【NEW】 曲 名 『 愛は一期一会 』 歌唱:北 原 ミ レ イ 作詞:たきの えいじ 作曲:弦 哲也 編曲:猪俣義周
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その歌唱スキルの高さは各業界でも群を抜いている北原ミレイ。今作もその歌唱力が際立つ楽曲です!
歌唱スキルの高さは業界でも群を抜いているベテランアーティスト北原ミレイの 前作 「バイオレット ムーン」(2017年11月発売)は、失恋をテーマにした作品で、心に響く歌詞とムードのあるメロディーが魅力の楽曲でした。
今作は2曲とも、大人の女性の恋する気持ちを歌った作品を収録しています。
表題曲の 「愛は一期一会」 は、人との出逢いを大切に思う女性が主人公の作品です。北原ミレイならではの 「やさしさ」 が感じ
られます。
カップリング曲(C/W)の 「まろやかな孤独」(作詞:田久保真見、作曲・編曲:表題曲と同じ)は、「孤独」 を恋人と思って時を過
ごす女性の心情を描いていま。リズムの乗りの良さも心地の良い作品となっています。
カラオケは、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 と、C/W曲のみ 「一般用カラオケ」 の収録となります。
2018年12月5日徳間ジャパンコミュニケーションズ発売。
|
【NEW】 曲 名 『 海峡迷子 』 歌唱:中 西 り え 作詞:かず 翼 作曲:樋口義高 編曲:若草 恵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中西りえの歌力を発揮する演歌路線と、ファンタジー演歌の2本立ての収録!
前作の 「おんな牛若 運命橋」(2017年12月発売)は、牛若丸が女性だったらどんな恋をしただろうか!? 時代劇、歌舞伎舞台を連想させるスケールの大き作品でした。若手本格演歌歌手としての歌力と、独特の世界観を放つ内容で、新たな中西りえの個性を押し出しました。
今作は、中西りえの歌力を発揮する演歌路線と、ファンタジー演歌の2本立てとなります。
表題曲の 『海峡迷子』 は、失った恋を忘れる為に、そして新しい地図を求めて旅に出る哀愁演歌。切ない女心を情感込めて
歌っています。
カップリング曲(C/W)の 「東京かぐや姫」(作詞:北爪 葵、作曲・編曲:表題曲と同じ)は、前作 「おんな牛若 運命橋」 に続くファ
ンタジー演歌。時空を越えて “かぐや姫” が繰り広げる恋物語となっています。
カラオケは、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 と、「一般用カラオケ(一音下げ)」 が収録されています。
2018年12月5日日本クラウン発売。
|
【NEW】 曲 名 『 いさりび鉄道 』 歌唱:浅 田 あ つ こ 作詞:鈴木紀代 作曲:杉尾聖二 編曲:伊戸のりお
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関西で絶大な人気を誇る浅田あつこのデビュー25周年記念シングル曲3連熱唱型演歌!!
前作の 「河内のからくち」(2018年3月発売)は、2017年9月発売のシングル 「泣いてもいいの」 のカップリング曲(C/W)ですでにカラオケ市場で大好評を得ている
”酒ものド演歌” の 決定版。地元大阪を始めカラオケユーザーに大好評を得て、表題曲として改めてマスタリングしてリリースされた楽曲でした。
今作 『いさりび鉄道』 は、北海道新幹線の道内第一駅 「木古内」 から 「五稜郭」 までをつなぐ第三セクター方式の鉄道 「道南
いさりび鉄道」 を舞台に繰り広げる、一人の女性の旅路を歌った歌謡曲で、浅田あつこ真骨頂の三連型演歌で熱唱しています。
カップリング曲(C/W)の 「河内のおとこ」(作詞:早戸 亮、作曲:矢野たかし、編曲:伊戸のりお家陣調査中)は、前作 「河内の
からくち」 の流れを汲む河内演歌本命版です。
カラオケは、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 の収録となります。
2018年12月5日徳間ジャパンコミュニケーションズ発売。
|
【NEW】 曲 名 『 望郷雪国 』 歌唱:千 葉 げ ん 太 作詞:千葉げん太 作曲:宮迫はじめ 編曲:蔦 将包 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
近年 「望郷波止場」 「望郷三陸」と、カラオケの定番となりつつある千葉げん太 “望郷三部作” 完結編!
