【ハルちゃんのホームページ】  新曲カラオケ宴歌路(過去の履歴) その 10

             

 ●2016年1月27日発売〜2015年12月16日発売日の期 間20曲 (降順)         
       
(ひとり北国)              (三日月海峡)             
                


           (前 ”ページ 1〜9 ” までの 旧バージョンは画像の構成上、削除しました)
                        ( ページ10 )
曲 名 『 ひとり北国 』  歌唱:吉  幾 三  作詞・作曲:吉 幾三   編曲:川村栄二
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本を代表する世紀のエンターティナー、吉 幾三の約1年ぶりとなるシングル!

1972年「恋人は君ひとり」(芸名:山岡英二)でデビュー。1977年 「俺はぜったいプレスリー」 を発表し吉幾三と改名して、シンガー・ソング・ライ
 ターとして再デビュー。その後、「雪国」 「酔歌」 といったヒットで、日本を代表する世紀のエンターティナーに登り詰めました。
   今作の 『ひとり北国』 は、吉 幾三の約1年ぶりとなるシングルで、自らの作詞、作曲の作品で北国を歌うヒットメーカー吉 幾三
 得意の叙情演歌となっています。
   C/W(カップリング曲)は表題曲とは違う作品となっており、亡き母への想い出を綴った 「母の背中の子守唄」(作家陣同じ)と、
 吉 幾三の個性を強調した 「うちのかみさん」(作詞・作曲:吉 幾三、編曲:武井正信)の2曲が収録されています。
   カラオケは3曲とも 「オリジナル・カラオケ」 が挿入されています。

2016年1月27日徳間ジャパンコミュニケーションズ発売。
 
曲 名 『 女人荒野 』  歌唱:石 川  さ ゆ り  作詞:喜多條 忠   作曲:杉本眞人   編曲:坂本昌之
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

石川さゆり、2016年第一弾シングルは新しい可能性に果敢にトライした渾身の作品!

石川さゆりという歌手は、歌を通しての究極の表現者であると今作の作家陣がコメントしています。
  「津軽海峡・冬景色」での演劇性、「天城越え」での文学性、「飢餓海峡」の方言語りによる土着性、「風の盆恋歌」 によ る日本的情緒と情念。
 いずれも容易に届くことができないクオリティの高みで聴く者たちを圧倒しています。 今作の 『女人荒野』 は、自分探しの旅に出
 て自分への問いかけを繰り返す主人公に、そんな石川さゆりを映し込み、新しい可能性に果敢なる試みた作詞家・喜多條 忠、作
 曲家・杉本眞人の両作家による渾身の作品となっています。
   C/W(カップリング曲)に、杉本眞人氏とのデュエット曲 「ふられ酒」(作家陣同じ)を収録しています。
   この2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 が挿入されています。
2016年1月20日テイチクエンタテイメント発売。
 
曲 名 『男のコップ酒』  歌唱:増位山太志郎  作詞:松井由利夫   作曲:岡 千秋   編曲:南郷達也
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
位山太志郎、女性の名前シリーズ3部作に続き、今度は男心を歌う!
増位山太志郎、現在66歳。年齢を感じさせない甘い歌声は健在で、かつてのヒット曲 「そんな夕子にほれました」の ”夕子のその後” を歌った
 「夕子のお店」、次にリリースされた ”俺が愛した二百日” と歌った 「冬子のブルース」、そして冬子に続き季節を冠した「あき子慕
 情」 と女性の名前シリーズ3部作がスマッシュヒットとなりました。
   今作の 『男のコップ酒』 は、久々に男性をテーマにした男心を歌います。「男の背中」 に続く増位山太志郎だからこそ歌える男
 唄に仕上がった作品となっています。
   C/W(カップリング曲)には、「故郷ごころ」(作詞:建石 一、作曲・編曲:表題曲と同じ)が収録されており、「オリジナル・カラオケ」
 と、表題曲のみ 「メロ入りカラオケ」 が挿入されています。
2016年1月20日テイチクエンタテイメント発売。

曲 名 『東京紙芝居』  歌唱:竹 島  宏  作詞:麻 こよみ   作曲:幸 耕平   編曲:竜崎孝路
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 竹島 宏、前作のテイチク移籍第一弾 「哀愁物語」 に続く、移籍第二弾もA・Bタイプを同時発売!

