細木 数子(ほそき かずこ 1938年4月4日 - ) 占い師。東京都出身。
東京成徳高校中退。 10代でコーヒー店を経営し、20歳で銀座にクラブを開き実業家として活躍。 21歳の時に結婚その後間もなく離婚。波乱万丈の人生を経て1982年から六星占術に関する著作を次々に発表して一躍有名になった。 銀座時代(1983年)に、終戦の詔書に携わったという陽明学者の安岡正篤と、六星占術の禁を犯し、六星占術で言うところの自分の「大殺界」の真っ最中に再婚したが同年死別。 結婚当時、安岡は85歳と高齢だったこともあり、遺族とは訴訟合戦となった。 著書は100冊以上に上り、その売り上げは総計3900万部以上と言われ、「占いの本を世界一売った人」としてギネスブックにも掲載されている。 京都府内に豪邸があり、多数の高価な骨董品やブランド物は『ウンナンの気分は上々。』などテレビ番組で紹介された。 愛のエプロンでは、大変(料理の)腕前がよく、ジャッジマンからも「最高だ!」と言われ評判となっている。 2003年頃からテレビ各局で人生相談を行う特別番組が20%前後の高視聴率を叩き出すようになり、各局が争奪戦を繰り広げ「視聴率の女王」とまで呼ばれる。 |
あの世の話
![]() |
霊に対する視点が変わるかもしれない |
対談形式なので、少々読みづらさを感じる部分があります。
ただ、霊というものを怖がるだけでなく、違った視点から捉えることができるようになった気がします。
個人的には最近の江原さんの本のほうが好き。
![]() |
若い江原さん |
江原さんと佐藤愛子さんとの対談集です。
まだまだ若い・・・といった感じの江原さんです。
対談の会話のはしばしに、まだ若さがのこっているといった感じです。
![]() |
ブレイク前の江原さん |
今の人気が出る前の「スピリチュアルカウンセラー」
というより「霊能者」としての対談形式の作品。
対談相手が名のある作家ということもあるのか
スピリチュアル世界について霊現象中心に極めて
真面目な内容となっている。
また他の著作と重複するが、江原氏が自身の生い立ちの中
でどのように現在のカウンセラーとなったのかが自身の
言葉で語られている。
「オーラの泉」で江原氏を知った方には内容が霊現象中心なので
少しおどろおどろしいかもしれない。
![]() |
霊界入門書? |
最初は、あの表紙のせいで怖い本かなとちょっと覚悟して
いたのですが、思ったよりも怖くありませんでした。
特に怖い霊体験というものは多くなく、佐藤さんの質問に
対して江原さんがおおまかに答える内容になっていました。
そんなに深くはないと思いますが、さらっと読める一冊だと
思うので初めての人にはうってつけだと思います。
簡単に霊界に関しての説明もありますし、ちょっと理解する
のに努力はいるかもしれませんが、なるほどなぁって思えて
面白かったです。
今まで幽霊ってまったく自分たちとは別物のような映画に出て
くるような怖い存在でしかなかったけれど、そんなに怖がる
必要もないのかなと思わせてくれました。
自分がしっかりとしていれば、それに左右されて恐ろしい体験
をすることはそうそうないようにも思います。
やっぱり運命とかいろいろ言われているけれど、結局は自分が
しっかり生きていくことが大事なんだなって思わせてくれる一冊!
でも、もっといろいろ知りたいことがあったので他の本も読み
進めていこうと思いますので、星は3つで☆
![]() |
昔の江原さんが楽しめました。 |
この本はちょっと前の初版の発行になるので、
ちょっと昔の江原さんが、楽しめた本でした。
この本では江原さんが対談で話された事が丁寧に書かれてあり、
とても面白かったです。
昔から江原さんはちっとも変わっていなかったです。