巡潜乙型(伊15型)
伊号第二十九潜水艦は巡潜乙型(伊十五型)の10番艦である。
艦種 | 一等潜水艦 |
---|---|
艦型 | 乙型(伊十五型) |
建造所 | 横須賀工廠 |
水上排水量 ※1 | 2,198トン(基準)/2,584トン(常備) |
水中排水量 ※1 | 3,654トン |
垂線間長 | 102.40m |
全長 | 108.70m |
最大幅 | 9.30m |
喫水 | 5.14m |
主機 | 艦本式2号10型ディーゼル2基、2軸 |
主電動機 | 特5型2基 |
蓄電池 | 2号5型×240 |
出力 | 12,400馬力(水上)/2,000馬力(水中) |
速力 | 23.6ノット(水上)/8ノット(水中) |
燃料 | 重油:774トン |
航続力 | 16ノットで14,000浬(水上)/3ノットで96浬(水中) |
乗員 | 94名 |
兵装 | 40口径十一年式14cm単装砲1基 九六式25mm連装機銃1基 九五式53cm魚雷発射管6門(艦首) 九五式魚雷17本 |
射出機 | 呉式一号四型1基 |
航空機 | 水上偵察機1機 |
安全潜航深度 | 100m |
その他 |
※1:英トン(1.016メートルトン)
年月日 | 履歴 |
---|---|
1939年(昭和14年)9月30日 | 第百四十二号艦として、横須賀海軍工廠において起工。 |
1940年(昭和15年)9月1日 | 伊号第三十三潜水艦と命名。 |
1940年(昭和15年)9月29日 | 進水。 本籍を呉鎮守府と定める。 |
1941年(昭和16年)11月1日 | 伊号第二十九潜水艦と改名。 |
1942年(昭和17年)2月27日 | 竣工。 第十四潜水隊(第六艦隊附属・連合艦隊)に編入。 戦時編制。 隊は、先遣部隊(第六艦隊)付属部隊(第十四潜水隊司令指揮)に編入され、内海西部において就役訓練を下令される。 3月10日まで潜水学校の教務に協力を下令される。 横須賀発、呉に向かう。 |
1942年(昭和17年)3月1日 | 司令潜水艦を伊二十八から当艦に変更。 |
1942年(昭和17年)3月10日 | 第十四潜水隊は、第六艦隊付属から除かれ、第八潜水戦隊(第六艦隊)に編入。 戦隊は、先遣部隊(第六艦隊)第八潜水部隊(第八潜水戦隊)に編入、就役訓練と出撃準備を下令される。 対米国艦隊作戦第三法を下令される。 |
1942年(昭和17年)3月11日 | 18:00、僚艦3隻と第十四潜水隊司令の指揮下に、準備出来次第出撃し、犬吠埼東方300〜700浬までを掃航、アメリカ機動部隊の索敵を下令される。 |
1942年(昭和17年)3月12日 | 僚艦3隻と呉発、本州東方に向かう。 |
1942年(昭和17年)3月13日 | 先遣部隊(第六艦隊)哨戒潜水部隊(第一潜水戦隊)に編入、アメリカ機動部隊を警戒のため、L散開線(東経160度)に配備を下令される。 |
1942年(昭和17年)3月16日 | 僚艦3隻とL散開線に到着、索敵。 |
1942年(昭和17年)3月18日 | 僚艦3隻と、6:00、撤哨して呉に帰投を下令され、L散開線を撤収、呉に向かう。 先遣部隊哨戒潜水部隊は編成を解かれる。 第十四潜水隊主力(当艦)は先遣部隊(第六艦隊)第八潜水部隊(第八潜水戦隊)に復帰、次期作戦準備を下令される。 |
1942年(昭和17年)3月21日 | 第十四潜水隊主力(当艦)は呉に帰着、補給待機。 |
1942年(昭和17年)3月31日 | 隊は、先遣部隊(第六艦隊)乙潜水部隊(第十四潜水隊司令指揮)に編入、敵主要艦隊の捜索、攻撃および、敵海上交通被壊を下令される。 作戦予定地域は未定。 |
1942年(昭和17年)4月10日 | 隊は、先遣部隊(第六艦隊)東方先遣支隊(第三潜水隊司令指揮)に編入、MO作戦に協力、要地偵察ほかを下令される。 |
1942年(昭和17年)4月15日 | 呉発、広島湾において待機。 |
1942年(昭和17年)4月16日 | 隊は東方先遣支隊と、広島湾発、トラックに向かう。 |
