【故事成語(こじせいご)】

    
画竜点睛

【読み方】

    
がりょうてんせい

【意 味】
   
 物事を完成させるために最後に加える大事な仕事のこと

   
【由 来】
   
梁(りょう)の国の張僧縣(ちょうそうよう)という絵の名人が寺の
    かべに2頭の龍(りゅう)をかいたが、なぜか睛(ひとみ)をいれな
    かった。そこで、「なぜ、ひとみをかかないのか?」と聞くと、
    「ひとみをいれると、すぐに龍が飛んでいってしまう。」と答えた。
    人々が本気にしないので、張僧縣(ちょうそうよう)が龍にひとみを
    書きこむと、たちまちに龍は天にのぼっていってしまったということ
    からこの語ができた。
                               (水衡記 すいこうき)


【備 考】
     画竜点睛に欠く(がりょうてんせいにかく)
        総体的には良くできているが、最後の仕上げが不十分なこと


      

この時代のころ
  各国の中に梁(りょう)
  という国がある

















故事成語のいちらんにもどる