【故事成語(こじせいご)】

    
朝三暮四

【読み方】

    
ちょうさんぼし

【意 味】
   
@ うまいことを言って、人をだますこと
    A 目先の違いに気をとられ、結果が同じことに気がつかないこと

   
【由 来】
   
宋(そう)の国の狙公(そこう)は、多くのさるを飼っていた。とこ
    ろが、食料が減ってきたので、さるにあたえるえさのトチの実を
    減らそうと考えた。狙公(そこう)は、さるが自分になつかなくな
    ることを心配し、まず、さるに朝にトチの実を3つ、夕方にトチの
    実を4つやろうと持ちかけた。すると、予想通り、さるは怒りだし
    たので、今度は朝に4つに夕方に3つやろうというと、さるはみ
    んな頭を下げて喜んだということから、この語ができた。
                                      (列子)

【備 考】



この時代のころ




































故事成語のいちらんにもどる