1942年(昭和17年)4月18日 | 対米国艦隊作戦第三法を下令される。 アメリカ機動部隊が本土を空襲。 隊は、東方先遣支隊と邀撃のため、小笠原北方を経て、50度方向に索敵掃航を下令される。 |
1942年(昭和17年)4月19日 | 隊は、東方先遣支隊と、第三潜水戦隊司令官の指揮下に、J散開線(東経147度)を経て、L散開線(東経160度)に向かい、索敵掃航を下令される。 隊は、東方先遣支隊と、夕刻、原任務に復帰を下令される。 隊は、東方先遣支隊と、転針、トラックに向かう。 |
1942年(昭和17年)4月20日 | 対米国艦隊作戦第三法止めを下令される。 |
1942年(昭和17年)4月24日 | トラックに進出。 補給待機。 |
1942年(昭和17年)4月30日 | 伊号第二十四潜水艦と、トラック発、ガダルカナル島南西方の散開線に向かう。 |
1942年(昭和17年)5月3日 | 僚艦2隻とガダルカナル島西方150〜250浬から、C散開線(基点:南緯15度40分、東経156度37分、待敵方向310度、散開距離40浬)に向かい、アメリカ機動部隊の退路において邀撃を下令され、転針移動。 |
1942年(昭和17年)5月4日 | 僚艦2隻とD散開線(基点:南緯15度40分、東経156度37分、待敵方向27度、散開距離150浬)に配備の変更を下令されたが、更に6日黎明時までに、C散開線に復帰を下令される。 |
1942年(昭和17年)5月6日 | 僚艦2隻とC散開線に到着したが、7日黎明時までに、E散開線(基点:南緯16度40分、東経157度、待敵方向90度、散開距離40浬)に配備の変更を下令され、珊瑚海を南西に進航。 |
1942年(昭和17年)5月7日 | 僚艦2隻とE散開線に到着、索敵哨戒。 |
1942年(昭和17年)5月8日 | 僚艦2隻とアメリカ機動部隊の追撃を下令され、E散開線から南下。 |
1942年(昭和17年)5月10日 | MO作戦(ポートモレスビー攻略)は中止となり、艦はシドニーの偵察を下令され、解列してオーストラリア東岸に向かう。 |
1942年(昭和17年)5月13日 | シドニー沖に進出、索敵。 |
1942年(昭和17年)5月14日 | 3:00、ウォースパイト型戦艦と駆逐艦各1隻を発見、シドニー湾外まで追跡。 攻撃の機会がなかった。 |
1942年(昭和17年)5月16日 | ニューカッスル東南50浬付近において、ソ連貨物船「ウエレン(Uelen、5,135トン)」を砲撃により撃沈。 |
1942年(昭和17年)5月23日 | 夜間、水偵によりシドニー港内を飛行偵察、戦艦等の在泊を報告。 先遣部隊指揮官は甲標的の攻撃を決定。 |
1942年(昭和17年)5月24日 | 支隊の甲標的による攻撃は、シドニー港内と下令される。 |
1942年(昭和17年)5月26日 | 支隊の甲標的による攻撃の間、シドニー港外において待機を下令される。 |
1942年(昭和17年)5月31日 | 甲標的の攻撃が実施され、シドニー港外において、甲標的の収容予定地点に待機。 |
1942年(昭和17年)6月1日 | 支隊の甲標的の収容捜索に加わる。 |
1942年(昭和17年)6月3日 | 支隊の甲標的の収容捜索を打切り、ブリスベーン沖に向かい、敵海上交通破壊に移る。 |
1942年(昭和17年)6月4日 | ブリスベーン沖に進出、索敵。 |
1942年(昭和17年)6月10日 | ブリスベーン沖から、ヌーメア沖へ。 |
1942年(昭和17年)6月13日 | ヌーメア沖に進出、索敵。 |
1942年(昭和17年)6月16日 | ヌーメア沖からクェゼリンに向かう。 |
1942年(昭和17年)6月25日 | クェゼリンに帰着、補給休養。 先遣部隊東方先遣支隊は編成を解かれる。 第十四潜水隊主力(当艦、伊号第二十七潜水艦)は、先遣部隊第八潜水部隊(第八潜水戦隊)に編入、内地に帰投、次期作戦準備を下令される。 |
