細木かずこの占いで人は幸せになれるのか
細木 数子(ほそき かずこ 1938年4月4日 - ) 占い師。東京都出身。 東京成徳高校中退。
10代でコーヒー店を経営し、20歳で銀座にクラブを開き実業家として活躍。
21歳の時に結婚その後間もなく離婚。波乱万丈の人生を経て1982年から六星占術に関する著作を次々に発表して一躍有名になった。
銀座時代(1983年)に、終戦の詔書に携わったという陽明学者の安岡正篤と、六星占術の禁を犯し、六星占術で言うところの自分の「大殺界」の真っ最中に再婚したが同年死別。
結婚当時、安岡は85歳と高齢だったこともあり、遺族とは訴訟合戦となった。
著書は100冊以上に上り、その売り上げは総計3900万部以上と言われ、「占いの本を世界一売った人」としてギネスブックにも掲載されている。 京都府内に豪邸があり、多数の高価な骨董品やブランド物は『ウンナンの気分は上々。』などテレビ番組で紹介された。
愛のエプロンでは、大変(料理の)腕前がよく、ジャッジマンからも「最高だ!」と言われ評判となっている。 2003年頃からテレビ各局で人生相談を行う特別番組が20%前後の高視聴率を叩き出すようになり、各局が争奪戦を繰り広げ「視聴率の女王」とまで呼ばれる。
江原 啓之

スピリチュアルワーキング・ブック

スピリチュアルワーキング・ブック 人気ランキング : 2357位
定価 : ¥ 520
販売元 : 三笠書房
発売日 : 2004-04
発送可能時期 : 通常24時間以内に発送
価格 : ¥ 520
天職と適職

江原さんは最近話題なので、一通り読んでみようと思い、この本を手に取りました。
いろんなところに江原語録が展開されています。例えば「天職と適職は違う。適職がもし自分に合わなかったり、思い通りにいかない場合は、適職を単にお金を得るための手段と割り切ればよい。自分の魂が幸せになるような仕事はボランティアでも何でも、適職とは別に天職として探しなさい。」というような内容がありますが、こういう言葉は、普段仕事に追われている自分にとってとても安心できるものでした。スピリチュアル的な世界を信じる信じないは人それぞれですが、非常に得るものが多かったです。

「評価」についての記述が・・・

実践的・世俗的なみみっちい悩みをきっかけに、いかにスピリチュアルに向上していけるかが説かれている。著者の本は、はじめはうさんくさい&気恥ずかしい気がしていたのだが、実際には読んでみるとなるほどと頷かされることも多い。

ただ、最近の著者の本を読んでいて、どうも納得できないところがいくつかある。それは、「評価」をどのようにとらえて生きていくかという点。

出世や収入のUPなど、要するに「社会的評価」をどのようにとらえるかということは、自分の中の妬み心をどうコントロールし、清澄に保っていくかという問題につながる。これに関して、著者は、時々、評価を得ること自体を肯定してしまっている。「会社を通してどれだけ人々の役に立てるか考えよ」と書きつつも、「評価されるためにはどうすればいいのか考えよ」「上司に自分をアピールするのも仕事のうち」と書く。「金自体は善悪を超えている。生かすように使え」と言っておきながら、一方で、「お金はその人のレベルに合わせて入ってくる」と言う。

たしかに、ただ単に人を羨んだり清貧に執着したりするのは著者も指摘するように馬鹿げている。 しかし、世の多くの人々の悩みは、むしろ、それより進んで、「人々の役に立ちたいという気持ちで働いている人の全てが評価されるわけではなく、一方、上司に評価されることばかりを考え人を蹴落としつつ働いている人間でも高い評価を得ているというこの世の不公平さ」や「お金が有っても無くても感じるむなしさ」だったりするのではないだろうか? 

つまり、本書にあるように「評価されよう」「お金を稼ごう」と強く思い実行したとしても気持ちが満たされない者に対して、著者はどのように意見するのだろう?

羨むことなく清貧に執着することなく、しかし評価の檻から解脱しようとすることは、やはり大切なんじゃないでしょうか、江原さん。

「スピリチュアル」に興味がない人にもお薦め

「江原さん=胡散臭い」と思っている人にも読んで欲しい本です。スピリチュアルな話を信じる人も信じない人も、現在の仕事(専業主婦も含む/家事という仕事があります。)、人間関係、転職、退職、等で悩んでいる人にお勧めです。「これが天職だ」と思って就いた仕事でも、理想と現実の間の壁が存在します。自分の適職(お金や社会的地位、名誉などを得るための仕事)と天職(自分自信の魂が喜ぶ仕事)がしっかり区分けされていれば、その壁を乗り越えるのは驚くほど簡単だと著者は述べています。ストレスの原因のひとつとして天職と適職のバランスの悪さが考えられるのだそうです。スピリチュラルという言葉に拘らず、普通のエッセイとして気軽に読んでみると、問題解決のヒントが見つかるかもしれません。

スピリチュアルは今後流行ると思う

有名な江原さんの本です。自分なりのスピリチュアルは、無駄にストレスを貯めないこと。世の中にはたくさんすばらしいことがあるんだよという2点な気がします。ちょっとしたことで落ち込みやすい人や元気のない人はぜひ読んだほうが楽になれますよ!そうでない人でも純粋な感謝や感動の歓びを教えてくれます。

反省、勉強になりました。

実は私はつい最近までこの人をあまり好きではありませんでした。
中世のこんな人がついてるとか、○○時代の武士がついてるとかいうのをテレビで見ていると
どうもあまり好きになれなかったのですが、
評判が良いようで興味が出て読んでみたら、なるほどなァと考えさせられる良い本でした。
最近色々仕事のことで考えさせられることが多かったのですが(どちらかというと後ろ向き)
この本読んで自分を省み、考えさせられ、仕事や人に対する考え方が変わり前向きになりました。
江原さんの世界を信じる信じないは別としていいことは書いてあります。
仕事や周りの人間関係に悩んでいる人、不平不満がいっぱいという人は一読の価値があると思います。

『細木かずこの占いで幸せになる』はAmazon.co.jpのウェブサービスによって実現されています。
Copyright 2005 細木かずこの占いで幸せになる All rights reserved.