  
前作のテイチク移籍第一弾シングル 「哀愁物語」(2015年4月8日発売)は、カップリング曲が異なり、Aタイプに 「夜明けの
 夢」、Bタイプに 「黄昏色の恋人」を収録し同時発売。さらに、9月30日には石原裕次郎の名曲 「恋の町札幌」と 「赤いハンカチ」
 をカップリング曲に収録した、Cタイプが発売され、着実に女性中心とするファン層を拡大しています。
   移籍第二弾の今作 『東京紙芝居』 も前作同様、作曲に幸 耕平を迎え、さらなる女性ファンの拡大を目指しています。
  
(Aタイプ)     今回もC/W(カップリング曲)2曲をA・Bタイプに分け、Aタイプにドラムビートが印象的なダンスサウンド 「 あなたの唇」(作家陣
同じ)、Bタイプにフランス映画のワンシーンを思い起こさせるシネマサウンド 「 忍び逢い 」(作家陣同じ)を収録し、ジャケットも別にして同時発売
 されます。 
 
  カラオケは、両タイプとも 「オリジナル・カラオケ」と 表題曲のみ 「メロ入りカラオケ」 が収録されています。あわせて 「メロ譜」 も
 封入されています。
 (左・Bタイプ)
 2016年1月20日テイチクエンタテイメント発売。

曲 名 『 倖せさがし』  歌唱:田 川 寿 美  作詞:さいとう大三   作曲:幸 耕平   編曲:丸山雅仁
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年、田川寿美のシングルは真骨頂の本格演歌作品!
 
前作の「女の舟唄」 に続く、今作も田川寿美の ”演歌色” を前面に出した真骨頂の本格演歌作品です。表題曲の倖せさがしは、作曲家・幸
 耕平による 田川寿美本人の持ち味を十分に活したスケール感のある希望を持って生きてゆく女性を歌った楽曲です。
   C/W(カップリング曲)に「鈴虫」(作家陣同じ)が収録されており、カラオケは 「オリジナル・カラオケ」 の他、表題曲に 「半音下げ
 オリジナル・カラオケ」 「半音下げオリジナル・カラオケガイドメロ入り」 「2コーラスオリジナル・カラオケ」 「半音下げ2コーラスオリジ
 ナル・カラオケ」が、C/Wにも 「半音下げオリジナル・カラオケ」 と、なんと7曲も収録されているという豪華版です。カラオケファンに
 は絶品のシングル盤となっています。
2016年1月20日日本コロムビア発売。
 
曲 名 『 男の海峡 』  歌唱:神 野  美 伽  作詞:荒木とよひさ   作曲:弦 哲也   編曲:伊戸のりお
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  前作の 「風岬」 につづく、神野美伽 の2016年第一弾シングル! 
    前作の 「風岬」 に続く、今作の 『男の海峡』 は、海で働く漁師の大漁を願う男の一生を描く男唄と なっています。心地よいリズ
  ムに乗せて ”神野節” が冴え渡り、聴く人が手拍子をとって歌えるような乗りの良い楽曲で、詞も前向きで潔く、美しい作品となっ
  て います。
   C/W(カップリング曲)に 「かもめ町Moonlight(歌唱:神野美伽+後藤次利、作詞:松井五郎、作曲・編曲:後藤次利)が収録さ
れています。 2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 が表題曲には「一般用カラオケ・半音下げ」が挿入されています。
2016年1月13日キングレコード発売。
 
曲 名 『 人生天国 』  歌唱:島 津 悦 子  作詞:下地亜記子   作曲:弦 哲也   編曲:前田俊明
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前作の女心のやるせなさを歌った曲想から、今作はリズムに乗って語りかける人生の応援歌!

