過去の日記(7/31~11/27)
11/27
およそ3ヶ月半ぶりに更新です(汗
まぁ、何というか・・・残業が毎月100時間ほどあれば更新は無理とも言えるわけで・・・(ぉ
やっと少しは残業が減ったので更新です。
史上最高実クロックPC用CPU
Pentium4 570J(3.8GHz)購入
ELPIDA製 PC4300 DDR2 SDRAM 512MB×2
ASUS製 925XE搭載マザー P5AD2-E Premium
Leadtek製 GeForce6600GT搭載 VGA PX660GT TDH
WestanDigital製 WD740GD(10000rpm,S-ATA)×2


表記のとおり漢になって来ました。
多くは語りません。VGAがちょっとへぼいのが残念です(ぉ
今は最高クラスにちょうどいいのが無くて・・・気合入れて8万ぐらいの買うと更に漢なんですが・・・
でも、3Dゲームはセイクリッドプルームぐらいしかやらないですけどね。
TEATIMEの次回作もやりたいですが。
セイクリッドプルームを快適にやるためにマシンを変えたと言う噂も・・・
買ったのはTZONEです。値段も普通でしたし・・・たまにはね。
写真右下の箱はおまけでもらったPentium4の促販品です。


こんな感じ。なんか密かに1万ぐらいすると言う噂も・・・
光ってくるくる回ります。
今回買ったものの金額

20万Overです。こんな買い物は初めてです(汗
購入品詳細
<CPU>




<メモリ>


<マザーボード>


<VGA>

<HDD>

以上です。特に説明はありません。
<組み立てた後(動作確認中)>

■性能測定編
マシン構成
マシン名 |
Miz |
M/B |
ASUSTek P5AD2-E Premium |
CPU |
Pentium4 570J(E0Step) |
Memory |
1024MB(DDR533 DDR2-SDRAM,CL=4) |
Chipset |
925XE |
VGA |
Leadtek PX6600TDH(128MB) |
Sound |
YAMAHA DP-U50 |
HDD |
WD740GD(S-ATA,74GB)
RAID0(ICH6R) |
DVD |
GSA-4040B |
OS |
WindowsXP SP2 |
DirectX |
Ver9.0c |
<ベンチマーク結果>
当てになるかわからないので、参考程度にしてください。
HDBench3.40b6

FDBench

150MB/sを記録?
CrystalMark

3DMark2001SE

3DMark03

3DMark05

Kanonベンチ

1200で高速なマシンだそうです(汗
フリフリ☆みゅーみゅー

どんなに動かしても83fpsに張り付いたままです。
人口少女ベンチ

ぎゃるまーく

夏海ベンチ
1027*768*32 マルチサンプルなし

1792*1344*32 4サンプル(設定できる最高負荷)

テネベンチ

以上です。
使用感はとにかく高速。きびきび動きます。Pentium4が遅いと言う話もあるでしょうが、
流石に3.8GHzともなると速いです。
では、マタ次回~♪
8/15
本日納車日
インテグラis プレミアムスタイル
+15インチアルミホイール
+リアスポイラ
+フルエアロ


