2012 12/31 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今年一年 みなさま ありがとうございました。



 今年は1月から12月4週までは
 ものすごく早く感じました。
 
 この一週間で今年を振り返る余裕ができたので
 2012年に さよならできます(笑)











今年は仕事の受け方について考え直す必要があるなあ と感じた一
年でした。

仕事は早い方なので、どんなに重なっていても受けてきましたが
結局、各社さんにスケジュールや対応の配慮を頂く事になり
もちろん期限は守っていますが、決して よい事ではない と反省しました。

特に今回は9件の仕事を1人で同時進行させなければいけず
1件が数日〜数10日 かかるものばかりでした。
自分で立てた過酷な毎日の作業スケジュールを確実に守らなければ 間に合わない
という状況だったのです。

好きな事なので体力的には耐えられますが
二ヶ月近く 息継ぎもなく、そのプレッシャーに耐え続ける事がキツかったです。

こんな当たり前の事はフリーランスの宿命なので
「クオリティを落とさずに早く仕上げる事」「仕事の効率」については常に考えています。

ただ今回は限界を見た気がしましたし 自分にも よい事ではない と実感しました。

割り切って適当に早く作る事はいくらでもできますが、それこそ長い目で見れば
あらゆる面で とても効率の悪い結果となります。

今後は自分のテイストが活かされる内容のものにシフトし
もっと センスを磨き、クオリティはもちろん
オリジナル性を上げていかなければいけないと思います。



と、忙しい時期も少しは ありましたが
今年はベランダ菜園やウクレレなど新しい趣味が広がりましたし
初めてマラソン大会にも出場できましたので けっこう充実した一年だったと思います。

それと年末には17年ぶりの友人達に会ったり、面白い打ち上げがあったりと
公私ともに素敵な方々に出会えて 楽しい一年だったと思います。


ベランダ菜園については
ゴーヤは結局、4苗で80個以上撮れました。
ミニトマト1苗とパプリカ2苗は、まだ実が成り続けています。

ウクレレは弾きたい曲がいくつかあるので 来年も がんばります♪

それとハーフマラソン大会に出たいです。

海外旅行も しばらく行っていないので来年はこそは 行きたいです!


では最後に 恒例の「今年観た映画」の感想を書きます。
と言っても今年は、WOWWOW 視聴のみでした(笑)
例年通り、満足いくものは少なかったですが 印象深かったものだけを あげま〜す。


『未来を生きる君たちへ』★★★(デンマーク/スウェーデン)

ある父親の体験とその息子の体験が遠く離れた場所で同時に始まり
その内容は両方とも「報復」「暴力」という同じテーマに繋がります。
後半、それが一つになっていくという流れで
更にその中では親子や夫婦の葛藤、子供たちの友情が
見事に組み立てられてて、本当に素晴らしい構成だと思いました。

監督のスサンネ・ビアの作品タッチは とても好みですが
今回のは内容が抜群に良かったと思います。
子供たちの演技も光っていました。


『君のいないサマーデイズ』★★(フランス)

友情がテーマです。
大人の友人同士の距離感がリアルで
それぞれのキャラクターに愛着を感じてきます。
フランス映画は起承転結が 薄く
だらだら終わるパターンが多いのですが これは
普通に感動できますし 見やすいと思います。


『エディット・ピアフ〜愛の讃歌』★★★(フランス/チェコ/イギリス)

エディット・ピアフの壮絶な生涯を描いた伝記ドラマです。
47歳で家族も持たずに亡くなったのに「愛の魂」そのものだった人のように感じます。
その「愛の魂」を震わせながら歌うエディット・ピアフの歌声は圧巻でした。
これを観た後は「愛の讃歌」を聴く度に涙しそうです。
エディット・ピアフが乗移ったかのような演技をした女優さんも素晴らしかったです。
(君のいないサマーデイズにも出てます)


『エリザベス』★★(イギリス)

エリザベス1世の人生を 描いた歴史映画ですが
一女性の人生ドラマとして描かれていたように思います。
衣装や美術が美しいです。エリザベス役の
ケイト・ブランシェットにも しびれました。


『トライアングル』★★(イギリス/オーストラリア)

張り巡らされた伏線や謎が回収されていく様が たまりません。
見終わった後、自分だったら このトライアングルをどう打破するか・・
と、しばらく真剣に考えてしまいました(笑)
とりあえずヨットでは絶対 寝ません。。


『ロスト・アイズ』★(スペイン)

スペイン映画の独特な怖さと切なさが漂っているホラーサスペンスです。


『127時間』★★(アメリカ/イギリス)

実話です。常に「もし、自分だったら・・」と考えながら観てしまうと
軽いトラウマが残る作品です。
ラストにシガー・ロスの挿入歌が絶妙なタイミングで流れ、何とも言えない感動が残ります。
ただ、見終わった直後は軽いショックに悩まされます(笑)


『永遠の僕たち』★(アメリカ)

ガス・ヴァン・サント監督の作品タッチは好きですが
これはキャストもムードも抜群に 可愛らしく おしゃれで 絵がきれいでした。
切なく悲しい内容ですが風変わりなユーモアとカタルシス感があって素敵です。


『ゲーム・チェンジ 大統領選を駆け抜けた女』★★(アメリカ)

オバマさんが大統領に初当選した時のジョン・マケイン候補側の舞台裏のお話しです。
時折、ミステリーなムードが漂ったり・・興味深々で観てしまいました。


『マネーボール』★★(アメリカ)

アスレチックスのゼネラルマネージャーだったビリー・ビーンの実話です。
“マネーボール理論”で球団を強くしていこうとする展開も面白かったですし
ビリー・ビーンの様々な葛藤をブラット・ピットがとても自然に演じていたように思います。
何か教訓めいたものや静かな感動が残りました。


『ラブ・クライム』★(アメリカ)

出演者は豪華なのに、とても地味なタッチの映画でした。
ミシェル・ファイファーの老いと可愛らしさのミックス感がたまりません。
アシュトン・カッチャーはこの映画では子供で あまりかっこよくはないのですが
何か信頼できる ほのかな魅力がありました。
後半はキャシー・ベイツのわずかなシーンにぐっときました(涙)
切なく寂しいですが、やさしさが漂う映画です。


『塔の上のラプンツェル』★★(アニメーション/ディズニー映画)

くるくる変わるラプンツェルの表情が可愛くて ファンになってしまいました(笑)
笑える部分もありますし何より映像がきれいで
肌や髪の質感、ドレスの繊細な動きなども見事です。
お城から放たれる無数のランタンが空に浮かぶシーンは色彩がすごく素敵で
エンドロールで流れたイラストもとても好みのタッチで うれしくなりました。


以上です。
邦画は面白いものは いくつかありましたが
心に留まるほどのものは残念ながら なかったです。


今年 観た海外ドラマは
「グレイズ・アナトミー」「ゾウズ・フー・キル 殺意の深層」
「ボディ・オブ・プルーフ 死体の証言」「クリミナル・マインド」
「ミディアム 霊能者 アリソンディボア」あたりです。