前作の「鶯(〜うぐいす〜)」 (2015年5月27日発売)は、花から花へと飛んでいってしまう鶯に、男性を重ね合わせた女心のやるせなさをしっとり
と小粋に歌い上げた島津悦子。
   今作の 『人生天国』 は下地亜記子(作詞)が、笑えば天国に前向き上向きに生きようじゃないか! と楽しい詩を書き上げ、弦 哲
 也(作曲)の明るくリズム感のある作曲。そのリズムに乗って島津悦子が語りかけるという人生の応援歌。今までの島津悦子にない
 魅力ある楽曲となっています。
   C/W(カップリング)曲は 「べらんめい」(作家陣同じ)が収録されており、カラオケは2曲とも 「オリジ ナル・カラオケ」 が、表題曲
 のみ「一般用カラオケ半音下げ」が挿入されています。
 2016年1月13日キングレコード発売。
 
曲 名 『 逗子の恋歌 』  歌唱:三 代  沙 也  作詞:志賀大介   作曲:伊藤雪彦   編曲:丸山雅仁
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 前作の「鎌倉恋歌」 につづき、今度は舞台を ”逗子” に移 した物語を歌う 三代沙也可の新曲!

   ロマンいっぱいの一途な物語を歌った、前作(2015年3月)の「鎌倉恋歌」 につづき、今作の 『逗子の恋歌』 は、”鎌倉”から恋
 の面影を追って ”逗子” に舞台を移し、恋に旅する女の物語を歌っています。そして、志賀大介(作詞)、伊藤雪彦(作曲)、丸山雅
 仁(編曲)という演歌界切っての作家陣を配した作品です。
    C/W(カップリング)曲は 「桜・・・その愛」(作家陣同じ)が収録されており、カラオケは2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 が、表題
 曲のみ 「一般用カラオケ半音下げ」 が挿入されています。
2016年1月13日キングレコード発売。
 
【1】曲 名 『悠々と・・・』  歌唱:鳥 羽 一 郎  作詞:池田充男   作曲:船村 徹   編曲:蔦 将包
【2】曲 名 『海の防人-海を守る男たちに捧げる歌-』  歌唱:鳥羽一郎  作詞:たかたかし   作曲:船村 徹   編曲:蔦 将包
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鳥羽一郎、2作品同時(2916年1月6日)発売 海を守る男たちに捧ぐ

    2015年1月7日発売、原 譲二(北島三郎)作品の 「飛騨の龍」 をファンのみな様に支えられ、1年間歌い  続けてきた鳥羽一
 郎。今回 は船村 徹作品が2作品同時に発売されます。
   作品第一は鳥羽一郎 2016年の勝負曲で、2年ぶりとなる師匠・船村 徹作品で、作詞の池田充男は鳥羽 一郎の詩を始めて
 手がけます。
   表題曲の 『悠々と・・・』 は人生の終着点に悠々と臨む男の覚悟と浪漫を歌った人生演歌。C/W(カップリング)曲の 「おふくろ灯
 台」
(作家陣同じ)は、ほのぼのと懐かしい母物メジャー演歌となっています。2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 が収録されています。
   作品第二 『海の防人-海を守る男たちに捧げる歌-』 は、2010年発売されたアルバム 「男演歌ベストセレクション」 からシン
 グルカット。海を守る男たちの誇り、祈りを歌っています。そして、C/W(カップリング)曲にも同シングルカットした海の歌 「岬の灯
 台」
(作家陣同じ)が収録されており、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 が挿入されています。
 2016年1月6日日本クラウン発売。

