細木 数子(ほそき かずこ 1938年4月4日 - ) 占い師。東京都出身。
東京成徳高校中退。 10代でコーヒー店を経営し、20歳で銀座にクラブを開き実業家として活躍。 21歳の時に結婚その後間もなく離婚。波乱万丈の人生を経て1982年から六星占術に関する著作を次々に発表して一躍有名になった。 銀座時代(1983年)に、終戦の詔書に携わったという陽明学者の安岡正篤と、六星占術の禁を犯し、六星占術で言うところの自分の「大殺界」の真っ最中に再婚したが同年死別。 結婚当時、安岡は85歳と高齢だったこともあり、遺族とは訴訟合戦となった。 著書は100冊以上に上り、その売り上げは総計3900万部以上と言われ、「占いの本を世界一売った人」としてギネスブックにも掲載されている。 京都府内に豪邸があり、多数の高価な骨董品やブランド物は『ウンナンの気分は上々。』などテレビ番組で紹介された。 愛のエプロンでは、大変(料理の)腕前がよく、ジャッジマンからも「最高だ!」と言われ評判となっている。 2003年頃からテレビ各局で人生相談を行う特別番組が20%前後の高視聴率を叩き出すようになり、各局が争奪戦を繰り広げ「視聴率の女王」とまで呼ばれる。 |
スピリチュアル・コミック メッセージ (1)
![]() |
興味のある方には入門編としてお勧め |
江原氏に興味を持ち、本をいろいろ調べましたが、手始めに漫画を読んでみました。どんな感じの生活とか、霊視とか、もちろん分かりやすく、そして親しみ易い人柄にますます惹かれました。有名人になると、高飛車な言い方だったり、共感できない態度になったりする事もありますが、あくまでやわらかく、包み込む優しさのあるかただと感じました。
犬の話では、号泣でとても辛かったです。
![]() |
わかりやすいです |
江原さんの本はたくさんあるので、手はじめに
読む本として最適です。漫画なのでわかりやすいし、
すぐに読めます。江原さんが通常どのようにして
霊を見ているのかもよくわかるので、彼を理解したいと
思う方にもいいと思います。犬の恩返しはとても感動的です。
主人公のカウンセリングの後、相談者が生き生きと帰る姿が
印象的です。読んだあと、がんばろうという気持ちになる本です。
![]() |
感動しました |
この漫画を読み終わった後、素直に涙があふれてしまいました。
今、この世で生きている私が「どういう目的で生かされているのか」と考えさせられる一冊でした。
精神的な面での自分探しをしている方にとって、良い本ではないかと思います。
![]() |
江原氏のカウンセリングにはいつも感動! |
江原氏を初めて知ったのは、昨年(2004年)放映された特集番組でした。
霊能力を使って悩める家族の相談に乗る姿は、今までの心霊を特集した悪霊退散というような番組とは一線を画すもので、亡くなって霊となった人と生きている家族とを橋渡ししながら、霊と生きている人、それぞれの悩みと原因を探り出し、両者の心を解決に導くところはとても感動的でした。
このコミックは、まさに、その感動がとてもよく描かれていると思います。
テレビ番組と違って、原因と解決に導く経緯が細かくビジュアルで描かれているので、とてもわかりやすくなっています。
霊視の世界を作者の和田育子さんに伝えるのに苦労したと、「はじめに」で江原氏が書かれています。それだけ本書の内容が実際に忠実に描かれていることと思います。
特に、「犬の恩返し」「最後のメッセージ」は感動的でした。
皆さんにお勧めできる一冊だと思います。
「犬の恩返し」は、作家の佐藤愛子さんのことなんですね。
佐藤愛子さんのエッセー集「だからこうなるの 我が老後」を読むと、「タロー」という飼い犬の話題が何編かに渡って載ってるのですが、241ページ目の「忠犬」という題目のエッセーが、そのままコミックと同じです。霊能者Eさんに霊視してもらったと書かれてます。
![]() |
わかりやすい |
この著者の本を今まで沢山読んできましたが、漫画だと子供にもわかりやすくどこに置いておいても気軽に読める楽しさがいいですね。
それでいて内容は守護霊に関して理解できるすばらしいものでした。
是非皆さんもご覧ください。