海外ドラマは内容が面白い上、キャラクターも魅力があって、やめられなくなるんですよね。。

「ゾウズ・フー・キル 殺意の深層」はデンマークのドラマですが
北欧独特のインテリアや風景が楽しめて内容も すごく面白かったです。

そういえば、近年は映画も音楽も北欧ラブだなあと感じます。
イラストも北欧っぽいと言われる事がありますし、どこかで影響されてるんでしょうね。


来年は、もっとアンテナを張り、色んなものを吸収し、たくさん影響されたいです。



では みなさま よいお年をお迎えくださいね。



2012 12/26 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

寒さがいっそう厳しくなりましたね〜。 毎朝 お布団から出るのが辛いです。

↓お仕事の紹介です。

http://www.inochinohaha.jp/white/
「命の母ホワイト」こちらのサイトのイラスト12カットを制作させて頂きました。

http://kddi-hikari.com/index.php
「auひかり」ナビゲーター役のキャラクターを制作させて頂きました。
いたる所に出てきて嬉しいです。


クリスマスを目前に やっとお仕事が落ち着きました。
左の写真はディズニーランドのクリスマスツリーで イブはゆっくりお家で過ごしました。















前菜はベランダのトマトを使ったカプレーゼと今回初めて作った魚介と野菜のタルタルです。

右から2番目の写真がタルタルで
まぐろ、白身魚、ホタテのお刺身と
アボガド、キュウリ、トマト、玉ねぎを細かく切って混ぜたものです。
クレイジーソルト、オリーブオイル、バルサミコ酢とレモンを少々。
お醤油と柚子コショウで和風にしてもいいかも。

今回のクリームシチューは魚介入りで風味がよく まあまあ おいしくできました。
牛乳、コンソメ、小麦粉、ローリエ、各スパイスに
しめじや野菜類、炒めたタマネギ・鶏肉を入れ
最後にバター・塩こしょう・白ワインで炒めたシーフードミックスをじゃがいもと一緒に入れました。

結局、食べ過ぎてお腹をこわしてしまいました。トホホ。。
← 子供かっ


今年はこちら↓を聴いてクリスマスを過ごしました。


 
Christina Perri
「A Very Merry Perri Christmas」







↓この曲がたまらなく好きで癒されます。
http://www.youtube.com/watch?v=OR2LXXIX8ro&list=UU2gMECGMn5TVbRN5S5tKb8Q&index=5



 
Mew 「Frengers」

 デンマークの好きなドラマの挿入歌になっている事で
 知ったバンドです。やっぱり北欧の音楽は好きだなあ。




http://www.youtube.com/watch?v=qlAoKqGXyqs

http://www.youtube.com/watch?v=E7kaIhl53F4



2012 12/15 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

本日から来年1/4まで ニューヨークの SPACEWOMb Gallery で
「Postcard Exhibition」が開催されます。
世界中から多くのアーティストが参加しています。

http://www.spacewomb.com/

http://www.facebook.com/pages/Space-Womb-Contemporary-Art-Gallery/143036102383938


私も案内メールを頂きましたので、今回は参加してみました。
海外で自分の作品が展示されているって なんだか面白いです↓(右上6点)






















↓スギ薬局さんのサイトイラストです。リニュアルに伴い 各バナーイラストを制作しました。

http://www.sugi-net.jp/oshiete/
http://shop.sugi-net.jp/shop/e/ekaze-01/
http://www.sugi-net.jp/oshiete/hada/
http://www.sugi-net.jp/oshiete/bui/
http://www.sugi-net.jp/oshiete/try/

先月から怒濤の忙しさで目を酷使する日々が続いております。
↓そこで 今 話題のPC眼鏡を毎日かけてみる事にしました。
















パソコン画面のブルーライトを軽減するものですが
疲れている時や寝不足の時は、特に離せなくなってしまいました。
個人差はあるでしょうが、目にやさしい感じは なんとなく実感できます。




今年もあと もう少しで終わってしまいますね。。
なんとか乗り切りましょう〜




2012 11/20 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今年も東急ハンズさんで年賀状を販売しております。



































↓11月30日までは名入れで購入も できます。( ハンズオリジナル100選 内にあります)
https://printing-service.jp/portal/nenga


( ハンズオリジナル P229)




























( ハンズオリジナル P250)




















( ハンズオリジナル P288)





























今年も 早いもので あと もう一ヶ月ちょっとですね。。
この間、お正月だったのに。。

ラストスパート!がんばりましょう^^



2012 11/10 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今月は お仕事が大変 立て込んでおります^^:
申し訳ございませんが
只今 お急ぎのお仕事は お受けできない状態ですので
ご依頼の方は スケジュールを一度 お知らせ頂き
ご相談させて頂ければと思います。

どうぞ よろしくお願いいたします。



2012 11/8 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

季節の変わり目で皆様 体調崩されていませんか。

お仕事の紹介です↓(スギ薬局さん お客様サイト)
http://www.sugi-net.jp/oshiete/dr/benpi/


↓10月末に沖縄の久米島に行ってきました。久米島旅行は二度目ですが
今回は「久米島マラソン」10キロの部 に参加しました。















ところが 大会3日前に風邪をひいてしまい 二晩 続けて全く眠れず、
前日には熱まで出してしまい 酷い体調だったので 悔しいけれど 棄権する覚悟もしていたのです。

ですが 当日は熱も下がり風邪の症状も少し和らいだので無事 参加する事ができました。
いつもより10分も遅いタイムでしたが、あの状態で あの暑い中 走れた事は自分にとっては
ちょっとしたミラクルでした(笑)
来年は ハーフマラソン で リベンジ です!!

↓今回 泊まったホテルはオーシャンビューで目の前がビーチでした。廊下が素敵でした♪















↓そのホテルの前のイーフビーチですが、夕方から夜にかけて撮った写真です。


























うす暗いのに ふんわり明るく ぼんやりした スモーキーパステルの暖かい不思議な世界で・・
辺りは時が止まったように静かで 波の音だけが優しく寂しく響き渡り・・
なんだか 天国にでもいるような気分でした。

↓そして、翌日は はての浜に行きました。
魚がたくさん集まるというスポットまで更に船で行き、シュノーケリングをしてきました。























右下のお魚さんたち・・カップルかな? チュしてます(笑)
台風の後だったので貝殻や珊瑚のかけらが たくさん 浜に上がっていました。

↓貝殻や珊瑚のかけらでオブジェやアクセサリーなど色々作れるかな。。と思い
アーラ浜にも行って貝殻たちを山ほど拾ってきました^^;
















今回は 久米島の人達の温かい人柄にも癒され、2回行っただけですが
なんだか故郷に帰ったような気分でした。


東京に戻ってからは、いきなり多忙な毎日が続き 今月は怒濤の日々になりそうです、、

やっと体調も戻ってきたので、気合いで がんばろっと!



