっていても
 全くもって問題ありませんでした(笑)

 ←ちなみに すごく気に入っているウクレレストラップです。
 立って演奏するのに 楽チンですよ♪





↓これはいつもの私の朝食プレートですが(笑)
初めて作ったレモンジャムとアップルパイです。









レモンジャムは毎週BSで観ている『刑事コロンボ』で
犯人の女性が レモンジャムをマフィンに塗って
美味しそうに食べているシーンがあり、どうしても食べてみたくなり作ってみました(笑)
ヨーグルトに入れてもおいしかったです。夏にピッタリですし 以来ずっと作り続けています。

ちなみにその犯人は毒入りレモンジャムでコロンボの奥さんを殺そうとします(笑)

アップルパイは市販の冷凍生地を使い、カスタードクリーム入りにしてみました。
今度はチーズクリーム入りのブルーベリーパイにしようっと♪


↓これは私のお昼ご飯です(笑)

←ソーメン(左)とベトナムフォー(右)







←しらす丼(左)と深川丼(右)






先日 料理教室の先生主催のホームパーティで頂いたソーメンが、とても美味しかったので
更にアレンジして作ってみました。

トッピングは
キュウリ、わかめ、みょうが、ねぎ、しょうが、しそ、オクラ、山芋、かまぼこ、白ごま、桜エビ
カイワレ大根、ナス(細かく刻んで塩水にさらしたもの)
これに 牡蠣醤油 をかけて混ぜ混ぜして食べます。

これだけで14品目食べた事になりますし 栄養不足になりがちな夏にはお勧めかも。
桜エビの代わりに梅肉を使ってもおいしかったです。納豆もいいかも。

今回、初めて作った深川丼(あさり、しょうが)は簡単でおいしかったです。
牡蠣ご飯(牡蠣、ごぼう)も すごく おいしかったのですが 夏には ちょっと不向きかな。

丼ものは食欲のない夏でも食が進みますよね〜☆


あれれ、久しぶりの日記だったのに
なんだか食べ物の話しばかりになってしまいました。。
トホホ



2013 5/23 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

早くも夏が 訪れたような陽気なお天気が続いていますね。
この季節は 野外はもちろん お部屋に居ても快適です♪

 冬に枯れ果てていたハーブたちも
 すっかり復活して
 2年目になるレモンバームには
 初めて小さな花がつきました。

 花が咲くとは知らなかったので
 ちょっとうれしいです。




お仕事の紹介です↓

文英堂さん発行の高校英語 教科書『Grove』の中面イラスト18点を制作させて頂きました。
今年の春から使用されています。



























イラストは既に Gallery の PeopleA2 にアップしてあります。
英語の吹き出しだしが付くとカッコよくなりますね。

 ←こちらは表紙ですが
 とても素敵なデザインで
 肌触りの良いマット紙になっています。

 今の高校生は こんなおしゃれな教科書で
 勉強してるんですね〜。

 各国の文化や日本代表の香川真司なども紹介されていたりと
 なんだか時代を感じます。




↓こちらは自由が丘で毎年開催されている『マリクレールフェスティバル』の案内ポスターです。
今年も制作させて頂きました。

参考までにイラストはこちらでどうぞ→ Marie Claire Festival 2013 Illust



 ←昨日 南口駅構内に
 貼ってあるのを見つけました。















↓そして 何気に調査してみたら けっこう貼ってありました(笑)

左は南口駅前のマリクレール通りで、真ん中はグリーンロードの美味しいクレープ屋台脇。
右はマリクレール通りの高架下です。

















街もお祭り前夜という感じで国旗や横断幕が各所に設置されていました。













↓イベント詳細はこちらでどうぞ
http://www.jiyugaoka.or.jp/

↓各メディアでも案内されているようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130522-00000028-minkei-l13
http://jiyugaoka.keizai.biz/headline/1031/

そして、なんと その自由が丘が
平成24年度都市景観大賞【都市空間部門】大賞に選ばれたようです☆
http://shoutenkai.jiyugaoka-minami.com/index.html

