過去ログ(2/25~3/6)
<3/6日版>
今日は、はじめてのPDAのほうを更新です。
<3/5日版>
祝! ワるきゅーレ再TV化っっっ!!!!!!!!!
単行本買いました。で、コレです。
まあ、中の話はぶっちゃけ面白くないです(ヲイ
ぶっ飛んではいますが、飛びすぎて訳が分かりません。
アニメの方が上手く構成されてて話もまとまってます。
脚本の方が上手いんですかね。やっぱ。
一応報告。
プラチナウインド来ました。
結構前に来てたんですけどね。ネタも無いんであげました。
CLOVERデビューキャンペーンのアレで、さよらなエトランジュとモルダヴァイトを買うと
もらえます。トレーダーでは6000円という異常な値段で売られてましたが・・・
MELCO DVM-4222FBのSONY DRIVE化
別にKaorinエンブレムを撮りたかったわけじゃありません。
画像の下の方のドライブ、メルコのDVD±RWドライブをSONYドライブ化したのでご報告まで。
このドライブの詳細は
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-4222fb/index.html
私は34800円ぐらいで買った記憶が。コストパフォーマンスは良いと思います。
もともとこのドライブはSONY製なんですが、ファームウェアや製造場所が違うらしく、
SONYが売っているドライブとは微妙に違います。また、ドライブの性能としては、
ファームウェアのアップデートだけで、DVD+Rの4倍速書き込みに対応出来るはずなんですが、
メルコが何をトチ狂ったか対応ファームウェアを出さないと公式にほざいた
うえ、別商品名で全く同じ製品のファームウェアアップ版を出すという暴挙に
出たため、自己責任でSONYのファームウェアを書き込みを行いSONYドライブ化するのが
流行っています。
実はこのファームウェアのアップデートは、DVD+Rの4倍速化だけでなく、
DVD-Rの書き込み品質&精度の向上や読み出し精度の向上も行ってくれる優れものです。
というわけで、私もせっかくですからやってみよう! ということで。
で、実際の方法ですが、有難い事に、ファームウェアのアップデートソフトをこのドライブ用に書き換えてく
ださった方がいるので、その方のサイトから書き換え済みのものをDLし、そのまま適用させて成功しました!!
置いてある場所は、ご自分でお探しください。Googleあたりで探せば出てくるでしょう。
ちゃんとSONY DVD RW DUR-500Aと認識されています。
元の名前はSONY DW-U10Aとかだったはずです。
で、変更後の使い勝手は…
何も変わってませんけどね。
メディアはある程度信頼性の高いの使ってますし、DVD+Rには書かないですから。
まあ、将来的に使う時用です。安いメディアに書くときとか効果があるそうです。
・適当にPDAニュース
新GENIO発表
http://genio-e.com/pda/
カメラつきのe550Cと各種辞書つきのe550GDです。CPUがIntel
Xscale PXA255
に変わってます。周波数とかは変わってませんが、消費電力の更なる低減や
パフォーマンスアップが行われているらしいです。バッテリの持ちも400MHzで12時間、
100MHzで20時間(公称値)になってます。
・ゲーム関連情報
August(オーガスト)
http://august-soft.com/
「月は東に日は西に」情報仮公開
スタッフはいつもの方々。今度は学園モノらしいです。
D.O.(ディーオー)
http://www.do-game.co.jp/
新作情報が公開されてます。
ツインテールのキャラがいらっしゃいますので、藤井さん向けに(笑
では~
<3/3日版>
・本日のショット
兄に辱められる妹 by 夏色小町
いや、意味はありません。ネタが無かったもんで。
・妄想劇場
頭文字P
取りあえず拓海にPC-98(キューハチ)を使わせて、
ベンチマークソフト「秋名」や「赤城」でバトルさせたいんですが(笑
どうにも難しいので、考えるのやめました(ヲイ
全員98だと楽しいですけどね。まあ、AT互換機も考慮に入れて適当に考えると。
拓海は、PC-9821RvII26かな・・・Dualもできるしメモリ性能も98にしてはかなりのものだし・・・
で、エンジン(CPU)壊れたら、PIIIの1GHzとかに載せかえるの(ぉ
高橋兄弟は440GX+PIII Xeonかな~とか思いましたが。カネモチだし。
