OS-XLとの比較
OS-XL | OS128XL Ver.1.81 |
OS128XL Ver.2.xx |
|
改善されたモード (NAME EDIT) | ![]() |
![]() |
![]() |
改善されたモード (SAVE/LOAD) | ![]() |
![]() |
![]() |
改善されたモード (TRIM) | ![]() |
![]() |
![]() |
改善されたモード (SLIDER) | ![]() |
![]() |
![]() |
改善されたモード (MAIN) | ![]() |
![]() |
![]() |
改善されたモード (Input Thru) | ![]() |
![]() |
![]() |
Splash Screen | ![]() |
![]() |
![]() |
ネクスト・シーケンスの振る舞い選択 | ![]() |
![]() |
![]() |
拍子の設定 | ![]() |
![]() |
![]() |
シーケンス・リスト | ![]() |
![]() |
![]() |
プログラム・リスト | ![]() |
![]() |
![]() |
トラック・リスト | ![]() |
![]() |
![]() |
サンプル・リスト (ソート/複数サンプルの削除) | ![]() |
![]() |
![]() |
MIDI/SYNC インジケーター (MAIN) | ![]() |
![]() |
![]() |
FOOTSWITCH (ERASE, REC+START, OVER DUB+START, START/STOP) | ![]() |
![]() |
![]() |
FOOTSWITCH (TRACK +, TRACK -, SEQUENCE +, SEQUENCE -) | ![]() |
![]() |
![]() |
Alternate loop (TRIM) | ![]() |
![]() |
![]() |
Crossfade loop (TRIM) | ![]() |
![]() |
![]() |
ステレオのサンプルをモノに変換する(TRIM) | ![]() |
![]() |
![]() |
Insert Silence (TRIM) | ![]() |
![]() |
![]() |
Bit Convert (TRIM) | ![]() |
![]() |
![]() |
Ring Modulation (TRIM) | ![]() |
![]() |
![]() |
Combine (TRIM) 2つのサンプルを繋げます。 | ![]() |
![]() |
![]() |
Fade-in/out (TRIM) | ![]() |
![]() |
![]() |
Program PAD mode (TRIM) | ![]() |
![]() |
![]() |
Pad Locate (Audio Track) | ![]() |
![]() |
![]() |
TO NEXT NOTE (SEQ EDIT Edit:DURATION Mode:) | ![]() |
![]() |
![]() |
ミックス・ダウン(Song) | ![]() |
![]() |
![]() |
Real Time Pitch Shift | ![]() |
![]() |
![]() |
Auto Chromatic Assignment | ![]() |
![]() |
![]() |
INSTプログラムの作成 (NON-OVERLAP) | ![]() |
![]() |
![]() |
グローバル・プログラム・エディット | ![]() |
![]() |
![]() |
MTC/MMC | ![]() |
![]() |
![]() |
SYNC OUTでCLOCKとMTCを同時に選択できる
例えばOUT A:CLOCK OUT B:MTC |
![]() |
![]() |
![]() |
Grid Edit (DRUM) ) 16PAD Mode | ![]() |
![]() |
![]() |
Grid Edit (DRUM) ALL PAD Mode (64PAD) | ![]() |
![]() |
![]() |
Grid Edit (MIDI) | ![]() |
![]() |
![]() |
Grid Edit Control Change | ![]() |
![]() |
![]() |
Grid Edit (メイン画面) | ![]() |
![]() |
![]() |
Grid Edit (DRUM) Loop Edit Mode | ![]() |
![]() |
![]() |
Step sound in Grid | ![]() |
![]() |
![]() |
サイマル・パッド (録音のときターゲットのパッドはイベントとして記録しない) | ![]() |
![]() |
![]() |
マスター・テンポ | ![]() |
![]() |
![]() |
タップ・テンポの機能をパッドに割り付ける | ![]() |