「望郷波止場」(2016年6月発売・2017年6月にはC/W曲違いの 「新装盤」 も発売)では、強いビートのパワフル演歌、前作
の 「望郷三陸」(2017年12月発売)では、フォークタッチの作品と、従来の千葉げん太のディスコグラフィーにはないジャンルの
作品に挑戦してきましたが、今作の 『望郷雪国』 では本来、千葉げん太が最も得意とする 「あったかみ」 のあるヴォーカルを最
大限に引き出した王道演歌となっていす。ホルンの茫洋とした音色が、大人のメルヘンの世界観を包み込みます。
カップリング曲(C/W)には、「ふるさと船」(作家陣表題曲と同じ)が収録。2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 の挿入となります。
2018年12月5日日本クラウン発売。
|
【NEW】 曲 名 『 初恋の詩集 』 歌唱:三 代 沙 也 可 作詞:志賀大介 作曲:伊藤雪彦 編曲:伊戸のりお
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こころに響く歌声で多くの演歌ファンに愛される三代沙也可の待望の新曲!
前作 「おんなの岬」(2017年12月発売)は、恋の行方を求めて果てない路を今日も歩きます・・・ という ”三代演歌” 待望の作品で、個性あふれる定評の演歌節が冴えわたる楽曲でした。
ますます冴える ”沙也可節”。こころに響く歌声で多くの演歌ファンに愛される、三代沙也可待望のシングルは 『初恋の詩集』 と
なります。
カップリング曲(C/W)には、「弁天菊之助」(作詞:岩本 亮、作曲:伊藤雪彦、編曲:南郷達也)が収録されており、2曲とも 「オ
リジナル・カラオケ」 と、表題曲のみ 「一般用カラオケ(半音下げ)」 が挿入されています。
2018年12月5日キングレコード発売。
|
【NEW】 曲 名 『 すず虫 』 歌唱:松 尾 雄 史 作詞:菅 麻貴子 作曲:水森英夫 編曲:杉村俊博
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
松尾雄史、男ごころの哀愁を大人の流行歌スタイルで歌います!!
前作の 「さよならを嘘にかえて」(2017年12月発売)は、亀戸天神を舞台に 「愛する人を取り戻したい」 という心情を歌っています。モチーフと
なっている 「鷽替え神事」 は主に天満宮において行われる神事で鷽(ウソ)を嘘(うそ)に読み替えて、災いをうそ にして、吉に変え
てくれるよう祈って行われる神事です。
今作 『すず虫』 は、男ごころの哀愁をやや懐かしいテイストの大人の流行歌スタイルで歌う楽曲となっています。
カップリング曲(C/W)の 「サハリン航路」(作詞:田久保真見、作曲・編曲:表題曲と同じ)は、松尾雄史らしいスケール感のある
旅情演歌が収録されており、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」と、表題曲に 「一般用カラオケ(半音下げ)」 、C/W曲に 「一般用カラオケ(一音下げ)」
が挿入されています。
2018年12月5日日本クラウン発売。
|
【NEW】 曲 名 『 紺屋高尾 』 歌唱:真 木 柚 布 子 作詞:久仁京介 作曲:弦 哲也 編曲:前田俊明
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
真木柚布子、純愛をテーマにした楽曲を演じ、得意のセリフも聞きどころの作品!