曲 名 『 魂の唄 V 』  歌唱岡  千 秋  ヒットメーカー・作曲家 岡 千秋のセルフカヴァー弾き語り集第5弾
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  レコード大賞受賞曲 「長良川艶歌」 をはじめ 「河内おとこ節」 「津軽の花」 など数え切れないほどのヒット曲を生み出し、また自身の歌唱作品においても 「浪花恋しぐれ」 「包丁一代」 などのヒット曲を持つ、現代の歌謡界最大の功労者の一人、岡 千秋の弾きアルバム第5段です。
  今作ではここ数年の代表作を中心に、名作 「紅の舟唄」 再カヴァー、今回、初めてとなる幻の名曲「かあさん」のCD化など話題満載です。日本歌謡史に燦然と輝く名曲の数々は歌謡ファンにとってはかけがえのないマスター・ピースです。
  あの岡 千秋のダミ声の魅力は最高です。カラオケの参考にもなるハルちゃんお勧めのカヴァー集
 【 収録楽曲 】 ●カラオケは収録されていません。
 01、冬の海峡                07、雨の伝言板             13、海峡かもめ
 02、冬のすずめ               08、なみだ川               14、桟橋時雨
 03、望郷エトランゼ            09、名前はリラ              15、惚れたが悪いか
 04、大漁まつり               10、酒とふたりづれ           16、哀愁・・・日本海
          05、一声一代               11、そして・・・湯の宿          17、かあさん
          06、炎の川                12、雨の函館              18、紅の舟唄
2016年1月6日日本クラウン発売。                                      (以上
全18曲収録/曲順未定)
 
曲 名 『 夕 霧 岬 』  歌唱:藤  あ や 子  作詞 ・作曲:原 譲二   編曲:南郷達也
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
藤 あや子の2016年第一弾シングルは、前回大ヒット作 「海峡しぐれ」 に続き、北島三郎作品第二弾

   2016年第一弾シングルは、2014年に藤 あや子にとって初の北島三郎作詞・作曲・プロデュース作となり、大ヒットとなった
 「海峡しぐれ」 に続く、待望の北島演歌の第二弾となります。
  今作の 『夕霧岬』 ももちろん作詞・作曲・プロデュースは”原 譲二”こと北島三郎の作品です。
  今回のコラボレーションは、藤 あや子の民謡で鍛えた喉を生かした演歌のコブシ、女心の歌い語る 藤 あや子の魅力と、北島
 三郎御大の演歌の心と才能が新たな化学反応を起こして生み出された、艶歌の真骨頂。遠い波間に消えて儚い、未練悲しい女
 の涙歌となっています。
  C/W(カップリング)曲には 「みれんの酒場」(作家陣同じ)が収録されており、2曲共に 「オリジナル・カラオケ」が、表題曲にはカラオケファンの皆様のご要望に応え、男性用カラオケ 「オリジナルカラオケ半音下げ」 が挿入されています。 以上
【通常盤】
  なお、C/W曲の 「みれんの酒場」 の他、「おばこ巡礼歌」(作詞・作曲:吉 幾三、編曲:南郷達也)、「まごころの花」(作詞:三浦康照、作曲:小野彩、編曲:伊戸のりお)を収録した
【期間生産限定お得盤】 も同時に発売されます。これには表題曲のみ 「半音下げ・カラオケ」 「2コーラス・カラオケ」 「2コーラス・半音下げ・カラオケ」 が挿入されています。
2016年1月6日ソニー・ミュージックダイレクト発売。

曲 名 『 花つむぎ 』  歌唱:五 代  夏 子  作詞:仁井谷俊也   作曲:徳久広司   編曲:前田俊明
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
五代夏子の2016年第一弾は前回 の「矢車草」 に続く、同最強の作家陣が終結した作品 『花つむぎ』 に決まる

