kame
tsudax99
since 1999

ここに掲載されている情報は古くなっている可能性があります

窓口担当のための補助金一覧

いわゆるまとめサイトです。東京の中小企業が利用できるものだけ掲載しています。
利用する際は必ず最新の募集案内を確認してください。

補助対象経費/対象外経費は、募集案内に記載のあったものだけを載せています。ご注意ください。
メイン事業名 勇気ある経営大賞 2025年度
サブ名称 ----- -----
申請 事前予約期間:----------- 募集期間:2025.10.15~2026.2.20
(ホームページより応募用紙をダウンロードする)
提出期間:2025.10.15~2026.2.20
補助対象期間 (補助金ではない)
対象者
  1. ◆総合部門・スタートアップ部門共通
    中小企業基本法に定める中小企業(※)で非上場企業
    ※資本金3億円以下または常時雇用する従業員300人以下の会社
     ただし、卸売業の場合は資本金1億円以下または従業員100人以下、
     小売業の場合は資本金5,000万円以下または従業員50人以下、
     サービス業の場合は資本金5,000万円以下または従業員100人以下
    ※東京都に事業活動の拠点(支社、支店、工場、営業所、事務所等も含む)を置く企業
    (ただし、一都八県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・群馬県・茨城県・栃木県・山梨県・静岡県)に 本社機能がある企業に限る)
    ※東京商工会議所の入会・未入会を問わない。
    ※みなし大企業は不可
  2. ◆スタートアップ部門
    ※資本金、従業員数は上記と同じ
     2026年3月31日時点で創業10年以内であること
※「総合部門」「スタートアップ部門」の両方に応募することはできない。
詳しくは応募要領
補助率 (これは補助金ではなく賞金です)
賞金 ◆総合部門
 大賞 賞金200万円
 優秀賞 賞金50万円
 特別賞 賞金50万円
 奨励賞 表彰状授与(業種別で選出)
 会員企業賞 表彰状授与(会員がWeb投票で選出)
◆スタートアップ部門
 大賞 賞金100万円
 優秀賞 賞金30万円(新設)
 特別賞 賞金30万円(新設)
 奨励賞 表彰状授与
 部門会員企業賞 表彰状授与(会員がWeb投票で選出)(新設)
-----
事業目的等 東京商工会議所が、厳しい経営環境の中で勇気ある挑戦をしている中小企業またはグループ(以下、企業)を顕彰する制度。
革新的あるいは創造的な技術・技能やアイデア、経営手法等により、独自性のある製品・サービスを生み出している企業を 顕彰する。
実際に以下の行動をとったかについて評価する。
◆総合部門・スタートアップ部門共通
  • 大きなリスクに挑戦したか
  • 高い障壁に挑んだか
  • 常識の打破に挑戦したか
  • 高い理想の追求を行ったか
◆スタートアップ部門
  • 上記の“勇気ある挑戦”の内容、起業にいたった背景や動機、起業してからの実績に加えて、 事業計画の実現可能性、新規性、成長性、社会貢献性に鑑みて選考する
補助対象経費 (これは補助金ではなく賞金です)
対象外経費(例) -----
その他注意事項
掲載先url https://www.tokyo-cci.or.jp/market/keieitaisyo/
事務局 東京商工会議所 中小企業部 「勇気ある経営大賞」担当
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル tel.03-3283-7754
E-mail: yuuki-keiei@tokyo-cci.or.jp
主管官庁等 同上
備考 ・選考の結果、大賞に該当する企業がない場合や複数企業が大賞となる場合もある。
(複数の企業が大賞を受賞した場合、大賞賞金額の範囲内で等分する)
・特別賞は、挑戦度や商品力、経営手法、経営者の理念・ビジョン、業績・財務状況などの総合的な面では大賞・優秀賞に及ばないものの、 極めてユニークな取り組みやキラリと光る個性を持った企業に贈賞する。
・総合的な観点から今後、大賞・優秀賞・特別賞を受賞することが期待される企業に奨励賞(賞状のみ)を贈呈する
・応募した企業に対し、選考基準に基づいて厳正なる審査・選考を行ったうえ、受賞企業には、顕彰式典にて賞金、顕彰状、トロフィー、名刺用ロゴシール を贈呈する
また、フジサンケイビジネスアイ等の各種メディアを通じて社会一般に広く周知する

▲ページのトップに戻る