2012 10/26 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

秋も深まりつつありますね。
駒沢公園では銀杏の香りが漂っています。

お仕事の紹介です↓


「健保だより」
 2012年 秋号

 綜合警備保障健康保険組合


 お母さんが風邪をひいてしまい
 心配する子供たちが
 体温計やお薬や ぬいぐるみ を
 差し出しているシーンです。


 私も昨夜から、風邪を
 ひき始めてしまいました。
 さっそく病院で漢方薬をもらい
 首の後ろをホッカイロで
 温めています。

 皆様も風邪には充分
 気をつけてくださいね。







↓ベランダのゴーヤは、葉がスカスカになってきましたが、まだ実が成っています。
この黄色い花は雌花でゴーヤの実になります。














最近、芋虫がやってきて赤ちゃんゴーヤまで食べてしまうので毎日、格闘の日々です。
右端のは、もう終わりかと思っていた復活したミニトマトです。
ちょっと ぶどうみたいですね。

↓そして、今はパプリカが豊作です(笑)


←なんと パプリカの中にまた
 パプリカが・・・







サラダやマリネやピクルスにして食べていますが、生で、お塩につけて食べるのが
一番おいしい気がします。特に赤いパプリカは 甘くて りんごのような味がします。












↓これからの季節にも合う大好きな絵本を紹介します。 宮沢賢治 作『銀河鉄道の夜』たちです。


 ちょうど今
 『銀河鉄道の夜』に少し関係のある
 お仕事をしていますので
 かなり参考にしております。


←こちらは気鋭のアーティスト
 清川あさみさんが描いたものです。








 左はKAGAYAさん。
 右は昔から尊敬する
 藤代清治さんの絵です。


 どれもため息が出るほど
 素敵です☆☆☆







童話とはいえ、奥深い内容ですよね。。
本当は絵にする事などできないほどの壮大で繊細な世界観だと思います。

↓これは、なんとジャニーズのNEWSのメンバー 加藤成亮くんが書いた小説です。

 装丁も好みですし、実は
 NEWSファンなので(笑)
 期待はせずに読んでみたのですが。。
 センスがあるなあと感心しました。

 出だしだけは背伸びした文体に感じましたが
 全体的には読みやすく設定もモチーフも自分好みでした。

 読み終えるとまた初めから読んでみたくなりました。
 彼は間違いなく村上春樹が好きだと思います(笑)




秋になると、黄昏たいのか。。
コールドプレイ や レディオヘッド が聴きたくなります。
美メロ系UKロック界のキングたちですが、どちらも初期のアルバムが好きです。

↓コールドプレイで一番好きな曲「 Yellow 」です。(1stアルバム内)
http://www.youtube.com/watch?v=1MwjX4dG72s

夜から夜明けになり、途中からのカメラに走りよるクリスの
あどけなく いたずらっぽい表情がたまりません。


↓レディオヘッドで一番好きな曲「 Creep 」です。(1stアルバム内)
https://www.youtube.com/watch?v=JJRqIJxz6bw

ライブでは絶対 演奏してくれないようですが
この曲を聴くたび、胸が締め付けられ泣きたくなります。

アルバムとしては 2stアルバムが好みかな↓
http://www.youtube.com/watch?v=BciOfJsqh7M
http://www.youtube.com/watch?v=pKd06s1LNik



2012 10/4 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

だいぶ秋らしくなってきましたね。
駒沢公園では 既に金木犀の香りが漂っています。

↓スギ薬局さんのサイトのイラストを紹介します。
http://www.sugi-net.jp/oshiete/dietitian/protein/

この家族のお父さんとお母さんのように私もジムに行ったり走ったりしています(笑)

ジムは3ヶ月前からメニューを作ってもらい週1回、ランニングは週1〜2回行っています。

ランニングはいつも10キロ走っていますが最近は20キロ近く走ったりもします。
初めは、想像以上にキツかったのですが
何度も走っているうちに だいぶ楽になってきました。

そういえば 10キロ走り始めた時もそんな感じでキツかったのですが
今は へのかっぱ に感じます。人間の体って不思議ですね。

ジムも少しづつ、各マシーンのウェイトを上げてきていますが
筋肉は早々 簡単につくものではないと実感中でございます。

頻繁に行ける状況でもないですし効率よく筋肉や体力をつけるためにも
プロテインなどの活用もいいかなと思っています。
いつも お世話になっている整体師さんからも悪いものではないと薦めて頂いたので
是非 試してみたいと思います。


↓ゴーヤの屋根は今、こんな感じです。



















 実はまだ成り続けていますが
 今のところ56個 収穫しました。














←最近 葉っぱの形が変わってきて
 葉の先が丸くなってきました。。

 なんでだろう。。
 おもしろいなあ。。















先週はKEANEのライブがあり渋谷AXに行って来ました。


 Tシャツも購入♪







3年ぶりの来日ライブで前回も行ったのですが
今回は更に盛り上がった熱いライブになりました。

イギリスではコールドプレイに並んで
デビューアルバムから 4枚連続チャート1位を記録している人気バンドなのですが
なぜか日本ではあまり知られていないようです。
その分、日本ではコアなファンばかりなのかも。。

ライブ中、曲が終わってからも、これでもかっていうくらい 歓声と拍手が鳴り止まず
ボーカルのトムは ちょっと呆れたように困り果て 嬉しそうに笑っていました。

大合唱では私も テキトーな英語で必死に歌いました。
今でも思い出すだけで泣きそうになります。

前にも書きましたが、あんなにファンに温かく愛されている と感じるバンドのライブは
未だかつて体験したことがありません。


海外のライブ映像を少し貼っときます↓
(7/6 の日記でも紹介していますので参考にどうぞ。ちなみに今はベースが加わり4人になっていました)

http://www.youtube.com/watch?v=KyIDpslFf0E

http://www.youtube.com/watch?v=-ltUKcaggvc




 ウクレレは、エーデルワイスを
 たどたどしく弾けるようになりました(笑)

 「いとしのエリー」の伴奏もやっています。







またまた ベランダで収穫した野菜レシピを紹介します。


←好物のラタトゥユです。
 今回の具材は
 パプリカ、ズッキーニ、ナス、かぼちゃ
 人参、玉ねぎ、コーンです。




↓ゴーヤレシピです。

 左上はイタリアンビバーチをたっぷり使った
 ベーコンのゴーヤチャンプルで
 その隣はシーチキンを使ったゴーヤチャンプルです。

 左下はマヨネーズとからしとポン酢と鰹節に
 あえたもので
 隣は もやしと一緒に ゴマ油とコチュジャンと
 塩、ごまに あえたものです。






↓ミニトマトとゴーヤのサラダです。


←ミニトマト入り野菜蒸しです。
 塩、コショウ、バター
 バルサミコスにつけて食べました。
 ミニトマトは蒸すと甘みが増して
 美味しいですね。



↓最近、はまっている便利なシリコン鍋です。マッシュポテトも簡単便利です。


←春につけたブランデーを使った梅酒で
 今が飲み頃ですが、既になくなりそうです(笑)
 ブランデーの梅酒はホントおいしいので
 来年も作ろうっと♪





↓母に編んでもらったニットのチュニックです。












綿糸なのでオールシーズン着れそうです。
売ってなさそうな代物ですし、とても気に入ってます☆



2012 9/15 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

夏日が続いていますね〜

河出書房新社さんから出版されています『アーユルヴェーダ セルフマッサージ』本の
中面イラストを制作させて頂きました↓





















本書は、最近 よく耳にする古代インド医学「アーユルヴェーダ」に基づいて
きれいで健康でいるためのマッサージを紹介しています。
アーユルヴェーダには3つの「ドーシャ」というのがあり
それをタイプ別にイラスト化しました。





