五代夏子の2016年第一弾シングルは、2015年大ヒットとなった「矢車草〜やぐるまそう〜」 に続き、仁井谷俊也作詞、徳久広幸司作曲、前田
 俊明編曲の演歌作品最強トリオが再結集した作品 『花つむぎ』 です。 五代夏子を含め、制作陣と何度も打ち合わせを重ね、
 歌詞、メロディーアレンジが一体となり、演歌の真髄でありながら、懐かしくもこれまでにない新たな五代夏子の魅力をつむぎ出
 した純演歌作品となっています。
   C/W(カップリング)曲には 「淡雪牡丹」(作家陣同じ)が収録されており、2曲共に 「オリジナル・カラ オケ」が、表題曲には男
 性用カラオケ 「オリジナル半音下げ」 が挿入されています。 以上【通常盤】
   なお、C/W曲の 「淡雪牡丹」 の他、「ふたり坂」(作詞:仁井谷俊也、作曲:水森英夫、編曲:前田俊明)、「人生めぐり愛」(作詞
:宮下康仁、作曲・編曲:石田勝範)を収録した
【期間生産限定お得盤】 も同時に発売されます。これには発表会に便利な 「2コーラスオリジナル
・カラオケ」(表題曲のみ)が挿入されています。
2016年1月6日ソニー・ミュージックダイレクト発売。

曲 名 『 最後の初恋 』  歌唱:青 山  和 子  作詞:円 香乃   作曲 ・ 編曲:伊戸のりお
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「愛と死をみつめて」で第6回日本レコード大賞を受賞するなど、輝かしい実績を持つ青山和子の移籍第一弾
青山和子は、1958年第9回コロムビア全国歌謡コンクールで優勝し、コロムビアレコードの専属となり、1960年、榊原貴代子(本名)として 「さ
 みしい花」 デビュー。1963年、日活映画 「青い山脈」 の主題歌 を神戸一郎とデュエットし、原作者の石坂洋次郎が名付け親と
 なり、芸名を 青山和子となりました。1964年 「愛と死をみつめて」で第6回日本レコード大賞を受賞。1967年、作曲家・桜田誠
 一がコロムビア入社し、その第1回作品 「夢を下さい」で見事イメージチェンジに成功、第2作目 「函館ブルース」と共にヒット。以
 後、昼メロブームとなり、数々のテレビドラマ主題歌を歌う。
   1976年にテイチクレコードに移籍。1980年、遠藤 実作品40周年記念曲 「青春譜 」が話題となりました。1984年にコロム
 ビアレコードに復帰、第1作に 「母紅梅」を発売しています。そして今回、数々の実績を持つ 青山和子の日本クラウン移籍第1弾
 シングル 『最後の初恋』 を発売しました。
   C/W(カップリング曲)には、「月冴えて」(作家陣同じ)と、「愛と死をみつめて(ニューヴァージョン)(作詞:大矢弘子、作曲:土田啓四郎、編
 曲:伊戸のりお)が2曲収録されており、表題曲と 「月冴えて」 の 「オリジナル・カラオケ」 が挿入されています。
2016年1月6日日本クラウン発売。

曲 名 『ごめんね お母さん』  歌唱:歌 川 二 三 子  作詞 ・ 作曲:宮川ひろし   編曲:高田 弘
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年に歌手生活30周年を迎える歌川二三子のビクター移籍第1弾シングル。
遠藤 実に弟子入りし、1986年9月トーラスレコードより 「演歌花道」で歌手でビュー。1988年3月「花嫁の母」を発表し、35歳の新人として話題
 をさらった、歌川二三子。 歌手生活30年を迎え、ビクターに移籍第1弾シングルは 『ごめんね お母さん』 で、母をなくした歌川
 二三子にとって、自らを重ね合わせて歌う、母への供養とも言うべき記念楽曲です。熊本民謡「五木の子守唄」の一節を挿入して
 います。
   C/W(カップリング)曲は 「花咲く春が来る」(作家陣同じ)が収録されており、カラオケは2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 が、表
 題曲のみ男性ファンの為に 「男声用カラオケ」が挿入されています。
 2016年1月6日ビクターエンターテイメント発売。

