【ハルちゃんのホームページ】   新曲カラオケ宴歌路(過去の履歴) ページ 35


                 

             2018年05月23日発売~2018年04月18日発売日の期 間 20曲 (降順)  
                 
 (別れの港                   (盛 川)    
                             
                                                         カラオケファンの皆さま向けに、新しい楽曲を続々更新しています。お楽しみに。
                                                  ご希望の演歌歌手の新曲情報を発売日ごとに無料で掲載も出来きます。ご連絡ください。
              
           ※20曲ごとに、過去の履歴を見ることができます。
             ※”ページ21” か ら トップデザインを若干変更しています。                                 
                                    ( ページ 35 )
【NEW】 曲 名 『 別れの港   歌唱:佐 々 木 新 一   作詞:関口義明   作曲;宮下健治   編曲:南郷達也   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
佐々木新一の伸びのある唄声が軽快に明るく伝わってくる作品!
   前作 「みちのくランプの宿」(2017年2月発売)は、ランプを手に吊り橋を渡って温泉にたどり着く微笑ましい熟年の夫婦演歌
 でした。
   今作の 『別れの港』 は、関口義明作詞、宮下健治作曲による、港を去っていく女性を見送る男の未練を描いた楽曲で、佐々
 木新一の伸びのある唄声がより軽快になぜか明るく伝わってくる作品となっています。
   カップリング曲(C/W)には、「富士山音頭」(作詞:下地亜記子、作曲・編曲は表題曲と同じ)が収録されており、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 と、表題曲のみ 「一般用カラオケ半音下げ」 の挿入となります。
2018年5月23日キングレコード発売。
   
【NEW】 曲 名 『 プロポーズ(C・Dタイプ)   歌唱:純  烈   作詞・作曲;幸 耕平   編曲:萩田光雄        
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
好評につきジャケット・カップリングを新たに、タイプC・Dをリリース!
  2018年の勝負曲 「プロポーズ」 はステージから純烈メンバーが、ゆびわをおくるよ とプロポーズする純愛ソングとして、ジャケット写真とカップリング曲(C/W)違う タイプA(曲:「情熱カルメン」)と、タイプB(曲「そして女」)の2形態で2018年2月14日同時発売されています。
   ”スパー銭湯アイドルとして、活躍の場を広げている純烈、今年の勝負曲 『プロポーズ』 はオリコン演歌チャ
 では初登場第1位を獲得しています。
   今回、タイプC・Dと、C/W曲を変え、純烈の更なる魅力を同時発売で届けます。
  C/W曲:タイプC 「失恋ピエロ」(作詞:石原信一、作曲・編曲:表題曲と同じ)が収録されてますます。
  C/W曲:タイプD 「ラブ・アゲイン」(作詞:石原信一、作曲:幸耕平、編曲:伊戸のりお)が収録されています。
 
【C タイプ】    どちらも失恋ソングで、各タイプとも 「オリジナル・カラオケ」 の挿入となります。                      【D タイプ】
2018年5月23日日本クラウン発売。
  
【NEW】 曲 名 『 日豊本線   歌唱:池 田  輝 郎   作詞:鈴木紀代   作曲;水森英夫   編曲:伊戸のりお    
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
池田輝郎、地元・九州が舞台の旅情演歌作品を歌う!!
   池田輝郎の旅情演歌となる、前作 「高山本線」(2017年5月発売)は岐阜の街から北上し、風光明媚な飛騨の山を抜け、越
 中・富山に向かうディーゼル車。その車輪に揺られる男の一人旅を描いている楽曲でした。同年10月20日にカップリング曲(C/
 W)を違えて 「ふるさと盤」 も発売しています。
   今作 『日豊本線』 は、池田輝郎の地元・九州が舞台の旅情演歌です。福岡・小倉から南下し、大分~宮崎を経て鹿児島へと
 向かう JR日豊本線 がテーマの楽曲で、かつて惚れぬいた女の面影を追いかけながら、ひとり列車旅をする男の哀愁を描いた作品となっています。
  カップリング曲(C/W)には、「ねぶた海峡」作詞:長内錠司、作曲:山崎剛昭、編曲:佐野博美)が収録されており、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 と、表題曲のみ 「一般用カラオケ・半音下げ」 の挿入となります。
2018年5月23日キングレコード発売。
  