さっそく DVDを見ながら実践してみたいと思います♪


昨年 春に NHKラジオ番組「まいにちハングル講座」のテキストイラストを担当させて頂きましたが
この10月から再放送が決定し、合わせてテキストも発売となりました。






















イラストは この HP の Gallery に掲載しています。
ストーリーが気になる方は こちらのテキストで確認してみてね(笑)
入門編ですのでハングルを始めてみたい方にはピッタリです☆



↓ゴーヤのグリーンカーテンが できて2ヶ月になります。

 
 毎朝 寝室からリビングに向う時 目に入るこの緑に
 毎日 ささやかな幸せを感じてます。

 このカーテンも 夏の終わりと共に
 あともう少しで終わりです。。

 はたして今回 エコに繋がったかは 微妙ですが
 来年も是非やりたいと思います。









 ←最近、お仕事の合間に ポロロン♪と弾いて
 遊んでいます。
 音に癒されますし、なんだか楽しいです。
 
 ウクレレ教室にも通い始めました♪
 まだ「メリーさんのひつじ」しか弾けません(笑)






↓パプリカたちが やっと色付き始めました。












↓初収穫のイエローパプリカはミニトマトと一緒にサラダにしました。










↓そろそろ収穫も終わりに近づいたミニトマトですが
沖縄料理のタコライスを作ってみました。


 タコライス用の挽肉をたくさん作っておけば
 いつでも手軽に食べられるし、おいしいです。

 こんかいはアボガドとコーンもトッピングしました。




ゴーヤを使ったペペロンチーノと肉詰めです。











↓大好きな モヒート(ミントの葉、ライム、ホワイトラム、炭酸水、砂糖)です。


 これが飲みたいがため
 ミントを育てています(笑)

 そのミントとレモンバームで
 ハーブシロップも作っておきました。

 モヒートなどのカクテル類や
 アイスティや炭酸水、ヨーグルトなどに使えます。






髄分前に「夏に一番 聴きたいのは ビーチ・ボーイズ♪」 とこの日記に書いた記憶がありますが
今年は なんと新譜が出ましたね。70歳になる彼ら・・
こんな最高なアルバムを作れるなんて、なんと素敵な事でしょう。。



←ちなみに1966年発売の名盤
 『 Pet Sounds 』






http://www.youtube.com/watch?v=NDfH_J4MAUQ




←この夏に発売された
『 That's Why God Made The Radio 』






http://www.youtube.com/watch?v=OGke6pnT1d0

http://www.youtube.com/watch?v=NHbKUyq5m_w

名残惜しい夏の終わりに まったり聴きたいアルバムです♪



2012 8/27 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

8月も そろそろ終わりに近づいていますが、暑さは まだまだ弱まりませんね。
今年は9月も暑いらしいので、今年の夏は まだまだ続きそうですね♪

寝苦しいのさえ除けば、夏は大好きです。

夏の朝は、空気の香りが独特で清々しく
夏の夜は、熟成した土の香りがして、しきりに、どこからともなく虫の声が聞こえます。
そんなところに無性に懐かしさを感じたりします。

風鈴の音色と蝉の声にも何とも言えない穏やかさや安らぎを感じます。

たぶん、子供の頃の「夏休み」のイメージが強いのだと思います。

と、そんな事をしみじみ感じる今日この頃でした。。←
歳かな?


↓ベランダのゴーヤは今、こんな感じで、ぶらんぶらんしています。
















←赤と黄色のパプリカは
 ぽこぽこ実が成っていますが
 いっこうに色付く気配がありません。








先日はサマソニ(土曜のみ)に行ってきました。↓マリンステージから幕張メッセまでの道中です。

















雨の中 始まった野外のマリンステージのトップバッターは、ワンオクロックでした。
とにかく熱かったです!雨が更にライブを盛り上げていたように感じました。

最後は、力の限り やり通した彼らのパワフルな姿と曲にジーンときてしまいました。
一度、若者に混じって是非、単独ライブに行ってみたいと思いました(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=Hh9yZWeTmVM

セットリストにはありませんでしたが、このあたりが好きなんす↓

http://www.youtube.com/watch?v=osr0JxHm9nY&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=nBqXV3fAMNo&feature=relmfu


最近、聴き出したデスキャプ(Death Cab for Cutie)も良かったです。
ただ、セットリストがクール系やリズム系に絞られ、今ひとつ物足りなかったので
やはり単独ライブに期待したいと思いました。

http://www.youtube.com/watch?v=qkk5wViJo-I


そして、屋内のマウンテンステージのラストはシガー・ロスでした。
とにかく「凄い!」としか言いようがありませんでした。

ボーカルのヨンシーのライブは行った事があるのですが
シガー・ロスとしてのライブは初めてだったのです。

まず音楽と演奏のレベルの高さに驚き
スクリーンの映像のかっこよさやセンスにしびれました。

解放、癒し、絶望、昇天、誕生、死・・
すべてを感じる壮大な世界観で
魔力なのか洗脳なのか?何か、不思議な感動を味わい
一瞬、自分がどこにいるのかわからない感覚になりました。

最後は敬意と感謝を込めて心から大きな拍手を送りました。
手が痛くなるほど、あんなに激しく拍手したのは初めてかも。。

ロック世界遺産に残すべきなどと賞賛されるのも、うなづけます。

http://www.youtube.com/watch?v=Gf1h2PMPCAo
http://www.youtube.com/watch?v=ewojV4j_ndU

↓これはセットリストにありませんでしたがアイスランドらしさが出てて好きなPVです。
http://www.youtube.com/watch?v=Zr_MJAOyOeU

CDを聴いただけでは、あの凄さは味わえないと思いますのでライブがお薦めです。
(CDの場合はヘッドフォンで大音量で聴くのがいいかも☆)


そういえばこの間、WOWWOWで
世界最大ロックフェスティバルであるグラストンベリー2011年の
コールドプレイを見たのですが、熱気があって、すごく行ってみたくなりました。
フジロックにさえ行った事がないのに。。(笑)