中里さんはi840+PIIIだけど、伝説のMTH装備のため
「メモリが怪しくなってきやがったっっ!!!」とかいってフリーズして脱落とか(死
真子&沙雪様は、渋いところでAbit BP6+Dual
Celeronとか・・・
秋山さんは、V200のタワータイプとかね。。。
で、拓海が載せ変えたCPUが速くないとか言ってるとき、実際に速くないのを見て言うの
「これはセカンドキャッシュが封印されてるんだ」
あと、樹が、PC-98と間違えてPC-98NXを買ってしまうというネタを
考えています(滅
・物欲劇場
取りあえずなんかほし~ぞ~ということで(ヲイ
まだ買ってないけど、買いたいものを書きます。
~その1~
Dual Athlon
M/B TigerMPX
CPU Athlon MP1800+
MEM PC3200 256MB*2
取りあえず、藤井さんに対抗(笑
~その2~
液晶ディスプレイ(できれば17インチ)
デュアルディスプレイとか置き場所の問題とか解決できるんで・・・
~その3~
Xeon
いや、まず買えませんけどね・・・
1CPUでも良いから欲しいのはホントです。
マザーが3万ぐらいならまだ逝けるんですが。
~その4~
AthlonXP 2500+(Barton)&
nForce2マザー
無難にシングルで高性能を狙った構成です。
あえてmicroATX版を買ってコンパクトにするという手もあるので・・・
今日はつまらないネタですいません。
まあ、毎日更新することも無いので、明日は休むかも。
<3/2日版>
前日はテレカをもらえなかったためにかなりハイになっていましたが、今日は落ち着いて逝きます(笑
あ、前日のはぴぶりのところを少し追加しておきました。見たい方は見てください。
☆本日のお買い物♪
テレカGET~~~~~~~~~♪♪
店員のおにーさんに泣いてすがりついたら、すっごい哀れそうな顔をしてくれました。
ワタクシの粘り勝ちですね♪♪♪ 微妙に快感でした☆
もちろん全てフィクションですけどね。
本当は、普通にもらえました。こっちが「良いんですか??」ときいちゃったぐらいです。
店員のおにーさんありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
・夏色小町
何はともあれゲット♪♪ ゲーム内容などはまた後日。
PC-9800シリーズのリーサルウェポンその2
CHANPONZERO2-PCI
PK98-CZ3OPTKIT
CHANPONZERO2-PCIは
一言で言うと、PCIをAGP×1&PCI×1にしてしまう魔法のカード。
つまり、PC-9800シリーズでAGPのビデオカードが使えるっっ!!!!
しかし、ケースの中に普通に載せたのではふたがしまらない。
それを解決するのが、PK98-CZ3OPTKIT。
なんと、CバスのところにPCIカードを付けられるようにするものだ。
微妙に語弊を招くが、あくまでCHANPONZERO2-PCIで増設した分を逃がせるだけである。
もちろんCバスは使えなくなる。
ということで、これらを使って最凶のキューハチ(ハチロクっぽい(爆))を仕上げるぞっっっ!!!!!!!!
あ、ちなみに動作保障全く無し
完全なる人柱アイテムです。
あとPC/AT互換機ではほとんど動作しないようです。
ちなみに、これで私が動かそうとしているのは
Canopus SPECTRA X21(GF3 Ti500)
です。
人柱アイテムは人柱になってナンボのモンです。
・本日のベストショット
NECCAのメニューの裏側にある、お店においてあるPCの使い方の説明です。
分かりづらいですが、赤丸のところの使用者名が「秋葉」になっています。
あの方はここにいらっしゃってたんですね!!!!!!!!!!!
取りあえず、今日はこのくらいにしておいてあげちゃいます。
<2/27&28日版>
雪乃キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あう、あうあうあうっ♪ あうあうあ~あー←雪乃化した
と思ったら。アレ?? Sofmap特典って・・・・・確かアレがあったはず・・・ヲイ
テレカがねえよ!!(号泣
どうやら渡し忘れてくれやがったらしい。
取りあえず、ここは落ち着いて紳士的に話に行こう。フフフ・・・・フッフッフッフ・・・・・
え? いやあ、あくまで紳士的にですよ? あくまでも紳士的に。
あまりヲレをなめると・・・・・・・・・・
こうなるぜっ!!!!!!!!!!!!!