【NEW】 曲 名 『 椿の咲く港 』  歌唱:大 沢  桃 子   作詞・作曲:仲村つばさ   編曲:伊戸のりお          
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
女性演歌シンガーソングライター ”大沢桃子” デビュー15周年記念シングル!
  前作 「すずらんの道」(2017年8月発売)は、タイトルにもある通り、すずらん の花言葉である 「幸せが訪れる」 「清らかな愛」 「純潔」 「謙虚」 に想いを重ね、人生の道のりを寄り添いながら生きていく夫婦がテーマの王道演歌でした。
   今回の作品 『椿の咲く花』 は、大沢桃子自身の故郷 岩手県大船渡港 を舞台に自らが書き下ろした作品となっています。
   また、カップリング曲(C/W)では名古屋を舞台に、遊び心があるお座敷ソング風な作品に挑戦した 「金の鯱さん」(作家陣表
 題曲と同じ)を収録しています。
   さらに、コンサートのエンディング曲用に制作した人気の高い楽曲 「夢ごよみ」(作詞:未来里麻、作曲:仲村つばき、編曲:宮
 澤 謙)が商品化して収録しました。
  以上、まさにデビュー15周年を盛り上げるにふさわしい1枚となっており、3曲とも 「オリジナル・カラオケ」 が挿入されます。
2018年5月23日徳間ジャパンコミュニケーションズ発売。
 
【NEW】 曲 名 『 初恋 Love in fall   歌唱:前 川    清   作詞:糸井重里   作曲;酒井省吾   編曲:若草 恵 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前川清、36年ぶりに 糸井重里(作詞)とタッグを組みリリース!
   前作 「嘘よ」(2017年9月発売)は、2017年で80歳を迎えたレジェント・加山雄三が作品を前川清のために書き下ろし、大
 物同士のコラボレーションが実現した楽曲でした。
   今作の 『初恋 Love in fall 』 は、1982年10月発売・前川清のソロデビューシングル曲 「雪列車」(作曲・編曲:坂本龍一)で
 36年ぶりの再会を果たした糸井重里(作詞)とタッグを組みリリースした楽曲です。
   カップリング曲(C/W)には、「それは、ラララ」(作詞:糸井重里、作曲・編曲:若草 恵)が収録されており、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 と、表題曲のみ 「メロ入りカラオケ」 が挿入されています。
2018年5月16日テイチクエンタテイメント発売。
 
【NEW】 曲 名 『 吉備路(きびじ)ひとり 』  歌唱:永 井 み ゆ き   作詞:麻こよみ   作曲:徳久広司   編曲:南郷達也  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
永井みゆきの今作は、” 吉備路” を舞台に道ならぬ恋を歌った意欲作品!!
  前作 「蛇の目小紋の女」(2017年4月発売)は作詞を師である、たかたかし、作曲は平尾昌晃が担当し、どこか愁いを帯びた声で、女性の儚い心情を歌い、独自の世界観を作り上げてきた永井みゆきが新たな境地への挑戦となる意欲作でした。
   今作 『吉備路(きびじ)ひとり』 は、岡山県の 吉備路 を舞台に、道なたぬ恋を歌った楽曲です。作詞に麻 こよみ、作曲に徳
 久広司が担当する意欲作品となっています。
   カップリング曲(C/W)は2017年1月収録し永井みゆきが歌唱した、千葉県館山市観光PRソング 「ふるさと館山」 の作詞を
 同市出身の波丘ひろしが担当したこともあって、館山の洲崎を舞台にしたご当地ソング 「洲崎(すのさき)みれん」(作詞:波丘ひ
 ろし、作曲・編曲:表題曲と同じ)が収録されています。永井みゆきがグットタイミングで ふるさと大使 に就任しています。
  カラオケは、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 と、表題曲のみ 「メロ入りカラオケ」 が収録されています。
2018年5月16日テイチクエンタテイメント発売。
  
【NEW】 曲 名 『 花咲線 ~いま君に会いたい~ (アンコール盤) 歌唱:松 原  健 之  作詞:石原信一  作曲;幸 耕平  編曲:矢野立美
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国規模の大ヒットにつなげていく 『花咲線 ~いま君に会いたい~ (アンコール盤)』を収録!
  「花咲線~いま君に会いたい~」は2017年10月に発売されている楽曲で、作詞:石原信一、作曲:幸耕平というヒットメーカーの書下ろしによる、根室行きのわずか1両の古ぼけた列車が走る景色を見ながら松原健之がしみじみと、いま君に会いたい帰らぬ愛をたずねて、”花咲線” を
 歌い上げています。あわせて、「ミュージックビデオ」 と映像特典 「ミュージックビデオ・メイキング」 が収録されたDVD付きも同時
 発売されています。
   いま北海道・特に道東エリアで静かにブームになっている、この 『花咲線 ~いま君に会いたい~』 を全国規模の大ヒット楽曲
 につなげていくシングルとして、”アンコール盤” を収録しました。
   カップリング曲(C/W)には、同じく道東を舞台にした 「いとしき知床」(作家陣表題曲と同じ)が収録されます。
 カラオケは、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 の挿入となります。
2018年5月16日テイチクエンタテイメント発売。

