● 「き」 で始まる慣用句
| 慣用句 | 気がおけない |
| 意 味 | 何の遠慮(えんりょ)もなく、心からうちとけられること |
| 慣用句 | 機が熟す(じゅくす) |
| 意 味 | 物事がよい状態になること、チャンスであること |
| 慣用句 | 気がきく |
| 意 味 | 少しのことでも心が行きとどいた状態のこと |
| 慣用句 | 気がひける |
| 意 味 | 遠慮(えんりょ)がちになること |
| 慣用句 | 気が短い |
| 意 味 | ちょっとしたことでもがまんできない性格のこと |
| 慣用句 | きびすを返す |
| 意 味 | 引き返すこと |
| 慣用句 | 肝(きも)に銘(めい)ずる |
| 意 味 | 心に深く刻みこんで、忘れないようにすること |
| 慣用句 | 肝(きも)をつぶす |
| 意 味 | 大変おどろくこと |
| 慣用句 | きゅうをすえる |
| 意 味 | いましめのために、つらい思いをさせること |
| 慣用句 | 気を回す |
| 意 味 | 必要以上にあれこれ考えること |