![]() |
![]() |
MIDI IN NOTEによるタップ・テンポ | ![]() |
![]() |
![]() |
ボイス・モニター | ![]() |
![]() |
![]() |
Click/Metronome サウンドのカスタマイズ(レベルの調整とOUTの選択も可) | ![]() |
![]() |
![]() |
トラック・ミュートイベントの録音 | ![]() |
![]() |
![]() |
SAVEモードでのサンプルの試聴(本体メモリー内のサンプル) | ![]() |
![]() |
![]() |
SAVEモードでのサンプルの試聴(CFカードやHDD内のサンプル) | ![]() |
![]() |
![]() |
Q-Link MIDI CC | ![]() |
![]() |
![]() |
Q-Link S.START (NOTE ON) サンプルのスタート・ポイントを変更する | ![]() |
![]() |
![]() |
Q-Link END (NOTE ON) サンプルのエンド・ポイントを変更する | ![]() |
![]() |
![]() |
Q-Link VELOCITY(NOTE ON) | ![]() |
![]() |
![]() |
Q-Link PAN(NOTE ON) | ![]() |
![]() |
![]() |
Q-Link LFO PITCH(REAL TIME) | ![]() |
![]() |
![]() |
Q-Link LFO FILTR(REAL TIME) | ![]() |
![]() |
![]() |
Q-Link LFO LEVEL(REAL TIME) | ![]() |
![]() |
![]() |
Q-Linkをトラックに効かせる (ALL PAD) | ![]() |
![]() |
![]() |
MIDI IN Pitch Bend | ![]() |
![]() |
![]() |
MIDI IN (MIDI CC #02 又は #74 => Filter Cutoff) | ![]() |
![]() |
![]() |
MIDI IN (MIDI CC #71 => Filter resonance) | ![]() |
![]() |
![]() |
ADSR | ![]() |
![]() |
![]() |
ポルタメント | ![]() |
![]() |
![]() |
トラック・ミキサー | ![]() |
![]() |
![]() |
パッドを叩いてMIDI CC又はPCを出力する | ![]() |
![]() |
![]() |
パッド・ミュート | ![]() |
![]() |
![]() |
パッドでプログラムを切り替える (NEXT SEQ) | ![]() |
![]() |
![]() |
アルペジエーター | ![]() |
![]() |
![]() |
ZERO CROSS (TRIMのLOOP) | ![]() |
![]() |
![]() |
パッド・イベントの移動 | ![]() |
![]() |
![]() |
NORMALIZEのLevel (TRIM) | ![]() |
![]() |
![]() |
[MODE]+ジョグでトラックの変更 | ![]() |
![]() |
![]() |
[NEXT SEQ]+ジョグでシーケンスの変更 | ![]() |
![]() |
![]() |
MAINキーとテンキーのカスタマイズ OS128XLはテンキーのみ | ![]() |
![]() |
![]() |
シーケンスの並び替え | ![]() |
![]() |
![]() |
Chord | ![]() |
![]() |
![]() |
PgmMode (TRIM) | ![]() |
![]() |
![]() |
Wait for key | ![]() |
![]() |
![]() |
Strength (Timing Correct) | ![]() |
![]() |
![]() |
Level mute (Track Mute) | ![]() |
![]() |
![]() |
"New Program name"と"New Folder name"の記憶 | ![]() |
![]() |
![]() |
Mix (TRIM) 2つのサンプルをミックスします。 | ![]() |
![]() |
![]() |
プレイ・マーカー (TRIM) | ![]() |
![]() |
![]() |
サンプルの逆再生 (プログラム・モード/TRIM) | ![]() |
![]() |
![]() |
ステレオのサンプルをモノに切り替える(プログラム・モード) | ![]() |
![]() |
![]() |
HOLD (STEP EDIT) | ![]() |
![]() |
![]() |
MIDI IN Monitor | ![]() |
![]() |
![]() |
マルチティンバー | ![]() |
![]() |
![]() |