↓
勝利のポーズきめっ♪♪♪
~サクラ大戦にちなんで~
ふっ・・・勝利とはいつもむなしいものだ・・・・(意味不明
で、肝心のゲーム。全ての画像は(C)PrincessSoft/Purple Software
左がPS2版、右がDC版
![]() |
![]() |
PS2は皐月 起動ごとに変わるのかもしれません・・・ |
DCは魔女のおねーさん こっちも起動ごとに変わるかも・・・ |
![]() |
![]() |
PS2にはCheerful Partyのサブタイトルが。 岩崎センセーの名前も。 ちなみに、設定画面にはランダムでキャラが登場します。 |
特になし。 こちらも、設定画面にはランダムでキャラが登場します。 |
![]() |
DCには無し |
PS2版には誕生日設定があります。 この日によって魔女のおねーさんシナリオがプレイできるかどうかが 決まるそうです。これをプレイ日に設定すればOKのはず。 |
|
次にオープニングムービーを。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雪乃ぉ~~~~♪♪ | |
![]() |
![]() |
PS版 | DC版 |
PC版とまったく同じです。 |
|
![]() |
![]() |
雪乃登場っっっ!!!!! 金魚バージョンだってハァハァできるぜっ!! >ヲイ 取りあえず、文字に黒の縁取りあり。 |
縁取りなし。 |
結論。PS2版は魔女のおねーさんシナリオがあるらしいのでPS2版を買え。
だが、この後さらに驚愕の事実がッッ!!!!!!!
<発見したチームSUGOのかたがたの表情>
確かに皐月の声が変だ・・・・・・
せ、声優が違うっ!?
それを知った方の表情を見てみましょう。
<アスラーダに搭乗中の風見ハヤトさん>
な、なんだって!!??
彼もワレワレの同士のようです。このせいで彼はこのレースに負けてしまいました。
よほどショックだったのでしょう。
<ガンダムヴァサーゴ・アシュタロスに搭乗のフロスト兄弟さん>
弟:に、兄さん。皐月の声が・・・・
兄:バ、バカな・・・・
彼らカテゴリーFもワレワレの同士のようです。彼らは電波で通信していますから。
カテゴリーF・・・カテゴリー「ふにふに」の略かっッ!!
雪乃なんだなっ!!! 皐月なんだなっっ!!!!!!
(↑意味不明)
各界に影響を及ぼしているようです。
ワタクシは雪乃の海原様とおねーさんの鳥居様さえいればよろしいのですが、皐月ファンにはきついか???
ほのか様も名前は違っているが、あの方はゲームごとに名前が変わるのでわからん。
チョコはPCでは相沢 結花さんだったが、PS2/DCでは今井由香さん。だけどそっくりなんですが。。。
もしかして一般指定だから名前出したとか???>違うか???
皐月の声をPCでやっていたのは鈴菜やもみじなんかをやっていたアノ方なので、一般指定には
出場を避けたのかも。今更戻りたくないとか(笑
<2/26日版その2>
ヒマヒマなので、またバカなことを。お約束のガンダムネタ。
画像がアレなんで、なんか言われたらすぐ消します。賞味期限ありかな??(笑)
ギレン総帥に敬礼っっ!!!! ンフフフフ、圧倒的じゃないか我が軍は・・・
萌え度ですかぁっっっっっ!!!!???
流石、ギレン閣下!!!!!!!!!!
いや、GNOやってると事実だし・・・(笑
<一方、そのころのシャア>
シャア:「幼女がいないようだが?」
兵士A:「偉い人にはそれがわからんのです!!!」
いや、ギレン閣下はもうちょっと年上好みのようですよ?
<話は戻ってギレン閣下>by 修羅場
キシリア:お兄様!!! ワタクシと言うものがありながらっっっ!!!!
ギレン様:(お前では老けすぎだ・・・)
キシリア:ワタクシの力見てくださいっっっ!!!
・・・・・・・・・このキャスティングじゃダメだな・・・(汗
<とにかく続き>
カチッ(引き金を引く音)
ヲヲウ・・・・・連邦艦隊壊滅??
<その頃のシャア>
アムロ:なぜアクシズを シャア:私、シャア・アズナブルが
地球に落とそうとする!!!! 粛清しようというのだ!!!
……脳内補完で大分話が進んでいるようです。
流石、ニュータイプ。妙にイヤだが・・・
<取りあえずおまけ1>
ソーラレイ発射っっっ!!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
妙にしょぼいな・・・・(いろんな意味で)
<取りあえずおまけ2>
アレ?? ヘンケン艦長???