【NEW】 曲 名 『 ふたりだけのカーニバル  歌唱:松 平  直 樹 & 櫻 井  ま り   作詞:池間史規  作曲:井上大輔  編曲:石井為人 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
松平直樹&櫻井まりのデュエットで贈る第四弾 『ふたりだけのカーニバル』 の発売!!
   前作 「愛をありがとう」(2016年4月発売)は、ムード歌謡界に大きな功績を遺した 故・中川博之の作曲家生活45周年記念
 シングル 「ソウル・愛ふたたび」(中川博之歌唱)のカップリング曲(C/W)として、2009年10月に発売され、2012年に多くのリ
 クエストに応える形で再リリース。そして、【和田弘とマヒナスターズ】 オリジナルメンバーとしても知られる松平直樹がデュエット
 パートナーである櫻井まり とのコンビで聴かせました。
   松平直樹&櫻井まりのデュエットで贈る第四弾の今作 『ふたりだけのカーニバル』 は、松平直樹の長いキャリアの中で、面識はあったものの作品を歌ったことはないという 故・井上大輔の未発表の遺作に詩を付け仕上げた作品をリリースしています。
  カップリング曲(C/W)には、櫻井まりの単独歌唱 「愛だけがすべて」(作詞:チェリィーブロッサム マリア、作曲:奥山淳平、編曲:石井為人)が収録されており、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 の挿入となっています。
2018年5月9日ウエブクウ発売。(販売元:ユニバーサルミュージック合同)
  
【NEW】 曲 名 『 哀しみのコンチェルト 』  歌唱:秋 元  順 子   作詞・作曲:花岡優平   編曲:矢野立美    
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
秋元順子がお届けする、珠玉のバラード!
   前作の 「愛のつづきを・・・」(2017年6月発売)は 秋元順子の1年ぶりとなるシングルで、最大の魅力である猛烈にソフトなビ
 ロードのような歌声を炸裂させた、ムード満点の歌謡曲でした。
   今作の 『哀しみのコンチェルト』 は約1年ぶりとなるシングルで秋元順子十八番のバラードとなっています。バイオリンが炸裂
 した演奏に乗せ、愛する人を失った哀しみを、たおやかに感声のボーカルで届けます。
   カップリング曲(C/W)には、「夜明けの海」(作詞・作曲:花岡優平、編曲:紅林弥生)が収録されており、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 と、表題曲のみ 「一般用カラオケ・半音上げ」 が挿入されています
2018年5月9日キングレコード発売。
  
【NEW】 曲 名 『 灯ともし頃 』  歌唱:桜 井 く み 子   作詞・作曲:永井龍雲   編曲:荻田光雄          
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
桜井くみ子の新しい魅力を引き出した作品を収録!
  前作 「哀愁流転」(2017年5月発売)は、主人公となる女性の 幸せを掴めない苦悩” ”救いようのない悲しみ をワルツの流れの中に激情を交え、桜井くみ子の確かな歌唱力を余すところなく演じ切り歌い上げました。
   語り歌も得意とする桜井くみ子の新しい魅力を引き出した、今作の 『灯ともし頃』 は、名曲 「暖簾」(五木ひろし歌唱)を手掛け
 た作家・永井龍雲が手掛ける情感あふれる作品となっています。
   カップリング曲(C/W)には、2017年12月13日発売のアルバム 『桜井くみ子プレミアムベスト』 の中から 「白糸の滝」(作詞:
 麻こよみ、作曲:岡千秋、編曲:丸山雅仁)をカバーします。
   カラオケは、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 が収録されています。
2018年5月9日日本クラウン発売。

