過去の日記(4/23~5/1)
<5/1版>
ぜんぜん完成してませんが、P4チップセット比較表掲載します。
埋まってないところは順次更新。割と作るのが面倒…
頭文字D Special Stage(PS2)予約開始
http://sega.jp/ps2/initiald/
ソフトのみでは、オリジナル携帯ホルダー。ロジクールの専用ステアリングコントローラとセットの場合は
ストラップが付いてきます。
オーガスト新作
「月は東に日は西に」情報更新
http://august-soft.com/
茉理は里美のようにヌルいのでしょうか???
設定を見た感じでは、いい感じっぽいですよ~>藤井さん
今回の更新はイベントCGのみですが…
<円盤皇女ワるきゅーレ>
DVD全巻購入特典
「真田さん可動フィギュア」
http://www.tokinoyu.net/market/dvdcamp.html
私は既に申し込みましたです。ハイ。
結構よさそうですねぇ…
あ、前に買った小説ですが、アニメに近い感じで面白かったです。
あのままアニメ化しても結構いけそうです。
ふと思い出しましたが、KeyのCLANNADはどうしたんでしょうね?
ある意味期待してます。Airで感動系は限界を超えたんで、今回はほかの方向に走るしかないかと…
どういう風に転換するのか見物です。
最終形態はF&Cにあると思うTAMでした。
話は変わって、ビデオキャプチャー
もう疲れました。>早っ
ので、6Mbpsで撮ってダイレクトにDVD収録ということで落ち着きそうです。
再生のときに色とかいじれますしね…結局数が増えてくると面倒になってきます。
6Mbpsで撮れば、DVD1枚に4話は収まるので標準撮りS-VHSテープ1本と同等。
場所は圧倒的に食わないし、コストも5枚1300円ぐらいなんでまあ、何とか。
画質対容量が最も良くて、扱いやすいのは高ビットMPEG-2キャプチャ→DivX圧縮なんですけどね。
ただ、ソース30分をエンコードするのにフィルタ処理等も含めて3時間かかるのはいただけないんですが…(涙
3DNRとか切っても1.5時間以上かかるんで…
それも、AthlonXP2500+&nForce2(Dual DDR333)なのに…
うまく動けばWMVでの圧縮にしたいんですが、WMEがうまく動いてくれないんで出来てません。
なんか日本語版のWMPとかWMEって動作がおかしいです…英語版のほうがまともに使えます。
今日のところはこれぐらいで…。では。
<4/25版>
掲載期限切れ
<4/23版>
i875P(Canterwood)マザー購入
GIGABYTE GA-8IK1100 (約20000円)
Dual Cannel DDR400やPrescott対応に惹かれて買いました。
待ってもいいんですけど、今買った方が間違いなく長く使えるので高くても
今買った方がいいと判断しました。PrescottになるとLGA755というピンパッケージが
出てきますし、その時期にi875Pを買っても私は満足できないと思ったからです。
実際、規格の変動が激しい今、安値になるまで、チューニングが進むまで買わない、
の考えは、結局おいしいところを逃がしてしまうことになると思います。
最近は、チップのバグでも無い限り同じチップが一年後に大きく性能向上することは
無いですし、むしろ、BIOS・ドライバの更新でチューニングが可能なことを考えると1年ぐらいの
期間で考えれば、リリース後すぐ買うのがもっともいいと確信してます。
さて、とりあえずi875Pのスペックですが、
名称 | i875P | |
---|---|---|
M C H |
対応CPU | Northwood Prescott |
FSB | 800/533 | |
対応メモリ | DDR400,DDR333 Dual or Single Channel |
|
最大メモリ 容量 |
4GB | |
対応メモリ バンク |
各チャンネル4 | |
AGP | 8x | |
HT対応 | ○ | |
PAT※1 | ○ | |
CSA※2 | ○ | |
I C H |
型番 | ICH5/ICH5R |
IDE | Ultra ATA/100 | |
SATA | 2ポート ATA150 | |
USB | 8ポート | |
Sound | PC'97 2.2準拠 | |
PCI | PCI 2.3 | |
RAID | ICH5Rのみ RAID-0 |
※1 PAT=DDR400+FSB800の時にメモリパフォーマンスを向上させる機能
(というより最適化して性能をあげる)
※2 CSA=Intelのギガビットイーサネットチップ接続専用ポート。
MCHに直結することにより、高速な接続が可能な上、MCH-ICH間の帯域を圧迫しない。
基本的には上記のようなスペックです。
GA-8IK1100には、この基本機能のほかにIEEE1394ポートが付いてます。
対応メモリもDDR266が入っていたり、FSBも400に対応していたりとメーカー独自の対応があります。
外観
メモリスロットが6つあるのが特徴です。1ch、4バンクまでというのは変わらないので
1バンクのメモリを少なくとも2枚使用しないと全部埋められません。
付属品
IDEケーブル、FDケーブルのほかにIEEE1394ポートのブラケットや
光出力のブラケットも付属。S-ATAも標準対応のためS-ATA用のケーブルもあります。
組み込み後
現在持っているi845Gマザーの代替として導入。
素直にそのまま移植です。
フラットケーブルのため内部がごちゃごちゃしちゃってますね(汗
これでもうまくやった方です。電源ケーブルとかもまとめるといいんでしょうけど
タイラップとか無かったので。
何も考えずにベンチマーク。
HDBENCH3.30
比較対象 過去のi845G(DDR333動作)マザー
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず
★ ★ ★
M/B Name Processor Pentium4 2414.72MHz[GenuineIntel
family F model 2 step 4]
VideoCard SAPPHIRE RADEON 9000 ATLANTIS PRO
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/04/20 21:56
Primary IDE Channel
ST360021A
IC35L080AVVA07-0
Primary IDE Channel
PLEXTOR CD-R PX-320A
SONY DVD RW DRU-500A
Adaptec SCSI Card 19160 - Ultra160 SCSI QUANTUM
ATLAS10K3_18_WLS020K
ALL Integer Float MemoryR MemoryW
MemoryRW DirectDraw
41859 59013 91889 122842 58708 117416 196
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read
Write Copy Drive
66800 58112 11740 1589 40187
33095 5011 E:\100MB
おまけ Athlon 2500+&nForce2(Dual Channel
DDR333)
メモリ以外の値は誤差の範囲に収まってます。
メモリはReadが約10%、Writeが約30%、R&Wが約25%ほど上昇してます。
メモリは明らかに高速化してますね。してないと困るんですが(笑
ほかのベンチは比較対象のデータが無いため止めておきます。
体感で差が無いですしね。
では~