夏フェスって疲れるけど、やっぱりイイもんですね。



2012 8/17 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

最近は日中はエアコンをつけずに過ごしておりましたが
今日は我慢できずに ついに昼過ぎに つけてしまいました。
まだまだ、暑さは続きそうですね。

↓部屋から見たゴーヤのグリーンカーテンです。
















 特に午前中は、緑がキラキラ眩しいほどに輝いています。
 
 まだ つるが伸びているのでベランダに
 更にネットを張っておきました。

 いったい、やつらは
 どこまで伸びるのでしょうか(笑)







 ←ベランダに設置しているソーラーライトです。
  花形のライトをグリーンの物干竿ばさみで抑えてみたら
  ちょうど お花のように見えるようになりました。


 ←虫よけの風車です。
  強風で落下し、4枚あった羽が半分取れてしまいました。
  低い位置に設置しましたが、なんとか回ってます。


  狭いベランダではありますが、なんだか
  少し楽しい場所になってきました(笑)




そのベランダで収穫した野菜たちとそれで作ったおかずです↓



















ゴーヤは プランター栽培なので やはり、ちびっこです。
でも味は気のせいか買ったものより おいしいような・・笑
苦みが柔らかく肉厚です。

左から おひたし、浅漬け、サラダ、ゴーヤチャンプルです。
ゴーヤは素材の味を活かした おひたし(麺つゆ、鰹節)と
浅漬け(塩昆布、塩、酢と砂糖を少々)が一番好きです。


↓自転車のかごが壊れていたので、ずっと欲しかった藤風のかごに取り替えました。



 近所に新しく出来た ちょっとお洒落な
 輸入自転車のお店で取り付けてもらったのですが
 オランダでは自転車にも造花などを飾る習慣があり
 その造花もついでに購入してみました(笑)

 さすが花の国ですね〜




先週末は、またまた花火を見て来ました。↓東京湾花火大会です。






神奈川新聞に比べると残念な感じでしたが
五輪模様やツートンカラーなど個性的なものがあって面白かったです☆


↓最近、衝撃を受けたCDです。


 
The Reign of Kindo(ザ・レイン・オブ・カインド)
「 RHYTHM,CHORD & MELODY 」

 ピアノジャズロック・・?
 とにかく、かっこよくて、しびれました!



http://www.youtube.com/watch?v=018rU6mFiAE

http://www.youtube.com/watch?v=wHAik4Z07M0


快活なジャズサウンドなのに エモーショナルでどこかレディオヘッドっぽくもあり
癖になる気持ちの良い音です☆ 他のアルバムも聴いてみよう♪

ブルーノートあたりが似合いそうだけど、ライブがあったら、絶対、絶対、行きたいっす!

そうそう。明日はサマーソニックに行ってきまっす♪


PS.
Gallery の最後の方に ハングル教材のイラストを追加掲載しました。



2012 8/9 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

猛暑が容赦なく続いていますが、皆様 熱中症にはくれぐれも気をつけてくださいね。

これだけ暑いのに、なぜか今年の夏は今のところ、わりと ぐっすり眠れています。
単に疲れているだけなのかもしれませんが。。


お仕事の紹介です↓



「健保だより」
 2012年 夏号


 綜合警備保障健康保険組合


 いつもの家族の
 眼鏡のパパさんが
 バスケの試合で
 奮闘している!の図です。

 出っ張ったお腹が重そうです。。













次も引き続き制作させて頂いているWebサイトのイラストです。

↓スギ薬局さん
美容健康コーナー

http://www.sugi-net.jp/oshiete/hada/ultraviolet/
http://www.sugi-net.jp/oshiete/dietitian/familyhealth/


↓「ソニーブルーレイ ディスクレコーダー」

http://www.sony.jp/bd/enjoy_bd_recopla/index.html?s_tc=jp_ad_hv007_Og_0256



今年も浴衣を着て神奈川新聞花火大会に行ってきました↓


























写真では なかなか伝えられないですが特に今年は素晴らしかったような気がします。
全体的に色合いやデザインが可愛らしく
特にダイヤモンドが降って来るような白い単色のダイナミックなものが印象的でした。

残念ながら白色はカメラでは写せませんでした。。

↓このブルーの花火は まるで絵画のようです。

















←今年の浴衣は、ちょいとアンティークな感じにしてみたく
 
暖色系の渋い浴衣と流行のオーガンジーの重ね衿を新調しました。

 いつも汗だくになりながら 着ていますが
 それでも、やっぱり浴衣は大好きだなあ♪






↓最近、夢にまで出てくるベランダ菜園の野菜たちです(笑)











ミニトマト3個、初収穫です。ちゃんとトマトの味がしましたよ(笑)

心配していたパプリカの実も大きくなり始めました。
パプリカはスロースターターで何やら冬まで実がなるようです。

一番右端のは、そのパプリカの葉の佃煮です。
酒・砂糖・醤油・だしで煮ただけですが意外や意外、おいしいです!
日を置いた方が味が出てご飯が進みます。

ゴーヤは今、実が20個くらい付いています。そろそろ収穫かなあ。

家庭菜園は、もはや、食べるのが目的ではなく(食べますが)
育てるのが目的になっていて
毎日の変化が面白くて、毎朝ベランダに出るのが楽しみになりました。


↓この見栄えの悪い物体は一応 チェリーパイです(笑)


 
さくらんぼ酒を作った時のさくらんぼを使い
 
種を取り除きお水につけ、少しお酒を抜き、煮詰めました。
 
 パイ生地は今イチでしたが
 カスタードクリームはまあまあでした。
 
来年は、始めからコンポートにして美味しく作りたいと思います。





2012 7/26 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

本格的な暑さがやってきましたね〜

先週は実家の山形(天童)に帰省しておりました。
今回は家族で蔵王と赤湯温泉に行ってきました。
静かな温泉旅館でお風呂やお料理が とにかく素敵でした☆
おかげさまで心身ともにリラックスできました。

















↓ベランダのゴーヤくんが大きくなってきました。


 ツルも天井まで届き
 一応 グリーンカーテンの完成です。

 ミニトマトも一つだけ赤くなり始めました。

 パプリカだけは
 実が大きくならず心配です。。












↓頂き物のハムでハムステーキを作ってみました。

 ハムにかけたソースがおいしかったので
 今度はポークステーキにかけてみようかと思います。

 ちなみにソースは
 すり下ろした玉ねぎとニンニクと、バター、バルサミコ酢、だし醤油
 さくらんぼジャム(ハチミツでOK)、ペッパーを
 オリーブオイルで炒めただけです。





ハムは2種類あったので、もう一つの方は おむすびにしてみました。
軽く焼いて、ごまと塩をまぶした白米に海苔と一緒に巻きました。



↓最近のお気に入りCDたちです。どちらも夏に合います☆


「 The Bright Side 」Meiko
 
キュートボイスでキャッチーな良曲揃いで、すごく良いです☆

↓この曲を聴いていると、うかれポンチになれます(笑)
 http://www.youtube.com/watch?v=6jcvodNBTuA





 大好きなニュートン・フォークナーの待望の3stアルバムです。

 1stアルバムを聴いた時のような衝撃はありませんでしたが
 アルバム全体は パンチがありグレードアップしています☆
 やっぱり、好きだなあ・・♪と改めて実感。。
 http://www.youtube.com/watch?v=YpGYArRuhJo



↓ちなみに1stアルバムの名曲たちです。

http://www.youtube.com/watch?v=FVAlpdFaAJA

http://www.youtube.com/watch?v=rE-Why8N2I0





 ←にゃんと誕生日プレゼントに
 ウクレレをもらってしまいました♪
 
 ウクレレ教室に行かなきゃ、、












本日、やっと、このサイトの Gallery の更新(入れ替え)を終えました。
一見、変わりはありませんが、平面作品と立体作品に分け
厳選したものだけを載せたつもりですが、最終的には 約1.5倍に増えてしまいました。

1〜2色のイラストは掲載していませんが
ストーリー仕立ての教材イラストのみ、後ほど掲載しようかと思っています。


今月で ちょうど、フリー歴10年になりますので、とりあえず、すっきりしました!