【NEW】 曲 名 『 夢落葉   歌唱:秋 岡  秀 治   作詞:里村龍一   作曲;岡 千秋   編曲:石倉重信      
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
秋岡秀治の代名詞、”路地裏演歌” の王道演歌!!
  前作 「夫婦花」(2017年5月発売)は、若くして一緒になり、ともに苦労を乗り越えてきた夫婦の絆を描いた温もりあふれる作品で、いわば現代版 「夫婦春秋」 でした。
   今作 『夢落葉』 は、秋岡秀治の代名詞ともいえる 路地裏演歌 の王道作品。戻らぬ過去に思いをはせつつ、今夜もひとり酒
 場で過す大人の男を描いたシンプルな作品となっています。
   カップリング曲(C/W)には未だカラオケユーザーからの支持率が高い、2000年1月21日に秋岡秀治デビュー10周年(200
 0年当時)記念作品として発売された 「黒あげは」(作詞:吉岡治、作曲:岡千秋、編曲:南郷達也)を改めて収録しています。
  カラオケは、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 と、「一般用カラオケ(半音下げ)」 が収録されています。
2018年5月2日日本クラウン発売。
  
【NEW】 曲 名 『 片恋おぼろ月 』  歌唱:竹 川  美 子   作詞:原 文彦   作曲:叶 弦大   編曲:丸山雅仁
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
妖艶さに磨きをかけた 竹川美子の15周年記念第2弾シングル!
  前作 「船頭さん」(2017年4月発売)は、不幸な生い立ちを持つ淋しい女に光を与えてくれた男性への思慕を訥々と語り、タイトルの 「船頭さん」 とは船乗りということではなく、人生に迷っている主人公の人生そのものを幸せに導いてくれる人のことをいっています。
   今作の 『片恋おぼろ月』 は、おちょこ片手に、来るあてもない男性を月の下で待ちわびる、侘しい女ごころを描いています。前
 作でも和のテイストを強調したメロディに挑戦しましたが、今作ではさらに 「和」 のイメージを強調した作品となっています。導入
 部から小唄を思わせる純和調なメロディも、竹川美子の軽やかでしなやかな歌声を引き立たせています。
   カップリング曲(C/W)は、長年住んだ静岡県の民謡 「ちゃっきり節」(作詞:北原白秋、作曲:町田嘉章、編曲:丸山雅仁)を
 ロックのビートに乗せて、陽気にそしてダイナミックに歌い上げています。
 カラオケは、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 と、「一般用カラオケ(半音下げ)」 が収録されています。
2018年5月2日日本クラウン発売。
 
【NEW】 曲 名 『 徒然草 』  歌唱:森 若  里 子   作詞:東 逸平   作曲:伊藤雪彦   編曲:伊戸のりお        
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年、デビュー35年目を迎え現在も尚、根強い大勢のファンに支えられているベテラン歌手・森若里子の新曲!
  前作 「永遠の愛・恋文」(2017年5月発売)は、デビュー35年目を迎え、今も尚、根強い大勢のファンに支えられているベテラン歌手、森若里子の歌手生活35周年記念の作品で、長い年月が経って変わらぬ想い・・・ 大切な人への恋心を綴った恋文をモチーフにした作品でした。
   今作の 『徒然草』 は、随筆 徒然草 をテーマに、長い年月の中で唯一無二である 永遠の愛情 を歌った、森若里子の特
 徴でもある透き通ったファルセットが印象に残る作品を発表しました。
   カップリング曲(C/W)の 「つらつら椿」(作詞:紺野あずさ、作曲:弦 哲也、編曲:矢野立美)は2009年に発売し、ファンからリ
 クエストが多い人気楽曲を再収録しています。
   カラオケは、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 と、「半音下げカラオケ」 が収録されています。
2018年5月2日徳間ジャパンコミュニケーションズ発売。

【NEW】 曲 名 『 お酒でワルツ 』  歌唱:長 保  有 紀   作詞:さいとう大三   作曲:鈴木 淳   編曲:前田俊明     
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長保有紀が贈る、しんみりと哀愁のある楽曲を収録!!
   前作 「露の花」(2017年6月発売)は、過去、女の人生をその背景から描く野心作を歌い長保有紀の持つ高い表現力で歌手
 としてのポテンシャルを見せつけてきましたが、この作品では愛の終止符を想う女の心を、哀愁艶唄に乗せて演じていました。
   今作 『お酒でワルツ』 は、今夜はお酒 朝までお酒というサビのフレーズが印象的な快心作です。港町(横浜)の舞台に恋
 人を待っていたが、来なかったというしんみりと哀愁のある楽曲となっています。
   カップリング曲(C/W)には、「外国船」(作家陣表題曲と同じ)が収録。2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 が挿入されています。
2018年4月25日日本クラウン発売。
   
