呂号第百五潜水艦は小型(呂百型)潜水艦の6番艦である。
艦種 | 二等潜水艦 |
---|---|
艦型 | 小型(呂百型) |
建造所 | 川崎重工業艦船工場 |
水上排水量 ※1 | 525トン(基準)/601トン(常備) |
水中排水量 ※1 | 782トン |
垂線間長 | 57.40m |
全長 | 60.90m |
最大幅 | 6.00m |
喫水 | 3.51m |
主機 | 艦本式24号6型ディーゼル2基、2軸 |
主電動機 | 特9型2基 |
蓄電池 | 1号15型×120 |
出力 | 1,000馬力(水上)/760馬力(水中) |
速力 | 14.2ノット(水上)/8.0ノット(水中) |
燃料 | 重油:50トン |
航続力 | 12ノットで3,500浬(水上)/3ノットで60浬(水中) |
乗員 | 38名 |
兵装 | 九六式25mm連装機銃1基 九五式53cm魚雷発射管4門(艦首) 九五式魚雷8本 |
安全潜航深度 | 75m |
その他 |
※1:英トン(1.016メートルトン)
年月日 | 履歴 |
---|---|
1941年(昭和16年)11月19日 | 第二百十五号艦として、川崎重工業艦船工場において起工。 |
1942年(昭和17年)5月15日 | 呂号第百五潜水艦と命名。 本籍を呉鎮守府と仮定する。 |
1942年(昭和17年)7月11日 | 進水。 |
1943年(昭和18年)3月5日 | 竣工。 本籍を呉鎮守府と定め、警備潜水艦と定める。 呉潜水戦隊(呉鎮守府部隊)に編入。 呉鎮守府部隊(呉鎮守府司令長官)潜水部隊(呉潜水戦隊)に編入、内海西部において就役訓練に従事。 神戸から呉に回航、以後、内海西部において訓練。 |
1943年(昭和18年)4月1日 | 呉潜水戦隊は解隊。 第十一潜水戦隊(第一艦隊)に編入、戦時編制。 呉鎮守府部隊から除かれ、訓練部隊(第一艦隊)第十一潜水部隊(第十一潜水戦隊)に編入、引き続き、内海西部において訓練に従事。 |
1941年(昭和16年)6月5日 | 訓練部隊(第一艦隊)から除かれる。 北方部隊(第五艦隊)に編入、アリューシャン列島方面のケ号作戦支援を下令される。 |
1943年(昭和18年)6月11日 | 第十一潜水戦隊から除かれる。 第七潜水戦隊(南東方面艦隊)に編入。 |
1943年(昭和18年)6月16日 | 呉発、幌筵に向かう。 |
1943年(昭和18年)6月21日 | 北方部隊(第五艦隊)潜水部隊(第一潜水戦隊)に編入、キスカ守備隊の撤収輸送のケ号作戦を支援、敵艦隊攻撃を下令される。 |
1943年(昭和18年)6月22日 | 幌筵に進出、補給待機。 |
1943年(昭和18年)6月28日 | 北方部隊潜水部隊哨戒隊(第一潜水戦隊司令官指揮)に編入、ケ号第二期作戦において、洋上哨戒、敵艦隊攻撃を下令される。 |
1943年(昭和18年)6月29日 | 幌筵発、A哨戒線(東経170度線上、北緯58度付近)に向かう。 |
1943年(昭和18年)7月4日 | アッツ島西方のA哨戒線に到着、索敵哨戒。 以後、配備点において、アメリカ軍基地機を2度発見と報告。 |
1943年(昭和18年)7月10日 | 呂号第百四潜水艦と交替して、アッツ島西方のA哨戒線を撤収、幌筵へ。 |
1943年(昭和18年)7月13日 | 幌筵に帰着、補給待機。 |
1943年(昭和18年)7月17日 | 幌筵発、横須賀に向かう。 |
1943年(昭和18年)7月18日 | 北方部隊(第五艦隊)から除かれる。 先遣部隊(第六艦隊)に編入、内地に帰投、次期作戦準備を下令される。 |
1943年(昭和18年)7月19日 | 先遣部隊(第六艦隊)から除かれる。 南東方面部隊(南東方面艦隊)潜水部隊(第七潜水戦隊)に編入、南東方面に進出を下令される。 |
1943年(昭和18年)7月22日 | 横須賀に帰着、整備休養。 |
1943年(昭和18年)8月11日 | 横須賀発、トラックに向かう。 |
1943年(昭和18年)8月18日 | トラックに帰着、補給待機。 |
1943年(昭和18年)8月19日 | トラック発、ラバウルに向かう。 |
1943年(昭和18年)8月20日 | 第七潜水戦隊から除かれる。 第五十一潜水隊(第七潜水戦隊南東方面艦隊)に編入。 |