前作の 「美唄の風」(2018年4月発売)は、2013年9月4日発売 「北の浜唄」 のカップリング曲(C/W)に収録されていた作品を表題曲として発売し、真木柚布子の故郷・美唄をスケール感タップリに歌い上げました。
今作 『紺屋高尾』 は、花魁・高尾太夫と紺屋に勤める染物職人、久蔵との純愛をテーマにした題目となっています。リズミカル
な歌となって真木柚布子が見事に演じています。真木柚布子得意のセリフも聞きどころの作品となっています。
カップリング曲(C/W)には、「三十年の歌語り」(作詞:中嶋年張、作曲・編曲:表題曲と同じ)が収録されており、2曲とも 「オリ
ジナル・カラオケ」 と、表題曲のみ 「一般カラオケ半音下げ」 が挿入されます。
2018年11月21日キングレコード発売。
|
【NEW】 曲 名 『 礼文水道 』 歌唱:水 田 竜 子 作詞:森田いづみ 作曲:岡 千秋 編曲:前田俊明
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
水田竜子、デビュー25周年記念シングル第2弾!
前作 「有明月夜」(2018年3月発売)は、ますます女性としての深みと艶を増した水田竜子が九州・有明海にステージを置き、
女ごころの揺れ動きをドラマにした作品でした。
今作の 『礼文水道』 は、作曲に岡 千秋を迎え、水田竜子の出身である北海道を歌う楽曲です。その中でも最北の離島、高山
植物が咲き乱れる花の島 ”礼文島” を舞台に女ごころをダイナミックに歌い上げています。
カップリング曲(C/W)には、「白兎海岸」(作家陣表題曲と同じ)が収録されており、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 と、表題曲のみ 「一般女性用半音下げカラオケ」 の挿入となります。
2018年11月21日キングレコード発売。
|
【NEW】 曲 名 『 最終出船 』 歌唱:山 口 ひ ろ み 作詞:麻 こよみ 作曲:岡 千秋 編曲:南郷達也 ※
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山口ひろみの本格演歌の決定盤!!
前作 「紅(べに)の雨」(2018年2月発売)は、前々作の 「終(つい)の恋歌」(2017年3月発売)作家コンビ、作詞に伊藤美和、
作曲に桧原さとし、編曲に伊戸のりおによる渾身の一曲といわれ、山口ひろみの歌唱力が映え る、ドラマチックな
歌謡演歌の誕生でした。
今作の 『最終出船』 は、歌唱力に定評の山口ひろみが久しぶりの岡 千秋作品に挑みます。
カップリング曲(C/W)には、「心の糸」(作家陣調査中)が収録されており、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 と、
表題曲のみ 「メロ入りカラオケ」が挿入されます。 【 DVD付き 】
【 通 常 盤 】 あわせて、この 「通常盤」 プラス 『最終出船』 の 「ミュージックビデオ」 「作曲家と山口ひろみの歌唱レッスン」 【特典映像】 のDVD付き、2枚組が同時発売されます。
2018年11月21日テイチクエンタテイメント発売。
|
【NEW】 曲 名 『 夢の万国博覧会 with BANGP ARKS 』 歌唱:水 沢 明 美 作詞:早戸 亮 作曲・編曲:保田勝紀
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「大阪二度目の万博を」、水沢明美がMIZUSAWA AKEMI名義で大阪万博誘致応援ソング緊急発売!
前作の 「一点物」(2018年2月発売)は、久しぶりにメジャー調の人生の応援歌です。どんな人でも人生は一度きり。この世に 生まれた人間は同じ人生を歩むものはいない。人とその人の歩む道には、それぞれ全く違った価値がある。胸を張って行きていこう・・・ と言う、大きなメッセージ性を持ちながら水沢明美のキャラクターと、ド派手なブラスサウンドで、あっけらかんと軽快に伝え る楽曲でした。
2018年現在大阪は 「大阪に二度目の万博を」 をスローガンに、2025年に開催される万国博覧会の誘致を積極的に進めています。 今作の 『夢の万国博覧会 with BANGP ARKS』 は、この大阪市民の悲願を後押しする形で水明美が 「MIZUSAWA AKEMI」 名義で大阪市と連動し、大阪万博誘致ソングを制作いたしました。この活動は大阪万国博覧会推進部と連動しての香都度であり、従来の水沢明美での活動とは一線を画した活動となります。躍動的な2曲目の作品、「駆けて行け!」(作家陣表題曲と同じ)と両A面として発売となります。
そして、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 の収録となります。
2018年11月14日日本クラウン発売。
|
【NEW】 曲 名 『 春ッコわらし 』 歌唱:み ち の く 娘 ! (工藤あやの ・ 津吹みゆ ・ 羽山みずき) 作詞:喜多條 忠 作曲・編曲:宮川彬良
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
工藤あやの・津吹みゆ・羽山みずきの3人による歌謡ユニット 【みちのく娘!】 のデビューシングル!