ここはガンダムXですが・・・
でも、
ティファが可愛いから許す。
以上。
<2/26日版その1>
世間では、国立大学の試験中なのでワタクシは暇です(笑
ゲームも燃えないのでHP更新に精を出そうかと。
ワるきゅーレネタでも逝こうかと思いましたが、イマイチなのでワタシのデスクトップでも。
・・・・・・・・・・・何もねえよ・・・・・
これ真実です。
じゃあ、サブマシンは?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・何もなし!!!!
とにかく無駄は一切無し、安定性&速度重視の設定です。無駄な効果も、壁紙もいりません。
Windows3.1での経験から壁紙は「張る=死」という意識が強く植えつけられたからです。
見た目以外のところもカスタマイズして、フォントがTerminal(TTFでない)にしてあったり、カーネルが全て
メモリに入ってたり、フォントキャッシュが殺してあったり、マウスカーソルの影が消してあったりします。
常駐のソフトはウィルス駆除とマウスのもの以外なしですしね。上はICQを立ち上げてありますが。
「萌えより実用性」がワタシの信条です(笑)
パソコンはゲーム機ですから、ゲームができてナンボです。
ちなみに、今まで、
ハードウェア&OSの不具合でゲームをできなかったことがありません。
対応してないOSで動かないとかはありますが、悪名高いとらハシリーズも、WHITE
ALBUMも初期バージョンで
プレイしてぜんぜん快適でした。
ちなみに、インストール直後の標準設定と比べたら爆速です。遅いマシンでは特に効果絶大。
速いマシンでもフリーズや再起動の回数が確実に減るでしょう。
カスタムの仕方はこちらを。レジストリいじらないので楽です。
このサイト自体有名だと思います。割と偏ったような意見もありますが、書いてある情報自体は
正しいですね。レジストリをいじりたい方は、ここが簡単かと。こっちはW2kです。
W2kもXPも大体同じで平気ですけどね。
<2003/2/25版>
最近親しくさせてもらっている藤井さん(サイトはここ)の散在日記に触発されて
色々書きたくなったのでオープンで~す。ワタクシは彼のようにハイセンスなモノは書けないので
ちょっとぐらい実用なことも書こうと思います。
☆近況
玄人志向 SAA7130-PCIを買ってキャプチャーを楽しんでます。
何故かキャプテンハーロック。
いや、CATVでやってたんで・・・カッコいいから良し。
無難にらいむいろ戦奇譚
明治時代に十二単は無いだろうと普通に突っ込みたいのだが。
☆2/22購入のゲーム
Black Package/Dark Side
楔~くさび~(中古です)
陵辱モノ(一応)です。
前作の秘密で画とシナリオが気に入ったんで買いました。
陵辱マニヤにはヌルいゲームなんでしょうが、ワタクシには
これぐらいが限度です。シナリオの感じとしては、Sacrifice~制服狩り~に近いでしょう。
別に主人公が似てるとか、話が近いとかじゃなくて、あくまで感じです。
主人公の性格は似てるかもしれません。完全に鬼畜じゃなくて、割とイイ人というところが(笑
眼帯をしたオトナの女性を描くことにこだわりがあるようです。前作でも出てましたし。
追記:名前の通りそこそこダークでした。
☆2/22のお買い物♪
誰もがう~っとりよ~~~♪♪の「ワるきゅーレ 第6巻」
(C)TOSHIBA
とりあえず最終巻。全部そろうと右の写真のようになります。全部で5800*6=48000円ナリ。
最期ははじけるのかな~と思ったが、割と普通に終わった気がする。
相変わらず、突っ込みたいところは山ほどあるが、最終巻でヤツらは何人殺したのか気になる(汗
というより、毎回被害はどんなもんか気になるが、
ギャグだから死なない、次のシーンでは直ってる
なんだろうきっと。
取り合えず、今回が終わりなのでワルキューレが全員出てきたが、長女のメーム以外台詞がない(涙
他に、ネスティー、ファム、イナルバ、コーラスと姉妹がいて、レギュラーといえるライネ、ハイドラ、
ヒロインのワルキューレで8皇女である。見た感じ、実はハイドラが一番まともそうだ。
まだ見ていない人は見るように。真田さんがイイ!(by 藤井) ワタクシは秋菜ですが。
あと、
全部そろいました。真田さんをもらいます。
PC-9800シリーズのリーサルウェポン(OverTopIIのPOPより)
CANPON3-PCI \5800-(税抜き)
U2W SCSI、USB2.0、Soundと贅沢な構成でたった5800円。
ただこれには紆余曲折があり、藤井氏は3万で買ったそうだ。一年前とはいえ
落ちすぎではある。が、5800円(80%引き)で買えたのは嬉しい♪
藤井さん見てますか~♪♪←イジメ
PC-98で起動可能なBIOSに書き換えればバッチリ逝けるカードです。
これと15000rpmSCSI HDDを組み合わせれば98最強となります。そのうちV200あたりを手に入れて
遊びたいな~と。
第一世代15000rpmSCSI HDD Drive
Seagate ST39251LW(U160,68pin,LVD)