1943年(昭和18年)8月23日 | ラバウルに帰着、補給休養。 |
1943年(昭和18年)9月2日 | ラバウル発、サンクリストバル島南方の哨戒に向かう。 |
1943年(昭和18年)9月5日 | サンクリストバル島南方の配備につく。 敵哨戒艇2隻を発見したが、攻撃の機会がなかった。 |
1943年(昭和18年)9月14日 | サンクリストバル島南方の配備点を変更。 |
1943年(昭和18年)9月24日 | 帰航の途中、ラバウル南方において、漂流中の味方不時着機の搭乗員を救助した。 |
1943年(昭和18年)9月25日 | ラバウルに帰着、救助人員を揚陸、整備休養。 |
1943年(昭和18年)10月7日 | ラバウル発、ニューブリテン島南岸スルミに向かう。 作戦輸送。 |
1943年(昭和18年)10月9日 | スルミ着、揚陸ののち、ラバウルに向かう。 |
1943年(昭和18年)10月11日 | ラバウルに帰着、補給待機。 |
1943年(昭和18年)10月14日 | ラバウル発、ニューブリテン島南岸スルミに向かう。 作戦輸送。 |
1943年(昭和18年)10月16日 | スルミ着、揚陸ののち、ラバウルに向かう。 |
1943年(昭和18年)10月18日 | ラバウルに帰着、補給待機。 |
1943年(昭和18年)10月22日 | ラバウル発、ニューブリテン島南岸スルミに向かう。 作戦輸送。 |
1943年(昭和18年)10月23日 | スルミ着、揚陸ののち、ラバウルに向かう。 |
1943年(昭和18年)10月24日 | ラバウルに帰着、補給待機。 |
1943年(昭和18年)10月27日 | ラバウル発、伊号第百七十六潜水艦と、モノ島に向かう。 |
1943年(昭和18年)10月29日 | モノ島沖に進出、敵攻略部隊の艦船を索敵。 |
1943年(昭和18年)11月2日 | 4:00、撃沈された「川内」乗員の救助を下令され、ブーゲンビル島ムッピナ岬295度55浬に向かう。 |
1943年(昭和18年)11月3日 | 敵部隊の警戒に阻まれ、離脱退避。 |
1943年(昭和18年)11月6日 | ラバウル南方において、漂流中の味方不時着機の搭乗員を救助した。 |
1943年(昭和18年)11月7日 | スルミ着、揚陸ののち、ラバウルに向かう。 |
1943年(昭和18年)11月9日 | ラバウルに帰着、救助人員を揚陸、整備休養。 |
1943年(昭和18年)11月17日 | ラバウル発、ニューブリテン島南岸スルミに向かう。 作戦輸送。 |
1943年(昭和18年)11月18日 | スルミ着、揚陸ののち、ニューブリテン島西岸マーカス岬方面に向かい、索敵。 |
1943年(昭和18年)11月23日 | ラバウルに帰着、補給待機。 |
1943年(昭和18年)11月24日 | 第五十一潜水隊司令は、司令潜水艦を呂号第百四潜水艦から当艦に変更。 |
1943年(昭和18年)12月8日 | ラバウル発、ニューブリテン島南岸スルミに向かう。 作戦輸送。 |
1943年(昭和18年)12月10日 | スルミ着、揚陸ののち、ニューブリテン島西岸マーカス岬方面に向かう。 |
1943年(昭和18年)12月11日 | マーカス岬南方に進出、索敵哨戒。 |
1943年(昭和18年)12月15日 | マーカス岬の敵揚陸点の艦船攻撃に向かう。 |
1943年(昭和18年)12月20日 | ラバウルに帰着、補給待機。 |
1943年(昭和18年)12月29日 | ラバウルの63度400浬で漂流中の搭乗員の救助を下命される。 |
1943年(昭和18年)12月30日 | ラバウル発、遭難現場に向かう。 |
1944年(昭和19年)1月1日 | アメリカ機動部隊の邀撃のため哨戒に当たる。 |
1944年(昭和19年)1月8日 | ラバウルに帰着、補給待機。 |
1944年(昭和19年)1月16日 | ラバウル発、ニューブリテン島南岸スルミに向かう。 作戦輸送。 |
1944年(昭和19年)1月18日 | スルミ着、揚陸ののち、ラバウルに向かう。 |
1944年(昭和19年)1月20日 | ラバウルに帰着、補給待機。 |
1944年(昭和19年)1月26日 | ラバウル発、ニューブリテン島南岸スルミに向かう。 作戦輸送。 |
1944年(昭和19年)1月28日 | スルミ着、揚塔ののち、ラバウルに向かう。 |