【NEW】 曲 名 『 長良川悲恋 』  歌唱:大 城 バ ネ サ   作詞:青山るみ   作曲:岡千 秋   編曲:新田高史  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
岐阜県羽島市を拠点で活動している 大城バネサが ”長良川” をテーマにした歌を歌う!
  前作 「今帰仁(なぎじん)の春」(2017年9月発売)は、今年最高に刺さった曲で、戦後の沖縄移民で遠くアルゼンチンに渡った彼女のお婆ちゃんが、故郷沖縄と友人たちに想いを馳せる作品でした。
   今作の 『長良川悲恋』 は、岐阜県羽島市を拠点に活動している大城バネサに対して岐阜県知事・古田 肇より、2017年、岐
 阜県の歌をぜひ歌ってほしいとの依頼があり、清流の国としてPRしていている岐阜県の代表的な川 長良川 をテーマに楽曲
 を制作し、作曲には 「長良川艶歌」 の岡 千秋を迎え、大城バネサらしさ光る歌謡曲をリリースしました。
   カップリング曲(C/W)には、大城バネサの姉をモチーフにした楽曲 「おねいちゃん」(作詞:青山るみ、作曲:大城バネサ、編
 曲:綾瀬 悠)が収録されています。日系2世としての苦悩を分かち合いながらアルゼンチンで一緒に生きてきた姉への強い愛と、いま、会えない寂しい気持ちが込められている作品です。 カラオケは、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 が収録されています。
2018年4月25日ビクターエンタテイメント発売。
  
【NEW】 曲 名 『 晩秋ひとり旅 』  歌唱:真 咲 よ う 子   作詞:大久保與志雄   作曲:石塚昭次   編曲:南郷達也     
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しっとりとした雰囲気持つ 真咲よう子の新曲!!
  前作の 「冬のあじさい」(2017年3月発売)は、大切な人を亡くした悲しさを紛らすことができず、二人で過ごした日々を思い綴って暮らす日々。忘れられない愛しい人はもうこの世にいない。つらい日々を一人で生きてゆく悲しい悲恋物語で、愛しい人への一途な気持ちを唄に綴った、真咲よう子の渾身の歌唱でした。
   今作の 『晩秋ひとり旅』 は、しっとりとした雰囲気を持つ真咲よう子の歌唱で、晩秋の北の地を舞台に、揺れる女心を情感豊
 かに表現した作品となっています。
   カップリング曲(C/W)には1972年12月5日発売で、平和勝次とダークホース歌唱のヒット曲 「宗右衛門町ブルース」(作詞:
 平和勝次、作曲:山路進一、編曲:伊戸のりお)をカバーします。
   そして、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 が、表題曲のみ 「一般用カラオケ・半音下げ」 の収録となります。
2018年4月25日日本クラウン発売。
  
【NEW】 曲 名 『 天竜流し   歌唱:福 田 こうへい   作詞:万城たかし   作曲;四方章人   編曲:前田俊明     
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福田こうへい、昔から有名な ”天竜川” を舞台にした楽曲を歌う!
  前作 「道ひとすじ」(2017年9月発売)は、カラオケ・ファンをしっかりと掴み、福田こうへいファンの裾野を広げていると確信してる作品でした。
   従来の拳を振り上げるような応援歌だけでなく、今作の 「天竜流し」 は、長野県から愛知県、静岡県を経て太平洋に注ぐ昔か
 ら筏流して有名な 天竜川 を舞台にした楽曲です。粋な筏乗りの心意気と人生観をスケール感たっぷりに歌い上げています。
 今までにない切り口と親しみやすいメロディーに期待されています。
   カップリング曲(C/W)には、「夫婦かたぎ」(作詞:浅沼 肇、作曲:黒川たけし、編曲:前田俊明)が収録されています。
   カラオケは、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 が収録されており、表題曲のみ 「一般男声用半音下げカラオケ」 の挿入です。
2018年4月25日キングレコード発売。
  
