kame
tsudax99
since 1999

ここに掲載されている情報は古くなっている可能性があります

窓口担当のための補助金一覧

いわゆるまとめサイトです。東京の中小企業が利用できるものだけ掲載しています。
利用する際は必ず最新の募集案内を確認してください。

補助対象経費/対象外経費は、募集案内に記載のあったものだけを載せています。ご注意ください。
メイン事業名 東京エコビルダーズアワード 2025年度
サブ名称 (顕彰である) -----
申請 事前予約期間:
応募予定書
~2025.6.2まで
募集期間:
2025.7.1~2025.7.31
提出期間:
2025.7.1~2025.7.31
補助対象期間 -----
対象者 都内において令和6年10月1日~令和7年3月31日の間に建築確認済証が交付された中小規模新築建物(延べ面積2,000平方メートル未満)の供給実績がある事業者 ※詳しくは募集要項参照
賞の種類
種別部門評価の概要表彰対象企業
ハイスタンダード賞            (1)断熱・省エネ性能     
(2)再エネ設備設置量
建築物環境報告書制度で定める基準を達成していること 基準を満たす全事業者
ハイスタンダード+(プラス)賞 (1)断熱・省エネ性能
(2)再エネ設備設置量
建築物環境報告書制度で定める基準を達成していること 基準を満たす全事業者
リーディングカンパニー賞 (1)総合
(2)分譲・賃貸
(3)地域ビルダー
建築物環境報告書制度で定める基準を達成し、建物の脱炭素化に向けた効果的な取組を 実施していること 各部門上位3社程度((1)(2)は建物供給規模別に2区分※)
※2024年度に、都内において、建設等した中小規模特定建築物 (1棟当たりの延べ面積が2,000㎡未満の規格建築物(報告書制度の対象外である種類の建築物を除く。)) の延べ面積の合計が20,000㎡以上と20,000㎡未満の2区分(建築確認済証が交付されたもの)
事業目的等 2025年4月開始の「建築物環境報告書制度」への参加へ向けた事業者の取組を後押しするため、 環境性能の高い建築物の普及に関する意欲的な取組を表彰し、優良事例等の共有、 都民への情報発信等を通じて、建築物脱炭素化に向けた意識醸成を図る

<東京エコビルダーズアワードとは>
環境性能の高い建築物の普及に取り組む意欲的な事業者を表彰し、優良事例等の共有、 都民への情報発信等を通じて、建築物脱炭素化に向けた意識醸成を図ることを目的とする。
・受賞のメリット
受賞企業は都ホームページで公表され、全国紙にも掲載予定
受賞部門のロゴマークを使用してパンフレットやホームページで自社をPRリーディングカンパニー賞 受賞企業には知事から賞状等を贈呈するほか、取組PRの機会を創出予定

制度については、このチラシがわかりやすい→
補助対象経費 -----
対象外経費(例) ●一般的にこういう事業者・経費は対象にしていない

●個別経費に関する禁止事項

●公費の支出であるためそもそも採択すること自体不可
・公共の安全及び秩序を脅かすおそれのある行為を行っている婆合い
・公的機関(政府及び地方公共団体並びにそれらの関係機関)との契約における違反がある場合
・政治、選挙運動又は宗教活動を目的とする法人である場合
・暴力団(東京都暴力団排除条例(平成23年東京都条例第54号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。)に 該当する場合
・法人の代表者、役員又は使用人その他の従業者若しくは構成員に暴力団員等(同条例第2条第3号 に規定する暴力団員及び同条第4号に規定する暴力団関係者をいう。)に該当する者である場合
・評価の対象となる期間に法令等に違反している場合、また、法令等に違反するおそれがある場合

その他注意事項
掲載先url https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/green_housing/award
事務局 東京都環境局 気候変動対策部 環境都市づくり課
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 tel.03-5388-3515
E-mail: S0213304@section.metro.tokyo.jp
主管官庁等 同上
備考

▲ページのトップに戻る