1944年(昭和19年)1月30日 | ラバウルに帰着、補給待機。 |
1944年(昭和19年)1月31日 | 第五十一潜水隊司令は、司令潜水艦を呂号第百九潜水艦から当艦に変更。 |
1944年(昭和19年)2月12日 | ラバウル発、スルミに向かう。 |
1944年(昭和19年)2月14日 | スルミ着、揚塔ののち、帰航。 |
1944年(昭和19年)2月17日 | ラバウルに帰着、補給待機。 隊は、南東方面部隊(南東方面艦隊)から除かれる。 先遣部隊第一潜水部隊(第六艦隊司令長官指揮)に編入、次期作戦準備を下令される。 |
1944年(昭和19年)2月19日 | アメリカ機動部隊邀撃のため、トラック北東方に配備を下令される。 |
1944年(昭和19年)2月20日 | ラバウル発、トラック北東方の配備に向かう。 トラック環礁夏島の60〜120度線間、150浬圏内に配備を下令される。 |
1944年(昭和19年)2月24日 | モートロック南東方に配備の変更を下令される。 |
1944年(昭和19年)3月1日 | 第七潜水戦隊は南東方面艦隊から除かれる。 第六艦隊に編入。 |
1944年(昭和19年)3月5日 | 撤収して、トラックに帰投を下令される。 |
1944年(昭和19年)3月7日 | トラックに帰着、補給待機。 |
1944年(昭和19年)3月12日 | 第五十一潜水隊司令は、司令潜水艦を当艦から呂号第百六潜水艦に変更。 内地に帰投、修理を下令される。 |
1944年(昭和19年)3月13日 | トラック発、佐世保に向かう。 |
1944年(昭和19年)3月20日 | 先遣部隊第一潜水部隊から除かれ、同第十一潜水部隊(第十一潜水戦隊)に編入、内地において修理整備を下令される。 |
1944年(昭和19年)3月21日 | 呉に帰着、待機。 |
1944年(昭和19年)3月22日 | 呉発、佐世保に回航。 |
1944年(昭和19年)3月23日 | 佐世保に到着、入渠修理、休養。 |
1944年(昭和19年)4月21日 | Z一号作戦発動を下令される。 |
1944年(昭和19年)4月25日 | 隊は、先遣部隊第十一潜水部隊から除かれ、同第七潜水部隊(第七潜水戦隊)に編入、ニューギニア北方の敵機動部隊の動静偵知と邀撃を下令される。 |
1944年(昭和19年)5月3日 | あ号作戦命令を下令される。 |
1944年(昭和19年)5月7日 | 佐世保発、サイパンに向かう。 |
1944年(昭和19年)5月14日 | 隊は、先遣部隊第七潜水部隊甲潜水部隊(第五十一潜水隊司令指揮)に編入、アドミラルティ諸島北方において、敵機動部隊と攻略部隊の哨戒偵察、邀撃を下令される。 艦はサイパンに到着、補給待機。 |
1944年(昭和19年)5月15日 | 第五十一潜水隊司令は、司令潜水艦を呂号第百六潜水艦から当艦に変更。 |
1944年(昭和19年)5月17日 | サイパン発、ナ散開線(ムッソウ島北方の北緯1度、東経152度付近)に向かう。 以後、連絡がなく、消息を絶つ。 |
1944年(昭和19年)5月22日 | ナ散開線に進出したと推定される。 |
1944年(昭和19年)5月23日 | 通信情報によれば、呂号第百四潜水艦がアメリカ軍哨戒機に発見されたようであり、散開線北方の艦は、配備を135度60浬移動するよう下令される。 |
1944年(昭和19年)5月28日 | 甲潜水部隊は、西百浬のB散開線に移動を下令される。 |
1944年(昭和19年)5月30日 | B散開線の北端から2番目に配置と下令される。 |
1944年(昭和19年)5月31日 | アドミラルティ諸島北方(北緯0度47分 東経149度56分)でアメリカ護衛駆逐艦「イングランド( England)」ほかのヘッジホッグおよび爆雷攻撃により沈没。 |
1944年(昭和19年)6月3日 | 8日零時に撤収して、トラックに帰投を下令される。 艦は依然として消息がなく、未帰還となる。 |
1944年(昭和19年)6月25日 | カロリン諸島南方水域において亡失認定。 |
1944年(昭和19年)8月10日 | 除籍。 |
コンテンツは特に記載されてない限り、クリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。