<表> <裏>
遂にCheetahを飼う事ができました♪
ハチロクの超高回転エンジンより速く回るHDDです。
11000回転までなんてケチなことは言いません。きっちり15000回転で逝けます。
何はともあれ、高速なHDDですので使うのが楽しみです。
裏の基盤の写真も載せておきましたが、チップがいっぱい載ってます。
壊れてしまったWD400AB(IDE,5400rpm,40GB/1プラッタ)と比較すると、
WestanDigital WD400AB
ぜ、全然違う・・・・チャチぃ・・・・
やっぱりIDE HDDはコスト削減のせいもあってか大分部品点数が少ないですね。
重さも明らかに違うし、やっぱりIDE HDDとSCSI HDDのつくりの差はかなり大きいようです。
IDE HDDも高速化してますが、あくまでシーケンシャルでの話。ランダムも高速化しているとはいえ
シークタイムを見ると未だ高速なものでも8.5msに対して、Cheetah最高速のものは3.6msと半分以下。
ちなみに、シークタイム8.5msのSCSI HDDを持ってますが6年前の機種です。
まあ、シークタイムが高速化できないのはいろいろあるんですけどね…
IDE HDDの最速クラス
IC35L120AVV207-0(U-ATA100,7200rpm,120GB)
もう組み込んじゃったので、写真はありません。たくさん容量が欲しかったので買いました。
初期不良もなく、快適に動いてます。
何はともあれ、ベンチマークを。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず
★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 996.60MHz[GenuineIntel
family 6 model 8 step 6] Cache L1_D:[16K]
L1_I:[16K] L2:[256K]
Processor Pentium III 996.60MHz[GenuineIntel
family 6 model 8 step 6] Cache L1_D:[16K]
L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard Canopus SPECTRA X21
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 1048,044 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
Date 2003/02/23 03:28
VIA Bus Master IDE Controller プライマリ
IDE チャネル WDC WD400AB-00BVA0
VIA Bus Master IDE Controller セカンダリ
IDE チャネル PIONEER DVD/CDRW DCR-111
Win2000 Promise FastTrak100 (tm) Controller
Promise 1+0 Stripe/RAID01.10
ALL Integer Float MemoryR MemoryW
MemoryRW DirectDraw
35335 90846 90512 19321 12491
23156 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
50959 36944 7060 787 51560 54584 8726 20475 C:\100MB
<比較対象>
WD400AB(U-ATA66接続)
Read Write RRead RWrite Drive
30055 30759 9216 7146 F:\100MB
<HDBench 評>
Read&Writeで50000ポイント越えしてますね。Rundam
Read&Writeの計測は微妙な値なので分かりません。
5400rpmで最速クラスだったWD400ABとでは20000ポイントも差がついてます。インターフェースの差を考えても
十分大きな差だと思います。大体この数値はkb/sになると思うので、48~50MB/sぐらいは行ってるみたいです。
ベンチマークとはいえシーケンシャルR&WだけならSCSI
HDDに勝るとも劣らないようになってしまいましたねぇ。
Sandra Standerd
IC35L120AVV207-0 WD400AB
<Sandra 評>
こちらではより差が顕著に見ることができます。Seaquential
Readで20MB/s、Seaquential Writeでは13MB/sもの大差をつけ、Buffered
Read/Write
もかなり高速化されています。Random R/WもSCSI
HDDほどでは無いとはいえ、速くなってきました。
若干、Random Readが不得意なようですが、Random
WriteはWD400ABの50%増しとなっていますし、Avarage
Access Timeも8msと大分速いですね。
以上。簡単にレビューでした。