伊号第五十六潜水艦は巡潜乙型改2(伊五十四型)潜水艦の2番艦である。
新造時 | |
---|---|
艦種 | 一等潜水艦 |
艦型 | 乙型改2(伊五十四型) |
建造所 | 横須賀工廠 |
水上排水量 ※1 | 2,140トン(基準)/2,607トン(常備) |
水中排水量 ※1 | 3,688トン |
垂線間長 | 102.40m |
全長 | 108.70m |
最大幅 | 9.30m |
喫水 | 5.19m |
主機 | 艦本式22号10型ディーゼル2基、2軸 |
主電動機 | 特8型2基 |
蓄電池 | 1号13型×240 |
出力 | 4,700馬力(水上)/1,200馬力(水中) |
速力 | 17.7ノット(水上)/6.5ノット(水中) |
燃料 | 重油:842.8トン |
航続力 | 16ノットで21,000浬(水上)/3ノットで105浬(水中) |
乗員 | 94名 |
兵装 | 40口径十一年式14cm単装砲1基 九六式25mm連装機銃1基 九五式53cm魚雷発射管6門(艦首) 九五式魚雷19本 |
射出機 | 呉式一号四型1基 |
航空機 | 水上偵察機1機 |
安全潜航深度 | 100m |
その他 | 1945年(昭和20年)後部備砲、射出機、格納筒を撤去、回天6基の搭載設備を設置。 |
※1:英トン(1.016メートルトン)
年月日 | 履歴 |
---|---|
1942年(昭和17年)9月29日 | 第六百二十九号艦として、横須賀海軍工廠において起工。 |
1943年(昭和18年)6月12日 | 伊号第五十六潜水艦と命名。 本籍を呉鎮守府と仮定する。 |
1943年(昭和18年)6月30日 | 進水。本籍を呉鎮守府と定める。 |
1944年(昭和19年)6月8日 | 竣工。 第十一潜水戦隊(第六艦隊)に編入。 戦時編制。 先遣部隊(第六艦隊)第十一潜水部隊(第十一潜水戦隊)に編入、内海西部において就役訓練に従事。 横須賀において整備訓練。 |
1944年(昭和19年)6月13日 | 横須賀発、内海西部に向かう。 |
1944年(昭和19年)6月14日 | 20:00、小豆島に仮泊の際、左舷前部噛合クラッチ嵌合のまま、離脱不能となり、開放検査の結果、同滑動輪取付ボルト全部(12本)を切損したが、応急離脱して作業に当たる。 |
1944年(昭和19年)6月15日 | 5:00、小豆島仮泊地発、片舷機で伊予灘に向かったが、同日、転針して呉に入港。 修理整備。 |
1944年(昭和19年)7月8日 | 呉を出港、伊予灘において訓練。 |
1944年(昭和19年)7月20日 | 呉に入港、整備補給。 |
1944年(昭和19年)7月28日 | 呉を出港、伊予灘において訓練。 |
1944年(昭和19年)8月9日 | 別府に入港、休養待機。 |
1944年(昭和19年)8月11日 | 別府発、伊予灘において訓練。 |
1944年(昭和19年)8月19日 | 呉に入港、整備補給。 |
1944年(昭和19年)8月20日 | 捷号作戦命令を下令される。 |
1944年(昭和19年)8月27日 | 呉を出港、伊予灘において訓練。 |
1944年(昭和19年)9月6日 | 呉に入港、整備補給。 |
1944年(昭和19年)9月20日 | 第十一潜水戦隊から除かれ、第十五潜水隊(第六艦隊)に加える。 先遣部隊(第六艦隊)第十一潜水部隊(第十一潜水戦隊)から除かれ、同第一潜水部隊(第六艦隊司令長官指揮)に編入、出撃準備を下令される。 |
1944年(昭和19年)10月10日 | 呉において戦備および整備の促進を下令される。 |
1944年(昭和19年)10月12日 | 先遣部隊指揮官は、玄作戦参加以外の潜水艦を以て、台湾・沖縄方面に来襲した敵機動部隊の邀撃を下令される。 艦は、19日内海西部を出撃、第四散関線配備(基点:北緯23度20分、東経131度20分、基線方向230度、距離80浬)のロ哨区に配備を下令される。 |
1944年(昭和19年)10月14日 | 甲潜水部隊に編入、先遣部隊指揮官の直率下に、努めて所定の配備に強行進撃し、南西諸島南東海面の残敵を捕捉撃滅するよう下令される。 |
1944年(昭和19年)10月15日 | 甲潜水部隊は、所定の配備を150度方向に300浬移動するよう下令される。 呉発、南西諸島南東海面に向かう。 |
1944年(昭和19年)10月16日 | 甲潜水部隊と、第三散開配備(基点:北緯19度40分、東経130度20分、基線方向350度、距離60浬)に穏密急行し、ケ哨区に配備を下令される。 |
1944年(昭和19年)10月17日 | 捷一号作戦警戒を下令される。 陸軍機の偵察によれば、9:15、敵残存機動部隊は西表島の130度220浬にあり、針路概ね90度、速力約10節で、南東に避退するものと判断され、甲潜水部隊は、これを捕捉撃滅するよう下令され、艦は、北緯18度20分、東経133度に強行進撃を下令される。 |