曲 名 『 ごめんね東京 』  歌唱:岩 佐  美 咲  作詞:秋元 康   作曲:福田貴訓    編曲:野中”まさ”雄一
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年、デビュー5年目を迎える岩佐美咲 の5枚目のシングルは「ごめんね東京」。
   アイドルグループ 「AKB48」 の岩佐美咲の通算5枚目のシングルは、前作 「初酒」 の明るい曲調とは打って変わり、21歳を
 迎える 岩佐が大人の女心を切なく表現した哀愁歌。これまでのシングル同様、「AKB48」 の総合プロデューサーである秋元 康
 氏がプロデュースを手掛けています。
  C/W(カップリング)曲には 「ハロウィン・ナイト(演歌バージョン)(作詞:秋元 康、作曲:井上ヨシマサ、編曲:不明)を、さらに、
 美空ひばりの名曲「川の流れのように(岩佐美咲バージョン)(作詞:秋元 康、作曲:見岳章、編曲:竜崎孝路)のカバーも収録さ
 れております。もちろん3曲分のカラオケ」も挿入されています。
2016年1月6日徳間ジャパンコミュニケーションズ発売。

曲 名 『湯島天神おんな坂』  歌唱:岡  ゆ う 子   作詞:仁井谷俊也   作曲:岡 千秋   編曲:前田俊明
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仁井谷俊也/作詞、岡 千秋/作曲の演歌黄金コンビによる岡 ゆう子の艶っぽい作品、2016年元旦発売
  前作の 「ひえつき望郷歌」 は、遠く離れているからこそ涌きでる故郷の父母への想いを切なく歌っていましたが、今作の 『湯島天神おんな
 坂』
は作詞:仁井谷俊也、作曲:岡 千秋,、編曲:前田俊明の演歌黄金コンビによる、湯島天神を舞台に女性のほのかな色香が
 漂い、哀愁の中にも華やかさが舞う艶っぽい 岡 ゆう子にピッタリの作品となっています。
   C/W(カップリング)曲は 「四万十の宿」(作詞:由梨恵子、作曲:岡沢晴美、編曲:前田俊明)が収録されており、カラオケは2曲
 とも 「オリジナル・カラオケ」 が、表題曲のみ「一般カラオケ(半音上げ)」が挿入されています。
 2016年1月1日キングレコード発売。
 
曲 名 『 命 船 』  歌唱:古 都 清 乃   作詞 ・作曲:水野正人   編曲:寺沢一馬
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
歌手生活50周年の”古都清乃” が命をかけて歌 いあげる新曲 『命船』 、2016年元旦発売
 
古都清乃の歌手生活50周年(2015年時)記念シングル第2弾です。今作の 『命船』 は、切ない女心の機微を 古都清乃が歌い
 上げる、ベーシックなカラオケ演歌となっています。
   古都清乃は、1965年に吉田学校(作曲家・吉田 正主宰)に入門 し、同年8月に「初恋笠」でデビュ ー。1968年9月に発売
 した「和歌山ブルース」が、1979年に有線でリクエストが殺到し大ヒットしています。
  最近では水野正人作詞・作曲、寺沢一馬編曲による、船シリーズ 「わたしの波止場」 「まよい船」 「ふたり船」。おんなシリーズ
 「おんなの命」 「女の一生」等、人々の心にしみる古都清乃の演歌節がリリースされています。
今回のC/W(カップリング)曲は前回同様 「女の一生」(作家陣同じ)が収録されており、カラオケは2曲とも「オリジナル・カラオケ」が挿入されてい
ます。

2016年1月1日ビクターエンタテイメント発売。

曲 名 『音信川(おとずれがわ))』  歌唱:永 井 裕 子   作詞:仁井谷俊也   作曲:四方章人   編曲:前田俊明
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前作 「雪国ひとり」 に続く、永井裕子の2016年シングルが元旦発売!
 