大好きな街で最寄り駅なので すごく嬉しいです♪
当日はお天気も良いみたいですし良かったら、是非お越し下さいね。



先週は お仕事の合間を縫って武道館で行われたシガー・ロスのライブに行ってきました。


 去年のサマーソニックの体験が忘れられず
 半年前からチケットをゲットしていました。








今回は日本未発売の新譜の曲も盛り込まれ、今までにない激しい曲調のものや
過去の名曲などバリーエーション豊かで聴き応えがありました。

それぞれの楽器が紡ぎ出す狂ったように美しい破壊的な音の威力と天使のような歌声に
体がゾクゾクし鳥肌が立ちっぱなしでした。

脳と体にこれほどまでの刺激と浄化を集中的に与えてもらえる事は
そうそうないなあと思います。

シガー・ロスに関しては
過去になかった唯一無二な音楽の世界を作り上げた凄いバンドだなあと
いつも深い敬意を感じます。

http://www.youtube.com/watch?v=kQsPv4FMyLg

http://www.youtube.com/watch?v=Oc6zXSdYXm8

http://www.youtube.com/watch?v=4L_DQKCDgeM




 そして今週はシガー・ロスとは対極的な
 アコースティックなシンガーソングライター
 ニュートン・フォークナーのライブに行ってきました。

 今回で2度目になりますが相変わらずのギターテクニックと
 スーパーボイスに酔いしれました。




一言で言えばソウルフルなサーフミュージック?という感じかもしれませんが
ファーストアルバムを初めて聴いた時は
大自然の中の先住民族の魂の雄叫びのような力強い大地や土のイメージがあり
神聖的な静と動のある独特な世界に感じました。

今はライブ栄えのするパワフルでポピュラーな曲になった気がします。
http://www.youtube.com/watch?v=sDiKbXtAnZU

今回は、ついに恒例のクイーンのボヘミアン・ラプソディをやってくれました♪
http://www.youtube.com/watch?v=n_k8_HSA1-o

ミューズやキーンがやったら しゃれにならないかもしれませんが(笑)
ニュートン・フォークナーはタイプが違うので
オリジナリティがあって別物として凄く良かったです。

↓前にも貼りましたが、やっぱり これは泣きたくなるです。
http://www.youtube.com/watch?v=rE-Why8N2I0


8月にはいよいよ一番好きなアーティスト、ジェイソン・ムラーズの
4年半ぶりの来日単独ライブがあるので今から楽しみでワクワクです♪



2013 4/22 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

昨日は冬が戻ったかのような寒さでしたが 今日は いいお天気ですね。

実は 先々週から 急に ご依頼が集中してしまい
せっかく頂いた お仕事を泣く泣くお断りしている状況でした。

大変 ご迷惑をおかけしております。
今後 なんらかの対策を考えたいと思います。

なお、ゴールデンウィーク中も通常通り仕事をしておりますので
ご連絡はいつでもとれる状態にあります。

6月まで 数件かかえておりますが、作業は早い方ですので
今後は できるだけお受けしたいと思います。

スケジュールの幅と内容(タッチ含)をお知らせ頂いた上
前向きに検討させて頂きます。

どうぞ よろしく お願いいたします。



2013 4/11 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

只今
春まっさかりですね。それにしても 今年は春のおとずれが早かったですね〜。



「健保だより」
 2013年 春号

 綜合警備保障健康保険組合


 お花見に来た いつもの家族が
 
桜を見上げているシーンです。
















↓こちらもレギュラーのスギ薬局さんのサイトイラストです。
http://www.sugi-net.jp/oshiete/event/
http://www.sugi-net.jp/oshiete/other/baby_uv/



↓今年のお花見は 例年とは違う場所に行ってきました。
初めての所ばかりでしたが、上段の写真は あの「桜坂」です。
残念ながら
福山雅治さんは いませんでした

下段の写真南町田鶴間公園アウトレットモールすぐ近くにあります。
ここはなかなか良かったので
またピクニックショッピング行きたい思います



















↓こちらは新宿御苑の八重桜です。今のシーズンは、それほど人も多くなく
この日は風が強かったのですが 綺麗な青空で とても気持ち良かったです☆






そんな春っぽい写真の後になんですが・・
先月は、なんとスキーに行ってきました↓
板やウエアなど一式を購入したので何度も行くつもりでしたが
早くも桜が咲いてしまい、スキーどころではなくなり
結局 2回(白馬・丸沼)しか行けませんでした。





今回は12年ぶりに滑りましたが、やっぱり スキーは楽しいっす☆ 
目標は急斜面のこぶもショートターンで滑ることっす(笑)



↓さて、先月は ケーキを何個作ったことでしょう。。笑
特にカップケーキ(チョコ・りんご・バナナ)は持ち運び便利で手軽に作れるので
かなり、はまってます。
ココナッツパウダーやアーモンドパウダーを使うと美味しいですよん。