1944年(昭和19年)10月18日 | 捷一号作戦発動を下令される。 米軍がレイテ島に来攻。 敵残存機動部隊は4:00、北緯18度58分、東経127度52分を中心とする20浬圏内にあり、速力9節、針路概ね150度と推定。 艦は、捕捉撃滅のため180度方向に強行進撃を下命される。 |
1944年(昭和19年)10月19日 | 甲潜水部隊と、第四散開配備(基点:北緯42度00分、東経132度40分、基線方向245度、距離50浬)のロ哨区に配備を下令される。 |
1944年(昭和19年)10月20日 | 甲潜水部隊と、新方形配備(基点:北緯10度、東経130度、基線方向350度、距離50浬)ワ哨区に配備を下令される。 |
1944年(昭和19年)10月23日 | 先遣部隊指揮官は、「今や、捷号作戟の神機は、目睫の間に迫り、皇国の興廃は、将に此の一戦に決せんとす。先遣部隊は、友軍と協力、死力を傾倒して勇戦敢闘し、其の真価を遺憾なく発挿すべし。」と訓示。 |
1944年(昭和19年)10月24日 | 全軍突撃に転じ、艦はヤカタ55に強行進撃、敵撃滅を下令される。 配備につき索敵に当たり、ミンダナオ島東方の北緯8度31分、東経128度34分において、アメリカ輸送船団を攻撃。 アメリカ戦車揚陸艇「LST-695」を撃破。 |
1944年(昭和19年)10月25日 | レイテ島タクロバンの123度170浬付近において、アメリカ機動部隊を攻撃。 避退中に魚雷命中音4を聴取。アイランド型空母1、大型駆逐艦1を撃沈と報告。 |
1944年(昭和19年)10月27日 | 先遣部隊指揮官は、艦の累次戦果に対して賞詞を与えた。 残魚雷3本となり、帰投を下令される。 呉に向かい帰航。 |
1944年(昭和19年)11月4日 | 呉に帰着、回天設備工事のため入渠、休養。 |
1944年(昭和19年)11月12日 | 呉を出港、回天を搭載し、以後、内海西部で訓練に当たる。 |
1944年(昭和19年)12月9日 | 回天特別攻撃隊金剛隊に編入、第六艦隊司令長官の指揮下に、12月21日出撃、マリアナおよびトラック東方を経て、1月11日、アドミラルティ諸島または、ブラウン泊地に在泊の敵艦船の攻撃を下令される。 |
1944年(昭和19年)12月19日 | 次期玄作戦の開始を下令される。 呉発、大津島基地において回天6基を搭載、出撃準備。 |
1944年(昭和19年)12月21日 | 大津島基地発、マリアナ諸島東方に向かう。 |
1945年(昭和20年)1月3日 | アドミラルティ諸島泊地の攻撃を下令される。 |
1945年(昭和20年)1月4日 | 攻撃期日を12日に変更と下令される。 |
1945年(昭和20年)1月10日 | アドミラルティ諸島ゼーアドラー泊地の170度60浬において、艦位測定中に敵哨戒艦の制圧攻撃を受け、一時離脱避退。 |
1945年(昭和20年)1月12日 | 夕刻、ゼーアドラー泊地60浬付近において、泊地に接近中に敵哨戒艦に制圧され、不成功に終わる。 |
1945年(昭和20年)1月13日 | 14日までにゼーアドラー泊地の攻撃に努め、不成功のときは内地に帰航を下令される。 泊地に接近したが、敵哨戒艦に制圧された。 |
1945年(昭和20年)1月14日 | ゼーアドラー泊地に接近したが、敵哨戒艦に制圧された。 |
1945年(昭和20年)1月15日 | ゼーアドラー泊地に接近したが、敵哨戒艦に制圧された。 |
1945年(昭和20年)1月16日 | 回天の耐久性試験のため、搭載のまま内地に帰投を下令される。 アドミラルティ諸島から撤収、呉に向かう。 |
1945年(昭和20年)2月3日 | 呉に帰着、回天を卸し、整備休養。 |
1945年(昭和20年)3月8日 | 呉を出港、内海西部において訓練。 |
1945年(昭和20年)3月17日 | 天一号作戦命令を下令される。 回天搭載艦の準備を促進、令により、南西諸島近海に伏勢し、敵攻略部隊の攻撃を下令される。 |
1945年(昭和20年)3月25日 | 呉に入港、出撃準備。 |
1945年(昭和20年)3月27日 | 回天特別攻撃隊多々良隊に編入、第六艦隊司令長官の指揮下に、沖縄方面に出撃を下令される。 |
1945年(昭和20年)3月29日 | 呉発、大津島基地において回天6基を搭載、出撃準備。 |
1945年(昭和20年)3月31日 | 大津島基地発、沖縄方面に向かった。 以後、連絡がなく、消息を絶つ。 |
1945年(昭和20年)4月3日 | 沖縄北西方から、泊地の回天攻撃に当たったものと推定される。 |
1945年(昭和20年)4月5日 | 久米島沖(北緯26度20分、東経126度30分)でアメリカ駆逐艦「ハドソン(Hudson)」の爆雷攻撃を受け沈没。 |
1945年(昭和20年)4月21日 | 帰投を下令される。 艦は消息がなく、未帰還となる。 |
1945年(昭和20年)5月2日 | 沖縄方面水域において亡失認定。 |
1945年(昭和20年)6月10日 | 除籍。 |
コンテンツは特に記載されてない限り、クリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。