FULL LEVELの値を調整できる | ![]() |
![]() |
![]() |
プログラムとサンプルをパックにして一つのファイルにする | ![]() |
![]() |
![]() |
ループの長さを保持したままループ・ポイントを調整できる(TRIM) | ![]() |
![]() |
![]() |
MIDI NOTE/CCに機能を割り付ける(MIDIコントローラーでMPCを操作する) | ![]() |
![]() |
![]() |
ルーピングレコード・モード | ![]() |
![]() |
![]() |
5又は10トラック表示モード | ![]() |
![]() |
![]() |
トラックミュート・グループ (同じグループのトラックを同時にミュートします) | ![]() |
![]() |
![]() |
LOADのモードにもF5(DELETE)キーがある | ![]() |
![]() |
![]() |
パッドの感度調整 | ![]() |
![]() |
![]() |
PATTERN | ![]() |
![]() |
![]() |
パッド・ステータス | ![]() |
![]() |
![]() |
CYCLE (同じパッドを叩く度にサンプルを切り替えます) | ![]() |
![]() |
![]() |
サイマル・シーケンス(2nd Sequence) | ![]() |
![]() |
![]() |
非破壊Chop | ![]() |
![]() |
![]() |
Bars loop | ![]() |
![]() |
![]() |
グリッドにSWINGを表示 | ![]() |
![]() |
![]() |
パッチドフレーズ | ![]() |
![]() |
![]() |
Auto Chop (TRIM) | ![]() |
![]() |
![]() |
INSTプログラムの作成 (OVERLAP) | ![]() |
![]() |
![]() |
Grid Edit (AUDIO) | ![]() |
![]() |
![]() |
サイマル・パッド (録音のときターゲットのパッドもイベントとして記録する) | ![]() |
![]() |
![]() |
Q-Link CHOP(NOTE ON) | ![]() |
![]() |
![]() |
Q-Link LFO SPEED(REAL TIME) | ![]() |
![]() |
![]() |
Q-Link TEMPO(REAL TIME) | ![]() |
![]() |
![]() |
Pitch Bend Sensitivity (ピッチベンドの可変範囲設定) | ![]() |
![]() |
![]() |
MIDI IN (MIDI CC #01 Modulation wheel) | ![]() |
![]() |
![]() |
Pad Aftertouch (プログラム・モード) | ![]() |
![]() |
![]() |
Sample Layer Crossfade | ![]() |
![]() |
![]() |
MIDIコントローラーでFX2のパラメーターとミキサーをコントロールする。 | ![]() |
![]() |
![]() |
ライン・パターン (GRID) | ![]() |
![]() |
![]() |
NOTE REPEATパッドのホールド | ![]() |
![]() |
![]() |
サンプルのループ・ホールド再生 | ![]() |
![]() |
![]() |
複数のサンプルアサイン (Audio Track) | ![]() |
![]() |
![]() |
Track velocity % | ![]() |
![]() |
![]() |
ボタンとLEDのテストモード | ![]() |
![]() |
![]() |
改善されたモード (RECORD) | ![]() |
![]() |
![]() |
改善されたモード (EFFECT) | ![]() |
![]() |
![]() |
Real-time Time stretch / Pitch shift マニュアル参照 動画参照 | ![]() |
![]() |
![]() |
Q-Link TRANSPOSE (REAL TIME) | ![]() |
![]() |
![]() |
Chord (MIDI鍵盤で直接パッドにコードを割り付けることができる) | ![]() |
![]() |
![]() |
サンプルのスタートオフセット (オーディオ・トラック) | ![]() |
![]() |
![]() |
EXCLUSIVE SOLO&EXCLUSIVE MUTE (トラックミュート・グループ) | ![]() |
![]() |
![]() |
AHDSR | ![]() |
![]() |
![]() |
非破壊Sliceとサンプルのスタート/エンド調整 (プログラム・モード) | ![]() |
![]() |
![]() |