2018年5月のNHK・BSプレミアム 「新・BS日本のうた」 出演直後から問い合わせが殺到した東北出身の女性演歌歌手、工藤あやの(徳間ジャパン)・津吹みゆ・羽山みずき(以上、クラウン)の3人による歌謡ユニット
【みちのく娘!】 のデビューシングルが発売決定しました。
キャンディーズ 「やさしい悪魔」 でも知られる喜多條 忠の作詞、「マツケンサンバⅡ」 を手掛けた宮川彬良の作曲・編曲による表
題曲 『春ッコわらし』 は、東北に春を呼ぶ ”春ッコ” が舞い降りるという 【みちのく娘!】 のイメージに合致した内容に、東北の色
を残しながらダンサブルな楽曲に仕上がっています。話題沸騰の 【みちのく娘!】 にご注目ください。
カップリング曲(C/W)には、1977年4月5日発売の千 昌夫のヒット曲 「北国の春」(作詞:いではく、作曲:遠藤実、編曲:宮川
彬良)をアレンジしてカバーします。2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 が収録されています。
2018年11月14日日本クラウン発売。
|
【NEW】 曲 名 『 泣かせてトーキョー 』 歌唱:フ ァ ン ・ カ ヒ 作詞:内藤綾子 作曲:西 つよし 編曲:馬飼野俊一
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京-大阪 二都 に散る・・・ ファン・カヒの勝負作は、大都市を舞台にこそきらめく悲恋のドラマ!!
ファン・カヒは日本の演歌に感銘を受け2012年に来日。韓国人特有の独特の倍音多く含む歌声は存在感あふれる魅力があり、今回このサイトで初めて取り上げました。前作の
「真昼の白い月」(2018年1月発売)は、師匠・西 つよしの書き下ろし作品で、おしゃれな都会的なポップス歌謡の楽曲でした。ややウイスパーな歌唱で、より切なさや妖しさを加味し、表現の幅を広げました。
今作の 『泣かせてトーキョー』 は東京と大阪、二都を舞台とした悲恋のドラマで、軽快なミドルテンポの歌謡ポップスです。サビ
の ”泣かせてトーキョー” という張りのあるメロディがカラオケ愛好家にとってキャッチーに仕上がっています。
カップリング曲(C/W)の 「大阪レイン」(作家陣表題曲と同じ)は一転してスイングナンバーで、別れた女の悲しみをお洒落なサ
ウンドで包み込んでいます。
カラオケは2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 と、表題曲に 「一般用カラオケ(1音下げ)」、C/W曲に 「一般用カラオケ(半音下げ)」
が収録されています。
2018年11月7日日本クラウン発売。
|
【NEW】 曲 名 『 フジヤマ踊り 』 歌唱:曽 根 史 郎・多 摩 幸 子 作詞:中山義夫 作曲:北原雄一 編曲:水沢直与志
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全日本民踊指導者連盟の今年度講習曲発表!!