これで新たな作品創りにも邁進できそうです。がんばりまっす!



2012 7/17 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

いよいよ猛暑日が到来しましたね

少し早めの夏休みになりますが
勝手ながら本日から三日間、お休みをさせて頂きます。

頂いたメールへは金曜日に返信いたします。
どうぞ よろしくお願いいたします。



←ちなみにベランダのゴーヤに一つ
 実がなりました。
 
 まだまだ ちびっこです(笑)








2012 7/6 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

梅雨と熱帯夜で過ごしにくい日々が続いておりますが 皆様 体調など崩されていませんか。
どよ〜ん、むっし〜、で私も絶好調とは言えないですが
なんとか楽しく過ごしております。

まずはイラストのご紹介を ちょこっと。
スギ薬局さんのサイトの美容健康コーナーのイラストを制作させて頂きました。

http://www.sugi-net.jp/oshiete/dietitian/immune/

http://www.sugi-net.jp/oshiete/dr/athretesfoot/


では、最近の楽しかった事です↓

 なんとゴルフコンペに参加しました。

 梅雨の時期なのに雨に打たれる事もなく
 気持ち良くプレーができました。
 本当は青々としたグリーンを写真に撮りたかったのですが
 そんな余裕はなく・・
 ねらい通り ブービー賞を頂きました(笑)

 もっと練習しよっと♪




今年も実家から、さくらんぼが届きました。
今回は、ジャムを作ってみたかったので、すっぱいナポレオンも大量に送ってもらいました。





これはチェリーピッターという種をとる器具で
面白いくらいに種が簡単に ぴょこっと取れます♪
さくらんぼジャムってあまり食べた事がなかったのですが
実際のさくらんぼの味はあまりしませんね。
杏や りんご のジャムに近い気がします。


 ←ホワイトラムと氷砂糖につけて
 さくらんぼ酒も作りました。

 うぐぐ、、どんな味なんだろう。。♪






↓前回の日記で紹介した梅シロップが出来上がりました。
青梅と氷砂糖だけで、こんな液体になるのですね〜。
甘酸っぱくて、すごく 美味しいです♪












で、御用済みになった しわしわ梅を煮込んで、こちらもジャムにしてみました。
エキスが抜けた梅なので、味は今ひとつでした。
でも、シャーベット状に凍らして食べるとけっこうイケます。
甘酸っぱいので夏にはいいかも。



前回の日記で紹介したゴーヤがだいぶ茂ってきました↓

















↓そしてゴーヤを植えた後、ミニトマトの苗も購入し育てておりました。
小さな苗だったのですがプランターに植えたとたん、すごい勢いで成長し
なにやらトマトらしき姿のものが出現しました。

















↓それと 黄色と赤のパプリカの苗も植えたのです。
黄色い方にはアブラムシがついたのですが、なるべく無農薬にしたいので
綿棒や爪楊枝を殺虫剤の液にちょっと湿らせコツコツ虫を取り除きました。
それからは今のところ付いていません。赤いパプリカには花が咲きました♪





毎朝、ベランダでこれらを眺めるのが日課になって、なんだか癒されます。
盆栽いじりをして、にっこりしているお爺ちゃんのようです(笑)


↓これは最近、はまっている半熟味付けたまごです(しょぼっ)


 半熟に茹でた卵たちを
 醤油だれ(だし、醤油、砂糖、酒、水)に1〜2晩つけて
 食します。信じられないくらい美味しくて(笑)
 お昼に ご飯にのっけて食べてます。

 たまごかけご飯より好きっす☆




最近のヘビロテCDです↓

 キーンの4枚目のアルバムで
 最高傑作という評判通り すごくイイです☆
 
 キーンはギターレスの変則3ピースバンドで
 ヴォーカルとピアノが素敵で
 1stアルバムでどっぷり好きになりました。
 



ところが特に3stアルバムでは方向性が好みでなくなったので
聴かなくなっていたのです。

今回は原点に帰ったような 進化したような感じで
吹っ切れた感の伝わる、気持ちのいいアルバムに仕上がっていると思います。

全体的に ふんわり優しく包み込むようなロック揃いで
聴いていると力が沸いて元気になれるので今はジョギングの時にも聴いています。

http://www.youtube.com/watch?v=5HrV_B0qrdY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=FfUHkPf9D9k

↓ちなみに1stアルバムの名曲たちです。

http://www.youtube.com/watch?v=Oextk-If8HQ
http://www.youtube.com/watch?v=Zx4Hjq6KwO0

そういえば 初めてキーンを聴いた時から ちょっと気になっていたのですが
ヴォーカルのトムの声・・
ボヘミアン・ラプソティあたりまでの初期のクイーンの
フレディ・マーキュリーに似ていませんかね?
フレディの声をうならせるところ以外の伸びやかな美声は似ていると思うのですが。。

キーンより かっこいい先鋭的なUKロックバンドって沢山いると思いますが
キーンほど温かいイメージのバンドは少ないと思うのです。
ライブは数多く行っている方ではありませんが、私が今まで行ったライブの中では
ファンのムードが、一番、あったかくて愛がありました。
その雰囲気にも胸が打たれ、なんでだろう。。と思った覚えがあります。