1942年(昭和17年)7月14日 | クェゼリン発、横須賀に向かう。 |
1942年(昭和17年)7月21日 | 横須賀に帰着、補給待機。 |
1942年(昭和17年)7月27日 | 横須賀発、ペナンに向かう。 |
1942年(昭和17年)7月28日 | アデン、ソコトラ方面に配備、極力通商破壊に当たり、途中、チャゴス、セイセリズを航空偵察、ザンジバルに達し、アフリカ東岸を北上して配備につき、概ね二ヶ月でペナンに帰着と下令される。 以後、先遣部隊指揮官の直率になったと推定されるが、軍隊区分については不詳。 |
1942年(昭和17年)8月5日 | ペナンに進出、補給待機。 |
1942年(昭和17年)8月8日 | ペナン発、チャゴス諸島に向かう。 |
1942年(昭和17年)8月15日 | チャゴス飛行偵察を報告、輸送船1在泊、軍事施設なし。 |
1942年(昭和17年)8月 | セイセリズ諸島を飛行偵察。 |
1942年(昭和17年)8月 | ザンジバル沖に進出、索敵。 |
1942年(昭和17年)8月 | モンバサ方面に進出、索敵。 |
1942年(昭和17年)9月1日 | ソコトラ島方面に進出、索敵。 |
1942年(昭和17年)9月2日 | 紅海入口付近北緯13度01分、東経50度41分において、イギリス貨物船「ガズコン(Gazcon、4,131トン)」を雷撃により撃沈。 |
1942年(昭和17年)9月3日 | 紅海人口付近の北緯13度34分、東経50度05分?において、イギリス油槽船「ブリティッシュ・ジーニアス(BritishGenius、8,553トン)」を雷撃したが、効果がなく。 追跡に当たり、北緯13度48分、東経48度04分において、再び雷撃したが、効果がなかった。 |
1942年(昭和17年)9月10日 | ソコトラ島の81度210浬、北緯13度05分、東経54度35分において、イギリス貨物船「ハレスフィールド(Haresfield、5,299トン)」を雷撃により撃沈。 |
1942年(昭和17年)9月16日 | 紅海入口の北緯12度48分、東経50度50分において、イギリス貨物船「オーシャン・オナー(OceanHorner、7,147トン)」を砲雷撃により撃沈。 |
1942年(昭和17年)9月23日 | アラビア海中央の北緯10度03分、東経63度42分において、アメリカ貨物船「ポール・ラッケンバック(PaulLuckenbach、6,579トン)」を雷撃により撃沈。 ペナンに向かい帰航。 |
1942年(昭和17年)10月2日 | ペナンに帰着、待機。 |
1942年(昭和17年)10月4日 | ペナン発、シンガポールに向かう。 |
1942年(昭和17年)10月5日 | シンガポール着、入渠修理、休養。 |
1942年(昭和17年)10月23日 | シンガポール発、ペナンに向かう。 |
1942年(昭和17年)10月24日 | 準備出来次第ペナン発、約二ヶ月の予定でアフリカ東岸方面の敵海上交通破壊を下令される。 ペナン着、出撃準備。 |
1942年(昭和17年)11月11日 | ペナン発、アフリカ東岸に向かう。 |
1942年(昭和17年)11月23日 | アラビア海中央の北緯07度36分、東経61度08分において、イギリス貨客船「ティラワ(Tilawa、10,006トン)」を雷撃により撃沈。 |
1942年(昭和17年)12月3日 | ソコトラ島付近の北緯11度29分、東経55度00分において、ノルウェー貨物船「ベリタ(Belita、6,323トン)」を砲雷撃により撃沈。 ソコトラ島付近から、アフリカ東岸を南下、ザンジバル方面に向かう。 |
1942年(昭和17年)12月 | ザンジバル方面から、ペナンに向かう。 |
1943年(昭和18年)1月4日 | ペナンに帰着、補給休養。 |
1943年(昭和18年)1月26日 | ペナン発、シンガポールに向かう。 |
1943年(昭和18年)1月27日 | シンガポール着、28日入渠、休養。 |
