いわゆるまとめサイトです。東京の中小企業が利用できるものだけ掲載しています。
利用する際は必ず最新の募集案内を確認してください。
メイン事業名 | データセンター高効率化実装促進事業 | 2025年度 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サブ名称 | (補助金ではなく協定金) | ----- | |||||||||||||||
申請 | 事前予約期間: ----------- |
募集期間: 2025.4.7~2025.5.9 |
提出期間: 2025.4.7~2025.5.9 |
||||||||||||||
事業実施期間 | 協定締結2025.5下旬(予定)~2026.3.31 | ||||||||||||||||
対象者 |
次の1.~3.の全ての要件を満たす企業等を応募対象とする なお、複数の企業等が提携して応募することも可能だが、その場合は、代表事業者を決め、 代表事業者が応募申請をすること。その場合、協定金は、代表事業者に支払う。
※中小規模:中小規模の設備導入や運用改善、ソフトウェア開発によるエネルギーマネジメント等 を想定 ※詳しくは公募要領参照 |
||||||||||||||||
補助率 | (補助金ではなく協定金) | ||||||||||||||||
限度額 |
◆大規模 2億5,000万円(1事業につき) ◆中小規模 5,000万円(1事業につき) |
下限限度額:----- | |||||||||||||||
事業目的等 |
生成AI等の普及に伴う電力需要の増加を見据え、データセンターの省エネ・効率化を促進するため、
データセンター高効率化実装促進事業を実施する |
||||||||||||||||
補助対象経費 |
<協定金の対象経費の科目> 【条件】
|
||||||||||||||||
対象外経費(例) |
●一般的にこういう事業者・経費は対象にしていない ・同一のテーマ・内容・対象経費で、国、都道府県、区市町村等から補助を受けている場合、 あるいは、過去に受けていた場合 ・会社更生法(平成14年法律第154号)又は民事再生法(平成11年法律第225号)による申立て等、 協定事業の継続性について不確実な状況が存在する場合 ・地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項各号及び第2項各号の規定の いずれかに該当する場合 ・東京都競争入札参加有資格者指名停止等措置要綱(平成18年4月1日付17財経総第1543号) に基づく指名停止又は競争入札参加資格の取消しの期間中である場合 ・政治活動、宗教活動、選挙活動を事業目的としている場合 ●個別経費に関する禁止事項 <協定金の対象外経費等> 【全科目共通】
●公費の支出であるためそもそも採択すること自体不可 ・協定事業の実施にあたり、法令等に違反する事実がある場合 ・日本国内において税金の滞納をしている場合 ・日本国内の公的機関等との契約における重大な違反がある場合 ・公共の安全及び福祉を脅かすおそれがある場合 ・暴力団(東京都暴力団排除条例(平成23年東京都条例第54号。以下「暴排条例」という。) 第2条第2号に規定する暴力団をいう。)に該当する場合、又は法人その他の団体の代表者、役員又は 使用人その他の従業者若しくは構成員に暴力団員等(暴力団並びに暴排条例第2条第3号に規定 する暴力団員及び同条第4号に規定する暴力団関係者をいう。)に該当する者である場合 ・過去の業務その他の事情において、都が協定金を交付するにふさわしくないと判断する事実が存 在する場合 |
||||||||||||||||
その他注意事項 | |||||||||||||||||
掲載先url | https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/energy/menu/dc_efficiency | ||||||||||||||||
事務局 | 東京都産業労働局 産業・エネルギー政策部 計画課 | ||||||||||||||||
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 tel.03-5000-7719 | |||||||||||||||||
E-mail: S0291501@section.metro.tokyo.jp | |||||||||||||||||
主管官庁等 | 同上 | ||||||||||||||||
備考 |