楽曲から伝わる切なさとか 内相的な想いとか ピュアなイメージが、そうさせるのかなあ。。
またライブ行きたいなあ。。


あ、明日は七夕ですね〜☆



2012 6/11 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

梅雨入りしましたね。



←近所に
 ちょっと珍しい
 淡いサーモンピンクの
 綺麗なタチアオイが咲いていました。














↓自由が丘で 先月 3日間に渡り開催されたマリクレールフェスの様子です。
お天気にも恵まれ、沢山の集客で活気がありました。
















今回は各 友人と2日間も出没してしまいました。
フードワゴンで販売されていたワインやキッシュ、チキン、チヂミ、etc…は
とても とても美味しかったです。

そして サンサン輝く太陽の下で飲むお酒は たまらなく気持ちよいものでした♪



↓今年も近所で収穫した梅で梅酒を作りました。













今年はブランデーに漬けてみました。
豊作(笑)だったので梅シロップも作りました。
楽しみで、毎日 冷蔵庫の中を眺めては1人ニヤニヤしております。



↓ベランダのレモンバームが勢いよく咲き始めたので こちらもシロップにしてみました。












アイスティやお酒や炭酸などに入れて飲んでます。
一番右はホワイトラムとレモンと炭酸で割ったハーブ酒です。
なかなかでした☆


↓以前、頂き物の手作りの苺ジャムが とても美味しかったので 私も作ってみました。


 やっぱり手作りの方が
 苺ゴロンにできるのでいいですね☆
 朝に食べるヨーグルトに入れていますが
 ホットケーキにクリームチーズとのせても
 おいしかったです。





↓ついに、ずぅ〜っとやってみたかったゴーヤの栽培を始めました。



 先日 苗を買ってきて
 プランターに植えたばかりです。

 ちゃんと
 実が なりますように。。。。。祈










↓最近 聴き始めた
Death Cab for Cutie のCDです。



 左
「 Plans 」(2005年)

 右
「 Transatlanticism 」(2003年)




アメリカのバンドですが UKっぽい叙情的なメロディです。
どうして今までノーチェックだったんだろう。。
最近のアルバムもいいみたいですが
吟味を重ねた結果、この2枚をチョイスしてみました。
すごく気に入ってます♪

「 Plans 」より

http://www.youtube.com/watch?v=uizQVriWp8M

http://www.youtube.com/watch?v=rePcHxFJIuU



「 Transatlanticism 」より

http://www.youtube.com/watch?v=SFChWRLCQ4w&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=qNqQC7R_Me4



そういえば 先日、筋力アップを目指し、初めてジムに行きました。
自分のヘタレ具合に笑ってしまいましたが、色んなマシーンがあって面白かったです♪

雨の日はジョギングもできないので、これからはジムに行きます♪



2012 5/20 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今週の金曜日から自由が丘で「マリクレールフェスティバル2012」が開催されます。
今回もその案内ポスターのイラストを制作させて頂きました。

詳細はこちらでどうぞ→ http://www.jiyugaoka.or.jp/

お近くの方は是非、遊びに行ってみてくださいね。



































原画です↓





































↓最近のジョギングソングです♪



モンキーマジックのベスト版
「MONKEY MAJIK BEST」





復興活動に懸命な仙台在住のモンキーマジックですが
なぜか彼らの日本語は、その言葉の意味が真っすぐに心に伝わってきます。

↓この曲欲しさで購入したのですが、ベスト版だけあって全曲キャッチーで
すごくイイです!
http://www.youtube.com/watch?v=SWeooopff0Q

↓出だしが泣ける。。
http://www.youtube.com/watch?v=rpdxeieJ7H0&ob=av2n


明日は いよいよ金環日食ですね。



2012 5/12 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

最近は夏日だったり大雨だったりと不安定なお天気が続いていますね。
皆さま 体調を崩されていませんか。

私は5月に入ってすぐ、気温の急な変化のせいもあったのか
体調を少し崩してしまいました。今ひとつ力が沸かなかったのですが
GW前に急に忙しくなり、おかげさまで すっかり元気になりました(笑)
というより成らざるを得ない感じでした、、

お仕事の紹介です↓
立川商工会議所さん発行のリーフレットの
表紙と中面 観音開きのイラストを制作させて頂きました。




























ちょっと前になりますが写真展に行ってきました↓














1980年前後に わずかの間 活躍したイギリスのバンド 「Japan 」のボーカリスト
デビット・シルビアンの初の写真展です。
彼は Japan 解散後もソロで活動していますが、今回は趣味で撮り貯めた
身の周りの物や人物を撮ったポラロイドフォトを公開したのです。

何気ない被写体もポラロイドのノスタルジックな味と彼のセンスにかかれば
ここまでアートになるのかあ…と感心させられました。

↓購入した写真集です。










案内も貼っておきますね↓
http://www.cinra.net/news/2012/03/25/140142.php

デビット・シルビアンは、実は私が生まれて初めて嵌ったミュージシャンなのです。
恥ずかしい〜
ルックスや生き方、音楽性もかなり難解でしたが好きでたまりませんでした。
恥ずかしい〜
今 思えば、なんて おませ?というか おかしな子供だったのだろうと思います(笑)

特にこの曲が好きで何度も聴いていました。
今 思えば、弟のスティーヴのドラムもなんと素晴らしいことか。。
亡くなってしまいましたがベースのミックが なんとかっこいいことか。。
http://www.youtube.com/watch?v=1O8wflbuU2o
http://www.youtube.com/watch?v=2LgJ_3bXNfU

そして近年です↓切ないっす。
http://www.youtube.com/watch?v=YdzioWjRQl4

私生活も音楽も求道を歩みすぎてると思いますが、やっぱり今でも恋しいです。。

そういえば、Japanというと デビット・ボウイや
ロキシー・ミュージックのブライアン・フェリーを思い出します。

↓デビット・ボウイでは この曲がたまりません。
http://www.youtube.com/watch?v=8LVC9eW9Q4E&ob=av2n

↓ブライアン・フェリーは今でも時々聴きます。
近年のも かっこよさそうなので聴いてみよっと。
http://www.youtube.com/watch?v=kOnde5c7OG8&feature=relmfu


当時は Queen や KISS、他もろもろ聴いていました。チープ・トリックは今でも聴きます♪
なんだか勝手に青春気分に浸ってしまいましたので
最近聴いているCDを紹介します↓

 ジェームス・イハ

 左は最新セカンドアルバム
 「 Look To The Sky」
 右はデビューアルバム
 「Let it Come Down」



http://www.youtube.com/user/jamesihajapan?feature=watch

南国と北欧音楽のテイストが合体したような?ヒーリング音楽かな。
ヘッドフォンで聴けば音楽性の凄さや気持ち良さがよくわかりますし
BGMとして聴いても邪魔にならず癒されます♪

セカンドの方は色んな音が組み込まれていて曲によっては
夢の中で宇宙を旅してるような感覚になります。


そして GWは二日だけ休み、江ノ島と横浜に行ってきました。
お天気もよく気持ち良い休日でした。





















中華街では年甲斐もなく食べ放題に挑み、苦しかったです、、

そういえば体重が3kg増えて、既に1年になります。
たった3kgですが一度、定着したお肉は、なかなか落ちません。

そこで夏に向けて本気のダイエットを始めようと思います。
高タンパク、低脂肪、低糖質の食事にし、代謝を上げるため筋力をつけようと思います。

ちなみにジョギングは健康のためにやっているのであてにしてません。
1時間程度のジョギングでは痩せないようですから。

今は音楽を聴きながら走っているので、ジョギングは音楽鑑賞会と化してます。
1時間だと ちょうど まるっとアルバム1枚聴けるのです。
今は↓に載せたジェイソン・ムラーズを聴きながら走っているので
気持ち良すぎて、笑いながら走っていると思います。
こわい…