1943年(昭和18年)2月1日 | 先遣部隊から除かれ、南西方面部隊(南西方面部隊)馬来部隊主隊(第一南遣艦隊司令長官指揮)に編入、ベンガル湾方面の敵海上交通破壊を下令される。 |
1943年(昭和18年)2月5日 | 隊は南西方面部隊馬来部隊から除かれ、南西方面部隊潜水部隊(第十四潜水隊司令指揮)に編入、インド洋方面の敵海上交通破壊を下令される。 |
1943年(昭和18年)2月7日 | シンガポール発、ペナンに向かう。 |
1943年(昭和18年)2月8日 | ペナン着、出撃準備。 |
1943年(昭和18年)2月14日 | ペナン発、ベンガル湾方面に向かう。 |
1943年(昭和18年)3月2日 | 司令交替のため、ペナンに帰投を下令される。 |
1943年(昭和18年)3月7日 | ペナンに帰着、補給休養。 |
1943年(昭和18年)4月1日 | インド洋南部において、ドイツ潜水艦と会合し、人員および物件の托送交換の任務を下令される。 |
1943年(昭和18年)4月5日 | 遣独任務の江見哲四郎海軍中佐、友永英夫技術中佐のほか、機密兵器等を収容して、ペナン発、インド洋に向かう。 |
1943年(昭和18年)4月17日 | 南西方面部隊から除かれ、先遣部隊(第六艦隊)第八潜水部隊(第八潜水戦隊)に編入、インド洋方面の敵海上交通破壊を下令される。 |
1943年(昭和18年)4月26日 | マダガスカル島南南西約400浬において、ドイツ潜水艦と会合したが、波浪のため作業できず待機。 |
1943年(昭和18年)4月28日 | 遣独の人員と託送物件をU180号に移し、インド要人チャンドラ・ボースほかと託送物件を収容、ペナンに向かう。 |
1943年(昭和18年)5月 | 帰港先をペナンからサバンに変更される。 |
1943年(昭和18年)5月6日 | サバン着。 インド要人を揚陸、待機。 |
1943年(昭和18年)5月8日 | サバン発、ペナンに帰着、待機。 |
1943年(昭和18年)5月13日 | ペナン発、シンガポールに向かうる |
1943年(昭和18年)5月14日 | シンガポール着。 整備休養。 |
1943年(昭和18年)5月29日 | シンガポール発、ペナンに向かう。 |
1943年(昭和18年)5月30日 | ペナン着、補給待機。 |
1943年(昭和18年)6月8日 | ペナン発、アフリカ東岸からアラビア海に向かう。 |
1943年(昭和18年)7月8日 | アデン付近に進出、索敵。 |
1943年(昭和18年)7月12日 | 9:22、アラビア南岸の北緯14度52分、東経52度06分において、イギリス貨客船「ラフマニ(Rahmani、5,291トン)」を撃沈。 |
1943年(昭和18年)7月14日 | 紅海入口付近の、北緯12度23分、東経50度20分において、イギリス船「シティ・オブ・ウインザー(CityofWindsor(7,218トン)」を雷撃したが命中しなかった。 |
1943年(昭和18年)8月2日 | ペナンに帰着、補給待機。 内地に帰投、整備を下令される。 |
1943年(昭和18年)8月9日 | ペナン発、呉に向かう。 |
1943年(昭和18年)8月18日 | 呉に帰着、整備休養。 |
1943年(昭和18年)9月12日 | 第八潜水戦隊は、先遣部隊(第六艦隊)から除かれ、南西方面部隊(南西方面艦隊)潜水部隊(第八潜水戦隊)に編入、インド洋方面の敵海上交通破壊を下令される。 |
1943年(昭和18年)9月15日 | 第十四潜水隊(第八潜水戦隊)から除かれ、第八潜水戦隊(第六艦隊)に編入。 第十四潜水隊司令は司令旗を当艦から撤去。 |
1943年(昭和18年)11月5日 | 日独連絡任務を下令される。 呉発、シンガポールに向かう。 |
1943年(昭和18年)11月14日 | シンガポールに到着、補給、遣独準備。 |
1943年(昭和18年)12月6日 | ドイツから帰投した伊号第八潜水艦の電波探知機「メトックス」を譲り受け、これを装備。 その操作を学び、潜水艦長は伊号第八潜水艦から体験を聴取。 |
