般若心経(要約)
●般若心経
●仏教
●五蘊皆空
●色即是空
●空即是色
●不生不滅
●不増不減
般若心経 全文(ふりがな付)
仏説 摩訶般若波羅蜜多心経
観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時
照見五蘊皆空 度一切苦厄
舎利子 色不異空 空不異色
色即是空 空即是色
受想行識 亦復如是
舎利子 是諸法空相
不生不滅 不垢不浄 不増不減
是故空中無色 無受想行識
無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 無眼界乃至無意識界
無無明亦無無明尽乃至無老死 亦無老死尽
無苦集滅道 無智亦無得
以無所得故 菩提薩埵
依般若波羅蜜多故
心無罣礙 無罣礙故 無有恐怖
遠離一切 顛倒夢想
究竟涅槃 三世諸仏
依般若波羅蜜多故
得阿耨多羅三藐三菩提
故知般若波羅蜜多
是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪
能除一切苦 真実不虚
故説般若波羅蜜多呪 即説呪曰
羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶
般若心経
仏説 摩訶般若波羅蜜多心経
般若心経は、本文が僅かに262文字、首題「仏説」2文字と「摩訶般若波羅蜜多心経」10文字、最後の奥題「般若心経」4文字からなる。
首題の意味は、「仏(お釈迦様)が説く、非常に素晴らしく偉大な智慧の完成のための教え」とされる。
般若は「さとりの智恵」、心経は「心髄を解く経典」という主旨が込められている。
仏とは、悟りを開き、苦しみから解放され、安らかな世界にたどり着いた人のこと。
お釈迦様は、この世の苦しみから解放されるための方法を考えに考え、真理というこの世の絶対のルール、苦しみから解放される必要な智慧を得て、仏・仏陀(ブッダ)になった。
その素晴らしい智慧を完成させた仏・お釈迦様は、次のように教えている。
般若心経(要約)
仏が説く、非常に素晴らしく偉大な智慧の完成のための大切な教え(お経)
観自在菩薩は、般若波羅蜜多の修業に励み、悟りをひらくと、
この世の本来の姿は何もない空であると気付いた。
すると、一切の苦厄が無くなり、心が安らかになった。
舎利子よ、色と呼ばれる姿形あるものは、空と結び付き、あれこれ認識する。
受・想・行・識、感じる・思う・動く・知るという心の働きも同じである。
だから、人はあるものすべてに、本来はない思いを結び付け、とらわれ悩む。
舎利子よ、何もないのが空である。
したがって、生まれることも、死ぬこともない。
汚れることも、奇麗になることもない。増えることも、減ることもない。
本来の空は、永遠無限、何もない状態、何かと結びつくこともない。
人の感覚や想像などもない。
目・耳・鼻・舌・身・心もなく、
見ること、聞くこと、匂いをかぐこと、味わうこと、感じることもない。
苦悩と煩悩の原因となる無明もないから、消滅もしない。
老いること、死ぬこともない。
苦集滅道を説いたお釈迦様の教えもない。
知ること、得ること、何一つとしてない。
この教えは誰かからもらったものではない。
他人に与えることもできない。
般若波羅蜜多の修業により、自分自身で自覚する。
ゆえに、心にとらわれること、恐れること、すべてのあやまちを犯すこともない。
これが悟りなのである。
だから、時空を超えて、現在・過去・未来の三世の仏は、
みな般若波羅蜜多の修業で悟りをひらくことができる。
私たちは、般若波羅蜜多のすばらしさを知るべきである。
般若波羅蜜多は、すべての苦厄を取り除くことができる。
大切な修業である。
これは真実であり、嘘ではない。
最後に、般若波羅蜜多をほめ讃える言葉を添える。
「羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶」
以上が般若心経の要約である。
|
(文責:yut)
戻る