とりあえず ベスト体重めざしてがんばりまっす。



2012 4/20 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

桜は散りましたが、これから新緑の季節に入り
来月あたりは一年の内でも最も、過ごしやすい季節になりますね。

↓お仕事の紹介です。

東京書籍さん発行の「中学校社会科教科書」です。



 本文に登場する
 キャラクターを
 制作させて頂きました。

 この4月から
 全国の約6割の中学校で
 採用されるようです。

 
すごいです・・
















←中学1〜2年用の
 地理と歴史に登場します。



















←中学3年用の
 公民に登場します。


 生徒達が微妙に成長しているのが
 おわかりでしょうか(笑)











写真やイラストが満載で視覚的にも楽しく勉強できる内容になっています。
また疑問を投げかけ考えさせるような作りになっていると思います。




















↓ひろあきさん、いい事言ってますね☆



















































私が当時 使用していた教科書とは、まるで違います(笑)
こういう教科書で勉強できる現代の生徒達がうらやましいです。
これ読んで、も一回 勉強し直そうかな。。



↓先週末は二子玉川で のんびりピクニックをしました。
川がいつもより澄んでいてお日様があたりキラキラしていました。











↓そして、待ちに待ったジェイソン・ムラーズの4年ぶりの新譜です。


 今回は原点に戻り
 ヴォーカルを強調した作りにしたそうですが
 物足りなさは感じず、歌謡曲よりになったせいか
 むしろ華やかになった気がします。





通しで まだ2回しか聴いていませんが今回は全体の流れや作りに一体感があり
全部で一つの作品になっている気がしました。

とても丁寧に作った感が伝わり
今までのアルバムに比べ音の質やバランスが格段 良くなり、綺麗な音だと思いました。

http://www.youtube.com/watch?v=u5WiqJFq2-o

http://www.youtube.com/watch?v=TdN5GyTl8K0

http://www.youtube.com/watch?v=Fdo8uORFfRQ


このアルバムを聴いていると、ライブで演奏する雰囲気が想像でき
無性にライブに行きたくなります。


さて今年も、既に1/3が終わろうとしています。
はふ〜

これから来年の年賀状制作のお仕事に入りまっす。
来年はへび年にょろ



2012 4/11 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

桜が満開で綺麗ですね。
今年は冬が長かったので、今までになく春が待ち遠しかったです。




←近所の桜並木の桜です。












↓自由が丘の桜祭りです。とても賑わっていました。
左の写真は ちょいとヨーロッパぽく撮れて気に入ってます。















↓今年の一回目のお花見は砧公園に行ってきました。















ものすごい人でしたがお天気も良く外で食べるお弁当は おいしかったです。
お弁当はちらし寿司と鶏の照り焼き丼です。鶏の照り焼きは当初、おかずでしたが
味が濃くなり失敗してしまったので、白米にのせて丼にしました、、
ゆで卵が いい仕事をしておりました(笑)


↓左の写真は2月に自宅で友達と集まって食べた初トマト鍋です。
誰も作った事がなかったので市販のスープを買って作ってみました。
美味しかったですし、友人女子2人の料理とお片付けの手際の良さには感心させられました。
私は何もしなかったような・・(笑)
それにしても あの夜はホントホント楽しかったです☆☆☆













真ん中の写真もトマト鍋ですが、後日スープから作ってみたのでした。
個人的には「好きな鍋ベスト3」に入るくらい気に入りました。

簡単にレシピを紹介します。

スープ・・・トマトの缶詰、水、コンソメ、鶏だし、にんにく、ローリエ
      赤ワイン、塩こしょう、バジル、オリーブオイル

具材・・・トマト、鶏肉、魚介、ウインナー、玉ねぎ、人参、しめじ、ブロッコリー
     キャベツ、ほうれん草、パスタ、あと何入れたっけ?

トッピング・・・とろけるチーズやパルメザンチーズ

お好みでタバスコをどうぞ。
ほぼ、ブイヤベースやペスカトーレですね。


右の写真は市販のスポンジに生クリームを作ってフルーツをトッピングしたケーキです。
スポンジが今イチでした(笑)
スポンジは何度作っても上手に出来ないので諦めていましたが
やはり リベンジしようと思います。

IKEAで購入したこのケーキ皿も気に入っているので色々作りたいと思います♪



ちょこっと お仕事の紹介です↓

ソニー「ブルーレイディスクレコーダー」のWebサイトのイラストを制作させて頂きました。
http://www.sony.jp/bd/enjoy_bd/

色んな場面で色々便利な使い方があるようです。





「健保だより」
 2012年 春号


 綜合警備保障健康保険組合















今回は健康診断のシーンです。
私事ですが今期は健診に行けませんでした。トホッ、今年は絶対、行かねば。



 ナツメ社さん発行の
 CD-ROM付きのカット集です。

 300点、制作させて頂きました。

 たくさんのイラストがありますので
 便利です。







↓最近、聴いているCDです。



『 All Things Must Pass 』
 ジョージ・ハリスン







名曲や好きな曲はジョン・レノンが多いですが
サウンド感はジョージ・ハリスンが1番好きです。

↓陽気な春にも合いそうな名曲ですね♪
(同じ音源が見つからなかったのでライブバージョンでどうぞ)

http://www.youtube.com/watch?v=9qdKZBXMX5E&feature=fvst



2012 3/11 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今日は東日本大震災から、ちょうど1年ですね。

黙祷をしましたが目を閉じるとあの時の気持ちが、ぐわっと押し寄せ悲しくなりました。
と同時にあの頃に感じた色んな思いに立ち返る事ができました。

震災を境に価値観を見直したり
周りの事・人・物が見えたり、色んな事に気付いたりした人も多かったと思いますが
個人的には最終的に「強く生きなきゃあかんな」という思いに到達しました。

がむしゃらに鉄のようになるのではなく
覚悟を持って、どんな事でも受け入れるという静かな姿勢です。

それと
生活するのにアートやカルチャーは必要ないかもしれませんが
最後の最後にはそういうものが
ふと気持ちの豊かさや微笑みを与えてくれるんじゃないかな
と思っています。


おかげさまで仕事の方は
今年に入ってから、ご依頼や問い合わせが急増し
今は1人ではこなせない量をやっていると思います。

現在 お急ぎの仕事には、お応えできない場合がありますので
お問い合わせの際はスケジュールをお知らせ頂ければと思います。


改めて、この仕事に夢中になれる事 ありがたいと感じた今日この頃でした。


↓そうそう、こちらの表紙イラストを制作しました。
家族で非難グッツを準備しているシーンです。





「すこやかライフ」
 No.38

 独立行政法人
 環境再生保全機構













私もリュックに備えて寝室に置いてあります。
最低限の物は入れていますが
食べ物は何度入れてもすぐに食べてしまうので入れていません(笑)



* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


Back Number