| メイン画面 |

| テンポソース・フィールド | "テンポソースの選択"を参照してください。 |
| トラックタイプ・フィールド | 現在、選択されているトラックのタイプが表示されています。 |
| Now/Timeフィールド | Now/Timeフィールドでジョグを回すとNowが時間表示に変わります。 |
| トラック番号フィールド | 現在、選択されているトラックの番号が表示されています。 |
| トラックネーム・フィールド | 現在、選択されているトラックの名前が表示されています。 |
| Q-linkフィールド | "メイン画面のQ-link"を参照してください。 |
| ループ・フィールド | "シーケンスのループ設定"を参照してください。 |
| パターントラックサウンド・フィールド | ONにするとパターントラックの音を鳴らします。"パターン・トラックの作成"を参照してください。 |
| サイマルトシーケンス・フィールド | "サイマルト・シーケンス"を参照してください。 |
| Vel%フィールド | 選択されているトラックに記録されているデータのベロシティを調整するフィールドです。 記録されているデータの値を増減することができます。(1%〜200) 直接データの値を編集するわけではありません。 |
| 出力MIDIプログラムチェンジ・フィールド | "出力MIDIプログラムチェンジ"を参照してください。 |
| 出力MIDIフィールド | 選択されているトラックの出力MIDIチャンネルと出力ポートが表示されています。 |
| Pad to MIDI note outフィールド | "Pad to MIDI note outの設定"を参照してください。 |
| ベロシティー・フィールド | 叩いたパッドやMIDI IN NOTEのベロシティの値が表示されます。 |
| パッドモード・フィールド | "パッドモード"を参照してください。 |

| Change Tsig | シーケンスの拍子を設定するウィンドウです。デフォルトで4/4が設定されています。 |
| Change Bars | シーケンスの小節数を変更するウィンドウです。 |
| MIDI OUT | "YES"を選択するとパッドのアフタータッチによりポリ・プレッシャーを出力します。 |
| Pad event move to other track | "パッド・イベントの移動"を参照してください。 動画参照 |
OS128SP

| 1 | パッドのLEVEL、PAN、OUT | 表示されているパッドのLEVEL、PAN、OUTの値 |
| 2 | パターントラックサウンド・フィールド | ONにするとパターントラックの音を鳴らします。"パターン・トラックの作成"を参照してください。 |
| 3 | マスター・エフェクト・フィールド | マスター・エフェクトの状態を表示しています。(ON/OFF) |
| 4 | エフェクト・フィールド | 選択されているエフェクトのタイプが表示されています。 |
| 5 | トラック・ミキサー | トラック・ミキサーを表示しています。(TRACK 1-16のみ) |
| 6 | レベルメーター | インプット・スルーのレベルメーターです。 |
| 7 | インプット・スルー・フィールド | インプット・スルーの状態を表示しています。(ON/OFF) |

| 1 | SENDレベル | SENDレベル・フィールドにカーソルを移動してジョグを回すとエフェクトのSENDレベルを設定できます。 (エフェクトのタイプがREVERBかDELAYが選択されている場合のみ設定できます) |
| 2 | 出力先 | 出力先フィールドにカーソルを移動してジョグを回すとトラックの出力先を設定できます。 エフェクトをかける場合はF1又はF2を選択してください。(F1=FX1 F2=FX2) |
| 3 | パン | パン・フィールドにカーソルを移動してジョグを回すとトラックのパンを設定できます。(L50-R50 = L9-R9として設定) |
| 4 | レベル | レベル・フィールドにカーソルを移動してジョグを回すとトラックのレベルを調整できます。 |
| 5 | トラック番号 | トラックの番号です。 |

| SHIFT+F1(LOOP) SHIFT+F4(F1MODE) |
シーケンスのループ設定を参照して下さい。 |
| SHIFT+F2(TEST) | 動画を参照して下さい。 |
| SHIFT+F3(VIEW) | 5トラック表示モードを参照して下さい。 |
| SHIFT+F5(P.SHIFT) | リアルタイム・ピッチシフトを参照して下さい。 |
| SHIFT+F6(InTHRU) | インプット・スルーを参照して下さい。 |