で、乗ってみた感想。
ヲレはなんて運転が下手なんだ_| ̄|〇
漢ならMTだよね♪ とか言って調子に乗ってMTにしたのはいいんですが、
エンストすること数知れず。。。坂道発進など出来ないに等しい始末(涙
車が泣いてます(涙
取りあえず80kmほど乗ったのでだいぶ感覚はつかめてきましたが、未だ坂道はヤバイ…
なぜか不思議と坂道でのバックは上手くいくと言う不思議さ(汗
とにかく練習して車に認めてもらいます(笑
私の下手さは置いておいて、車の話をすると、
エンジンはレッドゾーンが6800rpmなだけあって、すぐに4000rpm以上まであがります。
いままでは普通の大衆車しか乗ったことがなかったので全然感覚が違います。
すぐ速度が60km/hに達してしまうので、抑えるのに苦労します…
そんなにまわさなくても3速に入れたらもう60km/hですしね。
正直、普通の道を乗るのにはオーバースペックであると思いました。(下手だからか!?)
クラッチ、アクセルとも操作は繊細に行わなければなりません。
クラッチは比較的シビアな設定(多分)で、上手く扱うのは時間がかかりそうです。
内装は写真がありませんが、シンプルで飾り気の無いものです。
全部ブラックでメーターがシルバー、あとはナビ(オプション)があるぐらいですね。
シートはプレミアムスタイルのため一部本皮張りです。
内部は、比較的広く、後部座席などは同じクーペのRX-7などと比較して余裕があります。
ちゃんと両側の席にドリンクホルダーありますしね。
それほどの長時間でなければ、4人でも乗れる感じです。
後部シートを倒せば、広いスペースが出来、荷物もかなりつめます。
とまぁ、概観はこんなところです。
正直運転に必死であまり見る余裕はありませんでした(汗
細かくはまた後ほど…
本日は以上です。
8/7
今週は定期更新です。
PDA関係
手元のPDAが不調のため新規PDA購入を考えています。落としちゃったのが原因なんですけど(汗
インテルの新XScale PXA270(624MHz)搭載の機種を考えています。
まだ製品は出てませんが、これに2700Gマルティメディアアクセラレータが付いたPDAが出たら
それを買おうと思います。PDAでは2700G搭載はでなさそうですけどね…
東芝もPDA撤退の話も出てますし、次はhpかDELLかもしれません。
現行のGENIOも修理に出そうかと。
サイトの更新は修理完了もしくは購入後までお待ちください。
<ゲーム関係>
久々のゲーム関連情報。
下級生2 8/27発売予定(ELF 下級生2オフィシャルサイト)
更新していない間に話は進んで今月発売です。原画は前作同様、門井亜矢さんです。
ウソツキは天使の始まり 秋発売(SAGA PLANETS)
延期で秋発売だそうです。
Dreamsoftブランド第一弾 North Wind(Dreamsoft)
いままではFC03/Dreamsoftとしてて発売して来ましたが、独立したブランドの
作品として今回は出すようです。F&Cの1ブランドには違いないのでいままでどおり
といえばいままでどおりですね。作品は、F&Cらしそうな雰囲気を受けます。
最低限のレベルはきっちり確保して、普通に良いんでしょうね。
青い空のネオスフィア 発表(工画堂)
工画堂の「青い海のトリスティア」の次回作のようです。詳細は不明。
イベント・通販専用 まじぷりふぁんでぃすく(Purple Software)
名前のとおりまじぷりのファンディスク。サブキャラシナリオが入っているようです。
らずべりー 8/27日発売(戯画)
ショコラの原画家さんが原画かなと。設定も場所が喫茶店みたいですし。
歌もKOTOKOさんで相変わらずです(笑
DUEL SAVIOR 10/1日発売(戯画)
こちらはBALD FORCEの原画家さんの作品です。システムは2Dアクションです。
同じ系統のゲームと言えば・・・同じ戯画のブリガンダインがありますね(古っ
DOS版しかないと記憶してますので探すのは困難でしょう(笑
以上です。
7/31
約一ヶ月ぶりの更新…なかなか忙しくて。
Dear My Friends(ligth)
ひなたぼっこ(Torte)
ホワイトブレス(F&C/FC02)
アメリカーノプリーズ!(アクトレス)


なんか変なレイアウトですが気にせずに…
Dear My Friendsは発売が今月の初めだったのでもうコンプリートしてます。
予想通り良いゲームでした。同じスタッフが担当した前作のSultanより悲壮感を
いい感じでまとめて、ベーシックな展開ながら新鮮で、かつ、暗くなくいいなと思えるようになってます。
今年やった中でもトップクラスにはいる作品で、どの方にもお勧めできます。
前作はかなり重い話が多いので、シナリオは良く出来ていて良いんですが、人を選びます。
音楽は今作も前作もいい方ですし、声優さんも良い方を使ってますので、
原画、CG、シナリオ、音楽と揃った良作ということでどうでしょうか?
ひなたぼっこは気分で、ホワイトブレスとアメリカーノはF&Cとアクトレスなんで買いました。
そのうちやります。あと一本前に買ってやってない、シャマナシャマナがあるので…
X22 HDD換装
TOSHIBA MK4026GAX(5400rpm,40GB,16MBキャッシュ)

ノートPC(X22)のHDDがかなり怪しいので、新しいHDDに換装しました。
適当に店頭で見て、在庫があって一番よさそうなのを買いました。
5400rpmに16MBキャッシュ、40GBプラッタと2.5インチの中ではトップクラスの性能です。
あと、非常に静かです。アクセス音はごくたまに聞こえるぐらいでゼロと言っても過言では無いです。
静かではありますが、音は割と聞こえました。
性能はそのうち測ります。
車購入
前から言ってましたが、買いました。納車までもう少しありますが…
結局、新車のHONDA INTEGRA isのプレミアムスタイルにしました。
オプションにHDD&DVDナビとフルエアロ、リアスポイラー、15インチですがアルミホイールを付けてます。
マイナーですぐモデルチェンジの車ですが、気に入ったので契約して来ました。約22万引き。
また納車後に詳しい報告はします。
back