「全日本民踊指導者連盟」 とは、日本民踊を健全なレクリエーション、生涯スポーツの一つとして、広く国民に広めるため、全国の民踊 愛好者
並びに指導者を対象に、毎年10都道府県から1 曲ずつ埋もれ行く民踊を発掘し、現地の指導者を 招いて直接 指導を受け、正し
い民踊の普及に力を入れるとともに、普及方策の研修及び指導者の資質の向 上をはかることを目的として開催する組織です。
今年度(2018年11月開催)の指導者講習会で使用される歌・2曲を発表。曽根史郎と多摩幸子の歌唱 『フジヤマ踊り』 を表
題曲に、カップリング曲(C/W)には金 沢 明 子 歌唱の 「瀬戸のみかん船」(作詞:加藤省吾、作曲:望月ひろむ、編曲:斉藤恒
夫)を収録。2曲の 「オリジナル・カラオケ」 も収録され、ビクターエンタテインメントから販売されます。
2018年11月7日 【財】日本伝統文化振興財団発売。(販売元:ビクターエンタテイメント)
|
【NEW】 曲 名 『 なみだ雲 』 歌唱:川 野 夏 美 作詞:羽衣マリコ 作曲:弦 哲也 編曲:川村栄二
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
川野夏美、最新シングルは女性作家・梅田みかの初作詞で新境地を拓く!
前作 「孔雀の純情」(2018年2月発売)は、作詞をかぐや姫の 「神田川」 など多数のヒット曲を生み出した喜多條 忠が手掛けた一つの恋に心を開いた女性が、その恋を失った喪失感を孔雀の羽根をモチーフに歌っていました。
前作好評な川野夏美が、2018年第2弾シングル 『なみだ雲』 は、40万部のベストセラーとなった 「愛人の掟」 シリーズの著
者・梅田みかが ”羽衣マリコ” のペンネームで初めて作詞を担当。作家ならではの視点で現代の女性の心情を描いた歌詞で、川
野夏美の新境地を拓く作品に仕上げました。
カップリング曲(C/W)には、「蛍月夜」(作詞:菅麻貴子、作曲・編曲:表題曲と同じ)が収録されており、2曲とも 「オリジナル・カ
ラオケ」 「一般用カラオケ(1音下げ)」 が挿入されています。
2018年11月7日日本クラウン発売。
|
【NEW】 曲 名 『 半分のれん 』 歌唱:川 中 美 幸 作詞:岸 かいせい 作曲:廣田 一・左峰捨比古 編曲:伊戸のりお ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
川中美幸、日本作詞家協会・同作曲家協会 共同企画 『ソングコンテストグランプリ・2018』 最優秀作品を歌う!
前作 「能登はやさしや」(2018年7月発売)は石川県北部の能登。平成30年は能登国が立国1300年という記念の年。能登に息づくタブ、まれびと、キリコ祭りなど風土・文化・祭りと情景を川中美幸が歌に込めた作品で、古くより伝え継がれてきた
”能 登はやさしや つち までも” という能登の持つやさしさを、しあわせを、感じてほしい楽曲でした。
今作は最優秀グランプリ作品2曲を、川中美幸の卓越した ”うたごころ” と、フレッシュな才能との新しい出会い
で、恋しい人を待ちわびる女性をフォークタッチの演歌でおくる 『半分のれん』 を収録。もう一曲の最優秀作品に
は、粋でいなせな女性を華やかに描いた 「ちゃんちき小町」(作詞:ゆうじ 誠、作曲:石田光輝、編曲:伊戸のりお)
が収録され、どちらも川中美幸にかかれば、たちまち歌のドラマが広がります。 【 DVD付 】
カラオケには2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 と、表題曲のみ 「メロ入りカラオケ」 が収録されています。
【 通 常 盤 】 あわせて、この 「通常盤」プラス 「半分のれん」 ミュージックビデオの 「DVD付き」 2枚組が同時発売されます。
2018年11月7日テイチクエンタテイメント発売。
|
【NEW】 曲 名 『 恋の龍 』 歌唱:立 樹 み か 作詞:建石 一 作曲:岡 千秋 編曲:椿 拓也
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
立樹みか、一途な恋に対する女ごころを表現した新曲!