【NEW】 曲 名 『 石に咲く花 』  歌唱:北 見  恭 子   作詞:城岡れい   作曲:岡 千秋   編曲:南郷達也    
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北見恭子、歌手生活45周年記念曲決まる! 作家陣・黄金コンビで勝負します。
  前作 「おんな夢」(2017年5月発売)は、2015年10月に発売した 「女の旅路」がロングセラーを続ける中、演歌ファン、カラオケファンが100%満足する 北見節が堪能できる楽曲でした。
   今作の 『石に咲く花』 は、作詞に女性の気持ちを鮮やかに切り取ることでも著名な 城岡れい を迎え、そして作曲には 北見恭
 子自身の一番のヒット曲の 「紅の舟唄」 も手掛けた、岡 千秋を据えた王黄コンビの制作布陣を起用し、基本に立ち返っての王
 道演歌で勝負します。
   カップリング曲(C/W)には、「無情の港」(作詞:松井由利夫、作曲:岡千秋、編曲:池多孝治)が収録されており、2曲とも 「オ
 リジナル・カラオケ」 「半音下げオリジナル・カラオケ」 が挿入されます。
2018年4月25日日本コロムビア発売。
 
【NEW】 曲 名 『 人生坂   歌唱:三 門  忠 司   作詞:志賀大介   作曲:岡 千秋   編曲:南郷達也         
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
浮き世 うたかた裏表・・・ のぼる七坂 人生坂は そうさ自分の坂なのさ・・・
  前作 「夫婦みち」(2017年6月発売)は、独特の柔らかなコブシが魅力の 三門節で歌い上げる 硬派 なテーマの楽曲でした。
   今作の三門忠司待望のシングル 『人生坂』 は、柔らかなコブシ回しが魅力の 「三門節」 で歌い上げる 「硬派」 な王道演歌で
 す。従来のラインを踏襲しつつも、新たなアプローチでヒットに繋げようとしている楽曲です。
   カップリング曲(C/W)には、「なあ酒よ」(作家陣表題曲と同じ)が収録されており、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 が、そして
 表題曲のみ 「メロ入りカラオケ」 が収録されています。
 2018年4月18日テイチクエンタテイメント発売。
 
【NEW】 曲 名 『 盛川(さかりがわ)  歌唱:新 沼  謙 治   作詞・作曲:新沼謙治   編曲:宮崎慎二   合唱:杉並児童合唱団
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
”故郷王子” ”新沼謙治”復活! 曲のテーマはズバリ 「故郷」 です。
  前作の「たろうの初恋」(2017年4月発売)は、前田たかひろ作詞、幸斉たけし作曲による、ゴージャスな1970年代アメリカンポップス風の楽曲でした。
   今作 『盛川(さかりがわ) のテーマはズバリ 故郷故郷は、新沼謙治の世界観でも特に本人らしいテーマであり、且
 つ、本人の作詞、作曲ということで、大きな説得力を作品に与えています。
   また、カップリング曲(C/W)の 「前田音頭」 は、本人の実父の新沼信雄(故人)の作詞、作曲であり(編曲:宮崎慎二、合唱:
 杉並児童合唱団)、両曲を通じて 故郷 の香りとメッセージを新沼謙治本人が語り部として伝える魅力的な作品です。
   更に、今回は久しぶりに杉並児童合唱団を両曲ともにバックコーラスに据え、2013年にヒットした 「ふるさとは今もかわらず」 と同じコラボレーションが大きな話題になりそうです。
  カラオケも豪華に、2曲とも 「オリジナル・カラオケ」 と、「半音下げオリジナル・カラオケ」 が、そして表題曲のみ 「2コーラスオリジナル・カラオケ」 「半音下げ2コーラスオリジナル・カラオケ」 が収録されています。
2018年4月18日日本コロムビア発売。

           
           ※カップリング曲とは、C Dは片面ディスクで2曲とも同じ面に収録されていますが、かつての名残で、2曲入りシングルレコード盤の
               1曲目をA面、2曲目をB面と、なんとなく格付けされ呼んでいました。しかし、実態にそぐわないいため、それに代わって現れた表
               現が、1曲目を『タイトル曲』、2曲目を 『カップリング曲』 (【C/W】と表示してる場合もある) と命名し、同列 に扱われている場合と、
               かつてのA面、B面という考え方を踏襲し ている場合の流れが業界内にありますが、現状の一般的な呼称といわれています。(本
               来、カップリングとは、2つで1組の意味)
                                                                     
 
                                      

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(広告) お部屋の空気をリフレッシュ 【 除菌効果抜群の消臭ミスト・消臭液 】 人や動物にも安全安心

        カラオケの「ダビング」(キーコントロールもOK)サービスを申し受けます。 自分用でプロ仕様の音源を



戻る

(クリックするとトップページへ)