サンプルのリピート・ホールド再生 | ![]() |
![]() |
![]() |
パッド毎に異なるノートリピートの値が設定できる | ![]() |
![]() |
![]() |
トラック編集モード | ![]() |
![]() |
![]() |
Detune (INST PROGRAM [PITCH]) マニュアル参照 動画参照 | ![]() |
![]() |
![]() |
INVERT (TRIM) 波形の反転 | ![]() |
![]() |
![]() |
Voice Priority (PROGRAM) | ![]() |
![]() |
![]() |
MIDIフィルター | ![]() |
![]() |
![]() |
BANKのコピー | ![]() |
![]() |
![]() |
LFO PAN (PROGRAM) | ![]() |
![]() |
![]() |
Seq.Loop SPP (Sync out) | ![]() |
![]() |
![]() |
ステレオサンプルのLとRを入れ替える | ![]() |
![]() |
![]() |
TEMPOボタン (TRIM) フレーズサンプルのテンポを検出できる | ![]() |
![]() |
![]() |
アルペジエーターのランダム | ![]() |
![]() |
![]() |
CCの値をパッドのプレッシャーでコントロールできる (パッドモード) | ![]() |
![]() |
![]() |
Equalizer High, Equalizer Low (Filters) | ![]() |
![]() |
![]() |
画面の反転ができる | ![]() |
![]() |
![]() |
HOLDボタン(PROGRAM) | ![]() |
![]() |
![]() |
LFOにRetriggerフィールド (PROGRAM) | ![]() |
![]() |
![]() |
FOOTSWITCH (NEXT BANK, BACK BANK) | ![]() |
![]() |
![]() |
View (LOAD) | ![]() |
![]() |
![]() |
サイマル・パターン | ![]() |
![]() |
![]() |
サンプルのリピート・ホールド・ソロ再生 | ![]() |
![]() |
![]() |
プレッシャー (MAIN)パッドのプレッシャーでTUNE、FILTER、LFOの値をコントロールできる | ![]() |
![]() |
![]() |
TRANSPOSE (パッドモード) パッドにトランスポーズの値を設定できる | ![]() |
![]() |
![]() |
テストモードでSplash Screenが表示できる | ![]() |
![]() |
![]() |
"SetBars"ボタン (オーディオ・トラック) | ![]() |
![]() |
![]() |
Q-Link X-FADE (REAL TIME) | ![]() |
![]() |
![]() |
Chordの設定をファイルとしてセーブできる | ![]() |
![]() |
![]() |
PgmModeはINSTも可能 (TRIM) | ![]() |
![]() |
![]() |
[Play & Chop]キー (TRIM) | ![]() |
![]() |
![]() |
パターンの作成モード | ![]() |
![]() |
![]() |
トラック編集モードでの録音 | ![]() |
![]() |
![]() |
リアルタイムチョップ | ![]() |
![]() |
![]() |
EXCLUSIVE SOLO-2 (Track Mute Group) | ![]() |
![]() |
![]() |
パッドループ (Audio Track) 動画参照 | ![]() |
![]() |
![]() |
AMPのHoldの最大値が200 動画参照 | ![]() |
![]() |
![]() |
PITCHのAttackの最大値が135 動画参照 | ![]() |
![]() |
![]() |
S3000フォーマットCDの読み込みが可能 動画参照 | ![]() |
![]() |
![]() |
ノートオンインジケーター (Track Mute) 動画参照 | ![]() |
![]() |
![]() |
オーディオ・トラックの最大数 | 32 | 32 | 32 |
レイヤーの数 | 3 | 3 | 3 |
オートロードできるホルダーの数 | 2 | 2 | 2 |
デュレーションの最大値 | 65.000 | 65.000 | 65.000 |
プログラムの最大数 | 129 | 129 | 129 |
シーケンスの最大数 | 99 | 99 | 99 |
トラックの最大数 | 64 | 64 | 64 |
最大イベント数 | 300.000 | 300.000 | 300.000 |
OS-XL | OS128XL Ver.1.81 |
OS128XL Ver.2.xx |