↓こちらは先月 収穫したベランダの最後のパプリカとミニトマトです。
まさか冬を越せるとは思いませんでした(笑)
結局 パプリカは2苗で50個、ミニトマトは1苗で140個の収穫でした。










味が落ちた最後のミニトマトも火を通すとなんとか食べられるので
ベーコンと玉ねぎとパルメザンチーズたっぷりのオムレツにしてみました。
なかなか美味しかったです。



↓最近 聴いているアルバムです。



 Brandi Carlile
 『The Story』




『グレイズ・アナトミー』のミュージカル仕立てのシーンで使われた この曲に
すごく感動して購入しました。後半の裏返る しゃがれたような声がたまりません。

http://www.youtube.com/watch?v=o8pQLtHTPaI

聴いた覚えはあったのですが、このドラマをきっかけにヒットしたらしいですね。納得。。


↓ちなみにこちらは『グレイズ・アナトミー』のサントラ版です。好みの曲ばかりです♪










それにしても、このドラマ。。8年続いていますが いつまで続くんでしょう。。
終わってほしくないよう〜、、



2013 3/3 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

3月に入り、春は もうすぐ そこ ですね。

先日は久々に近所の自由が丘をぶらぶら散策しました。
いっさい仕事をせず1人のんびり休日を過ごしたのは いつ以来でしょう。。
ショッピングやカフェ。。と なんだか、とても贅沢な一日でした(笑)

その日は
自由が丘にある「宮本三郎記念美術館」にも行って、絵はがきを買ってきました。





出品目録に記載されている宮本三郎さんの絵に対する視点や教訓も勉強になり
原画は本当に素敵で迫力があり しばらく好きなだけ見とれておりました。

静かな美術館って、気持ちが落ち着き 穏やかな気分になれる上
制作意欲が奥底から ふつふつ沸き出し 楽しい気分にもなれます。最終的には
なんだか得体の知れない充実感や休息感を感じ、すべてがリセットされた感覚になります。
これからは時間を作って もっと足を運ぼうと思います。


そして昨日は ずっと欲しかった卓上用の譜面台を購入しました ↓こんなかわいいクリップも♪


















そういえば 今日は、ひな祭りですね ↓ディズニーランドに行った際、購入したものです。


 若い頃は
 明るすぎるイメージの
 ディズニーキャラクターは
 あまり好きではなかったのですが最近は
 歳のせいで子供返りをしたのか・・
 なんだか 好きになってしまいました(笑)

 かわいいものはカワイイです
もん






 これは、ミニカーのトミカの
 ディズニーシリーズです。

 「くまのプーさん」のミキサー車と
 「パイレーツ・オブ・カリビアン」
 のバイクです。





まさか、大人になってから ディズニーやミニカーに はまるとは思いもしませんでした。。(笑)

かわいいものはカワイイでっす♪



2013 2/20 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

2月も終わりに近づきましたが、寒さは まだまだ続きそうですね。
まわりでは風邪をひいている方がとても多いようです。
体はホントに大事にしましょうね。


今、制作中のお仕事では春や夏のシーン、早くも来年の年賀状 など・・
年が明けた と思ったのも つかの間、 制作物の世界では時がどんどん先行しており
若干 呆然としてしまいます(笑)


レジュラーのお仕事の紹介です↓



「健保だより」
 2013年 冬号

 綜合警備保障健康保険組合




















いつもの家族が楽しくお風呂に入っているシーンですが
私もお風呂は大好きで、恥ずかしながら いまだに おもちゃを浮かべて遊んでいます(笑)

最近は、ランニングやジムから帰って すぐ入るお風呂が最高です!


↓スギ薬局さんのサイトイラストです。

http://www.sugi-net.jp/oshiete/homecare/
http://www.sugi-net.jp/oshiete/homecare/water/

水まわりのお掃除だけはマメにやっていないと大変なことになってしまいますよね。



←これは ひじきの炊き込みご飯です。

 貧血ぎみなので
 ひじきの煮物は頻繁に作って食べているのですが
 今回は具材をそのまんま、干し椎茸とごぼうと共に
 ご飯と一緒に炊き込んでみました。



これだと簡単です!今度は鶏肉も入れてみよう♪
(冷凍保存する場合は こんにゃくは入れないでね)


←これは チョコレートケーキです。
 生地には くるみも入れました。

 バナナはレモン汁に たっぷりつけてから
 トッピングしました。
 翌日も黒くならなかったですよ!