  永井裕子、デビュー15年記念の前作 「雪国ひとり」(2015年2月25日発売)に続く、今作の 『音信川(おとずれがわ)』 は、仁
 井谷俊也作詞、四方章人作曲による、語り伝える女のこころ・・・ 永井裕子の特徴を遺憾なく発揮した、正統な艶歌を収録してい
 ます。
   C/W(カップリング曲)には、「越前泣き岬」(作詞:万城たかし、作曲:四方章人、編曲:伊戸のりお) が収録されており、2曲と
 も 「オリジナル・カラオケ」 が、表題曲のみ 「一般女声用半音下げカラオケ」 が挿入されています。(楽譜付き)

 2016年1月1日キングレコード発売。

曲 名 『父娘鳥(おやこどり))』  歌唱:影 山 時 則山 崎 百 桂   作詞:沖 えいじ   作曲:影山時則   編曲:南郷達也
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんと、あの作曲家・影山時則が小学4年生の女の子との異色のデュエット・ソングが誕生!
長山洋子とのデュエット曲 「絆」(2006年作)でも注目を集めた作曲家・影山時則と、公募で選ばれた小学4年生(2015年時)の女の子・山崎百
による異色デュエット曲 『父娘鳥(おやこどり)。母をたずねて父と幼い娘が旅をする物語となっています。時代劇タッチで描く、ホロリと涙を誘
 う股旅風の親子デュエット・ソングが誕生しました。
   C/W(カップリング曲)は2曲収録されており、いづれも過去にC/W 曲で発売された、女の切なさを歌う 「哀愁酒場」(歌唱:青戸
 健
、作詞:数丘夕彦、作曲:影山時則、編曲:南郷達也)、男の生き方を表現した 「おとこ道」(歌唱:坂井一郎、作詞:鮫島琉星、
 作曲:しま たくや、編曲:池多孝春)となっており、影山先生単独の歌唱となります。3曲とも「オリジナル・カラオケ」が、表題曲に
 は 「女性用カラオケ」 「男性用カラオケ」が収録されています。
2015年12月23日徳間ジャパンコミュニケーションズ発売。

曲 名 『 三日月海峡 』  歌唱:服 部 浩 子   作詞:田久保真見   作曲:岡 千秋   編曲:前田俊明
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
服部浩子のテイチクレコード移籍第一弾シングルは、圧倒的人気を誇る海峡ものの誕生!
  カラオケファンに愛される服部浩子の前作「炎の川」から1年半ぶりの新曲。今回の 『三日月海峡』 は、作詞の 田久保真美が
 女性の心情を深く鋭く描いた世界に、岡 千秋が浩子節を存分に発揮でき るメロディーを作曲して、まさに聴いて良し、歌って良し
 の楽曲が誕生しました。カラオケファンに圧倒 的人気を誇る服部浩子、今作も乗りやすい一曲といえます。
  C/W(カップリング曲には、これも浩子節が炸裂する 「乱れ酒(作家陣同じ)が収録されています。
 2曲とも「オリジナル・カラオケ」が、表題曲には歌いやすい「メロ入りカラオケ」が挿入されています。
2015年12月16日テイチクエンタテイメント発売。
 
             ※カップリング曲とは、C Dは片面ディスクで2曲とも同じ面に収録されていますが、かつての名残で、2曲入りシングルレコード盤の
               1曲目をA面、2曲目をB面と、なんとなく格付けされ呼んでいました。しかし、実態にそぐわないいため、それに代わって現れた表
               現が、1曲目を『タイトル曲』、2曲目を 『カップリング曲』 (【C/W】と表示してる場合もある) と命名し、同列 に扱われている場合と、
               かつてのA面、B面という考え方を踏襲し ている場合の流れが業界内にありますが、現状の一般的な呼称といわれています。(本
               来、カップリングとは、2つで1組の意味)
 
                                             
                       
                                (前 ”ページ 1〜9 ” までの 旧バージョンは
画像の構成上、削除しました)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(広告) お部屋の空気をリフレッシュ 【 除菌効果抜群の消臭ミスト・消臭液 】 人や動物にも安全安心

        カラオケの「ダビング」(キーコントロールもOK)サービスを申し受けます。 自分用でプロ仕様の音源を



戻る

(クリックするとトップページへ)