1943年(昭和18年)12月14日 | 駐独大使館付武官小島秀雄少将以下20名を収容、約3ヶ月の糧食と、キニーネ、タングステン、モリブデン等の重要物資を搭載。 |
1943年(昭和18年)12月16日 | シンガポール発、スンダ海峡を経て、フランスに向かう。 |
1943年(昭和18年)12月23日 | インド洋中央の南緯26度、東経70度において、ドイツ給油船ボゴダと会合、補給。 |
1944年(昭和19年)1月10日 | 喜望峰南方600浬を経て、大西洋に入り、北上。 |
1944年(昭和19年)1月27日 | セントヘレナ付近の敵哨戒海面を通過、北上。 |
1944年(昭和19年)2月 | ドイツ潜水艦との会合点をアゾレス諸島南方600浬付近に指定され引き続き北上。 |
1944年(昭和19年)2月13日 | ドイツ潜水艦との会合点に進出したが、敵空母を発見。 退避して待機したが、同夜敵機の爆撃を受けた。 |
1944年(昭和19年)2月14日 | 8:00、ドイツ潜水艦と会合、連絡将校イェニッケ中尉ほか2名と、新型電探ナクソスを収容。 アゾレス諸島を迂回、北上。 |
1944年(昭和19年)3月3日 | フィニステル岬沖において、イギリス哨戒機の攻撃を受け、急速潜航した際、艦橋機銃の一等兵曹1名は、行方不明となる。 |
1944年(昭和19年)3月10日 | ビスケー湾の第二次会合点に到着、ドイツ駆逐艦4、哨戒機7の護衛を受け、ロリアンに向かう。 |
1944年(昭和19年)3月11日 | ロリアンに到着、人員、物件を揚陸、休養整備。 |
1944年(昭和19年)3月14日 | 潜水艦長は、駐独大使館付武官小島秀雄少将とともに、ベルリンに出張し、デーニッツ提督から、三級鉄十字章を授けられた。 |
1944年(昭和19年)4月13日 | 帰国する小野田捨次郎大佐以下18名、資料および物件を収容し、帰還の準備。 |
1944年(昭和19年)4月16日 | 8:45、ロリアン発、日本に向かう。 |
1944年(昭和19年)4月17日 | イギリス哨戒機の爆撃を繰り返し受けた。 |
1944年(昭和19年)4月23日 | イベリア半島西北端を経て、大西洋に入ったが、敵部隊の航過を水中において聴音、回避。 |
1944年(昭和19年)6月2日 | 赤道に到達、アセンション諸島沖に向かう。 |
1944年(昭和19年)6月7日 | 南緯10度43分、東経24度30分を経て、引き続き南下。 |
1944年(昭和19年)6月11日 | ドイツに向かう伊号第五十二潜水艦と駐独大使館付武官との交信傍受。 |
1944年(昭和19年)6月17日 | 喜望峰沖西約600浬に到達、南東に向かう。 |
1944年(昭和19年)6月21日 | 喜望峰南方を通過、インド洋に入る。 |
1944年(昭和19年)7月12日 | スンダ海峡に入り、駆潜艇の出迎えを受けシンガポールに向かう。 |
1944年(昭和19年)7月14日 | シンガポールに到着、便乗者および、Me262ジェット機他の設計図書を揚陸、補給休養。 |
1944年(昭和19年)7月22日 | 内地に帰還する下士官兵約10名を収容、シンガポール発、香港を経て、呉に向かう。 |
1944年(昭和19年)7月25日 | 6:30、ルソン島西方の北緯13度30分、東経121度55分において、敵浮上潜水艦を発見して回避。 |
1944年(昭和19年)7月26日 | 16:45、バリンタン海峡の北緯20度10分、東経121度50分において、浮上航行中、アメリカ潜水艦「ソーフィッシュ(Sawfish)」の雷撃を受け沈没。 同日、亡失認定。 |
1944年(昭和19年)10月10日 | 除籍。 |
アイコンはsinn様の「アイコン工房」より、ご提供頂いた。
コンテンツは特に記載されてない限り、クリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。