←生クリームとくるみ があまったので
 バナナケーキも作りました。







ケーキを作る時、いつも思うのですが・・
砂糖を少なめにしたとしても それでも 目に見えて かなりの量が入るので
市販のケーキ類は本当に覚悟して食べないといけないなあ と思ってしまいます。。


 一昨日は
 12年ぶりに再結成された
 ベンフォールズ・ファイブのライブを観に
 渋谷公会堂に行って来ました♪

 相変わらずのピアノさばきに圧倒されながらも
 名曲 「Philosophy 」では鳥肌が立ちました。
(若い頃のですが↓)
 http://www.youtube.com/watch?v=Iw3Iv1sb25I





ゲストにアンジェラ・アキさんが来て コラボ曲を 一緒に歌ってくれました。
彼女は高校生の時、初めてベンフォールズ・ファイブを聴いて 衝撃を受け 音楽の道に進み
こうして一緒のステージに立てるのは夢のようだと言っていました。


←こちらが新譜です。

 http://www.youtube.com/watch?v=vuI-4l63reY
 http://www.youtube.com/watch?v=Yx2KeoPV0SM






2013 1/14 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今日は がたくさん降りましたね〜!
↓ちょっと浮かれてミニ雪だるまを作ってしまいました。













ベランダのソーラーライトにも こんなにも積もりました↑

↓これは なんと昨日 撮った写真でベランダのパプリカとミニトマトです。
昨日、ビニールを被せておいてよかったです、、、
















冬に成る実は大きめで固くて甘いです。
ヨーグルトにミニトマトとハチミツを入れて食べてみましたが なかなか おいしかったです。

はたして この先 パプリカとミニトマトは この雪や寒さに耐えられるのでしょうか。。



お仕事の紹介です。



 東方Projectのアレンジ集
『二人の演奏会〜
鳥船遺跡からの帰り道〜』
 のCDカバーとブックレットの
 イラストを制作させて頂きました。



 「銀河鉄道の夜」を
 イメージしています。

























↓こちらは内側です。




































東方の人気キャラクター2人が銀河鉄道の列車に乗って演奏会をしている様子です。
日記を書きながら演奏に聴き入っているのは
「銀河鉄道の夜」のカンパネルラ をイメージしています。

大好きな「銀河鉄道の夜」を描く事ができて とても幸せでした。

CDの内容はピアノとベースのシンプルなインストでお洒落なカフェやバーでかかってそうな
ジャジーで穏やかな作りになっています。
物語に沿って抑揚もあり、踊るピアノと小粋なベースの競演が心地よく
お仕事のBGMにもさせて頂いております♪





 英語マガジン『English Plus』冬号の
 「時を超えて蘇るギリシャ神話」のコーナーの
 五つのストーリーの挿絵を担当させて頂きました。

























このタッチとギリシャ神話のイメージがあまりにぴったりで、ご依頼頂いた
編集者さんにはとても感謝しております。早々にGallery にアップしたいと思います。

パックンの朗読によるCDも付いていますし、英語に興味のある方には お薦めです☆
それにしても ギリシャ神話って、ちょっと怖いですが激しく惹かれますよね。。




 『日経 WOMAN』1月号のコーナー
 「今日から役立つ!時短テク」14ページ分の
 イラストを担当させて頂きました。



























お掃除、洗濯、メイク、料理にいたるまでの工夫が色々紹介されており必見です☆

↓最後はレギュラー的に制作しております スギ薬局さんのサイトイラストです。
今の季節は特に注意したい内容になっています☆

http://www.sugi-net.jp/oshiete/bui/throat/
http://www.sugi-net.jp/oshiete/dietitian/innercare/


制作物は 常に タイムリーにこちらに紹介しきれないものもありますが
随時、Workの方にはアップしていきます。


今年は どんなお仕事との出会いがあるのでしょうか。。♪

心機一転、今年も新たな気持ちで がんばりまっす!



2013 1/3 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

あけまして おめでとうございます。
今年も どうぞ よろしくお願い申し上げます
にょろ















東京は お正月三が日は晴天で とても過ごしやすかったですね。
昨日の初詣は、森林浴をしたかったので 久しぶりに明治神宮に行ってきました。
青空にそびえ立った背の高い木々たちが、風に揺られ ざわざわしている様は
なんとも森らしくて気持ち良かったです。

今年はへび年なので心身共に
「脱皮」「生まれ変わり」をして、再生の年にしたいと思います
にょろ

みなさまにとっても どうぞ健やかな年になりますように☆



* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


Back Number