前作 「夢情話」(2017年6月発売)は、立樹みかの真骨頂ともいえる着物演歌作品です。作詞に鈴木紀代、作曲に田尾将実という、演歌から歌謡曲まで幅広く手掛ける両氏による楽曲で、儚い恋の行方をドラマチックに歌い上げました。
立樹みかの1年3か月ぶりの新曲は、今作も彼女の真骨頂ともいえる着物演歌路線の作品で 『恋の龍』。岡千秋の心に沁みる
メロディーに乗せて一途な恋に対する女ごころを表現した楽曲となっています。
カップリング曲(C/W)の 「熱海でブルースを・・・」(作詞:森田圭吾、作曲・編曲:表題曲と同じ)は、立樹みか本人と縁の深い熱
海を舞台に、そこで出会った男女のストーリーをテーマにした楽曲です。
カラオケは、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 が収録されています。
2018年11月7日日本クラウン発売。
|
【NEW】 曲 名 『 こころの灯り 』 歌唱:北 野 ま ち 子 作詞:石原信一 作曲:岡 千秋 編曲:南郷達也
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
デビュー30周年を迎えた 北野まち子のシングル!!
前作の 「冬酒場」(2018年3月発売)は、2018年8月にデビュー30周年を迎える北野まち子がドラマチック演歌に挑戦し、深みを増した歌唱力と表現力で、語り、しっとりと歌い上げる人生哀歌でした。
今作の 『こころの灯り』 は、愛する人を心の支えとして生きる女性を描いた作品で、人生哀歌を深みを増した北野まち子の歌唱
によって、しっとりと歌い上げています。
カップリング曲(C/W)には、「能美の里から」(作家陣表題曲と同じ)が収録されており、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 と、表
題曲のみ 「一般用カラオケ・半音下げ」 の挿入となります。
2018年11月7日キングレコード発売。
|
【NEW】 曲 名 『 ひとり象潟(きさかた) 』 歌唱:花 咲 ゆ き 美 作詞:麻 こよみ 作曲:新井利昌 編曲:萩田光雄
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
花咲ゆき美、最新シングルは初のご当地ソング。秋田県にある景勝地 「象潟」 をモチーフにした作品!
2017年でデビュー10周年を迎えた花咲ゆき美の前作 「港わかれ雪」(2017年10月発売)は、置き去りにされた恋心、女の心情を切なく哀しく歌う
”冷たいイメージ” の歌でした。
今作 『ひとり象潟』 の舞台は秋田県にかほ市象潟町。象潟は古くから、九十九島・八十八潟が景勝地として知られ、江戸時代
には 「東の松島 西の象潟」 と呼ばれ、現在は国の天然記念物指定地となっています。その象潟をモチーフに、愛する人と別れて
間もない女性が、失恋の傷みに泣いてる姿を描いた作品になっています。また、象潟から望む秋田県民の心のよりどころ 「鳥海
山」 が、この女性を優しく包み込み、応援してるかのようにみえるようです。
カップリング曲(C/W)の 「酒場のまねき猫」(作詞:伊藤美和、作曲:宮下健治、編曲:萩田光雄)はノリの良いリズム演歌で、ステージをファンと共に盛り上げる作品となっています。
カラオケは、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 「一般用カラオケ(1音下げ)」 が収録されています。
2018年11月7日日本クラウン発売。
|
【NEW】 曲 名 『 歌の神さま!! 』 歌唱:松 永 ひ と み 作詞:吉田 旺 作曲:弦 哲也 編曲:前田俊明
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
松永ひとみニ年半ぶりとなる新曲は、人生と歌に感謝をささげる応援歌! 【このサイトに初登場】
青森県出身、1992年2月21日に 「海峡平野」 でデビュー。歌手活動26年を迎え、21作品目のシングルとなります。
前作の 「堰堤(やま)の匠」(2916年2月発売)は、山を守る、川の水を守る、自然を守るといった使命を持つ、ダム建設に携わる男たちの生きざまがテーマの勇壮な本格演歌を収録したシングルでした。
今作 『歌の神さま!!』 は、長きにわたり松永ひとみを支えてきた作家陣の作詞:吉田 旺氏、作曲:弦 哲也を迎え、自身の歴
史を語るかのような、人生と歌に感謝をささげる応援歌を収録しています。
カップリング曲(C/W)の 「春の夢」(作詞:白鳥園枝、作曲:津軽けんじ、編曲:前田俊明)は、”明日を信じ、希望を捨てずに前
に進む” と言うテーマの心にしみる王道演歌です。カラオケは、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 が収録されています。
2018年10月31日日本クラウン発売。
|
【NEW】 曲 名 『 春待ち草 』 歌唱:走 裕 介 作詞:石原信一 作曲:田尾将実 編曲:蔦 将包
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2018年デビュー10周年を迎えた走 裕介。デビュー10周年記念シングル第2弾 『春待ち草』 を発売!
前作 「北のひとり星」(2018年2月発売)は哀愁あるメロディーながら、離れた女性の行方を求め一途に想いを寄せるストレートで前向き楽曲で、走
裕介の歌の魅力を集約した作品でした。
紹介しているように、前作では哀愁感溢れる歌でしたが、今作の 『春待ち草』 は時を経て再会する男女の想いを男心で表現。
マイナー調のワルツで男が口遊め、かつ聴き応えも意識した深いメロディーを目指したものです。
カップリング曲(C/W)には、『待ちでひろったシャンソン』(作詞:石原信一、作曲・編曲:蔦 将包)が収録されており、2曲とも
「オリジナル・カラオケ」 「半音下げオリジナル・カラオケ」 「2コーラスカラオケ」 の挿入となります。
2018年10月31日日本コロムビア発売。
|
以上、新しい唄20曲を取り上げましたが、これ以前の楽曲は、上段左の 『過去履歴』 ボタン または次の『過去の履歴』ページ をクリックすると、お楽しみいただけます。
|
※カップリング曲とは、C Dは片面ディスクで2曲とも同じ面に収録されていますが、かつての名残で、2曲入りシングルレコード盤の 1曲目をA面、2曲目をB面と、なんとなく格付けされ呼んでいました。しかし、実態にそぐわないいため、それに代わって現れた表 現が、1曲目を『タイトル曲』、2曲目を 『カップリング曲』 (【C/W】と表示してる場合もある) と命名し、同列 に扱われている場合と、 かつてのA面、B面という考え方を踏襲し ている場合の流れが業界内にありますが、現状の一般的な呼称といわれています。(本 来、カップリングとは、2つで1組の意味)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (注) ①発売日前に掲載することを原則 にしていますが、掲載日が遅れ、先に掲載している曲以前に挿入することがあります。 この場合も新譜扱いとして、【NEW】マークを付けて表示することがあります。なお、掲載日は、「ページの更新情報」の ページを開くと表示されます。
②日本クラウン及び徳間ジャパンコミュニケーションズ発売の販売元はすべて「クラウン徳間ミュージック」 となります。
|
-過去の履歴-
ページ41:2018年10月24日発売~2018年10月24日発売の期間 7曲
(クラブジェールのママ) (新・応援、いきます)
ページ40:2018年10月23日発売~2018年9月19日発売の期間20曲
(ブリキの玩具【Cタイプ】) (残花)
ページ39:2018年9月19日発売~2018年8月22日発売の期間20曲
(冬 茜) (みれん船)
ページ38:2018年8月22日発売~2018年7月25日発売の期間20曲
(霧雨川) (舞鶴おんな雨・浪漫編)
ページ37:2018年7月25日発売~2018年6月27日発売の期間20曲
(冬の蝶) (明日へ手拍子)
ページ36:2018年6月20日発売~2018年5月23日発売の期間20曲
(二度とない人生だから) (わかれ雪)
ページ35:2018年5月23日発売~2018年4月18日発売の期間20曲
(別れの港) (盛川 [さかりがわ])
ページ34:2018年4月18日発売~2018年3月13日発売の期間20曲
(今日という日に感謝して )(恋町カウンター)
ページ33:2018年3月13日発売 ~ 2018年2月 7日発売の期間20曲
(水に咲く花・支笏湖へ) (宵待ち灯り)
ページ32:2018年2月7日発売 ~2018年1月24日発売の期間20曲
(北のひとり星) (舞鶴おんな雨)
ページ31:2018年1月24日発売 ~2017年12月6日発売の期間20曲
(くちなし雨情) (千島桜)
ページ30:2017年12月6日発売 ~2016年8月25日発売の期間20曲
(酒田カモメ唄) (渋谷通りは雨)
ページ29:2017年10月25日発売~2016年8月20日発売の期間20曲
(白い宿) (アカシアの街で】)
ページ28:2017年9月20日発売~2016年8月23日発売 の期間20曲
(今帰仁の春) (鯖街道【特別記念盤】)
ページ27:2017年8月23日発売 ~2016年7月19日発売の期間20曲
(横濱のブルース【タイプC】)(残んの月【緑盤】)
ページ26:2017年7月19日発売 ~2016年5月28日発売の期間20曲
(涙色のタンゴ) (最後の頁・特別盤)
ページ25:2017年6月21日発売 ~2016年5月24日発売の期間20曲
(恋月夜) (涙色のタンゴ)
ページ24:2017年5月24日発売 ~2016年4月19日発売の期間20曲
(ららばい) (たろうの初恋)
ページ23:2017年4月19日発売 ~2016年3月22日発売の期間20曲
(あなたと生きる) (はぐれ花)
ページ22:2017年3月22日発売 ~2016年2月22日発売の期間20曲
(ふたりの止まり木) (女の花舞台)
ページ21:2017年2月22日発売 ~2016年1月25日発売の期間20曲
(津軽さくら物語) (みんなの旅人)
ページ20:2017年1月25日発売 ~2016年12月7日発売の期間20曲
(肱川あらし) (おんな花火師花舞台)
ページ19:2016年11月30日発売~2016年10月26日発売の期間20曲
(浅草音頭) (みちづれ川)
ページ18:2016年10月26日発売 ~2016年9月21日発売の期間20曲
(御免なすって) (命の恋)
ページ17:2016年9月21日発売 ~2016年8月24日発売の期間20曲
(みそか酒) (マッチ)
ページ16:2016年8月24 日発売~2016年7月20日発売の期間20曲
(ふたりで一つの人生を)(再会酒 ~デュエットバージョン~)
ページ15:2016年7月13 日発売~ 2016年6月 8 日発売の期間20曲
(おまえしか愛せない) (男と女)
ページ14:2016年6月 8 日発売~ 2016年5月18日発売の期間 20曲
(望郷波止場) (母を想えば)
ページ13:2016年5月18日発売~2016年3月23日発売の期間 20曲
(オンリーユー神戸) (流転の波止場)
ページ12:2016年3月23日発売~2016年2月24日発売の期間 20曲
(函館慕情) (命、燃えて)
ページ11:2016年2月24日発売~2016年1月27日発売の期間 20曲
(おんな海峡物語) (おんな船頭唄)
ページ10:2016年1月27日発売~2015年12月16日発売の期間20曲
(ひとり北国) (三日月海峡)
※ ”ページ 1~9 ” までの 旧バージョンは画像の構成上、削除しました。 |
| |
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ |
テレビ放送番組の紹介 『サブちゃんと歌仲間』 毎週 土曜日 朝5時30分~6時(BSジャパン 7チャンネル)
サブちゃん(北島三郎)と出演者のアットホームな雰囲気溢れる歌番組です。新曲をいち早くお届けします。
『うたコン』 毎週 火曜日 夜7:30~ (NHK総合)
演歌・歌謡曲からポップス、洋楽、クラシックまで、多彩なジャンルの音楽を、生放送、生歌唱で、幅広い世
代の皆さまにお届けします。
|
 |