細木 数子(ほそき かずこ 1938年4月4日 - ) 占い師。東京都出身。
東京成徳高校中退。 10代でコーヒー店を経営し、20歳で銀座にクラブを開き実業家として活躍。 21歳の時に結婚その後間もなく離婚。波乱万丈の人生を経て1982年から六星占術に関する著作を次々に発表して一躍有名になった。 銀座時代(1983年)に、終戦の詔書に携わったという陽明学者の安岡正篤と、六星占術の禁を犯し、六星占術で言うところの自分の「大殺界」の真っ最中に再婚したが同年死別。 結婚当時、安岡は85歳と高齢だったこともあり、遺族とは訴訟合戦となった。 著書は100冊以上に上り、その売り上げは総計3900万部以上と言われ、「占いの本を世界一売った人」としてギネスブックにも掲載されている。 京都府内に豪邸があり、多数の高価な骨董品やブランド物は『ウンナンの気分は上々。』などテレビ番組で紹介された。 愛のエプロンでは、大変(料理の)腕前がよく、ジャッジマンからも「最高だ!」と言われ評判となっている。 2003年頃からテレビ各局で人生相談を行う特別番組が20%前後の高視聴率を叩き出すようになり、各局が争奪戦を繰り広げ「視聴率の女王」とまで呼ばれる。 |
江原啓之のスピリチュアル人生相談室
![]() |
そうだったんですか |
私は子育て相談員をしておりいつも不思議に
思うことがありました
なぜここのお家には?とか、この子はなぜ?
このお母さんはどうして?
の疑問にこの本は答えてくれてます
まさに「そうだったんですか」です
![]() |
アンチ宗教の方にお勧め |
最近はTV(えぐら開運堂)など露出が多く、以前から気になっていた江原啓之さん。
この本では前半が彼の生い立ちや、スピリチュアルカウンセラーになるまでの過程、
後半は具体的な相談内容が書かれています。
宗教や魂とかは信じられないけど、なんとなく人生に疲れている人は特にお勧めです。
TVや雑誌では対女性というイメージがありましたが、
この本では誰にでも共通することを言われているので、すんなり共感出来ると思います。
![]() |
宝物にしたい一冊です |
本書に出てくる相談者は、深い虚無感や、家族間の確執、重い病気や家族の死など、とても深刻な苦悩を抱えていらっしゃいます。著者はその一件一件に、深い愛情とみずからの人生経験、そして「スピリチュアルな視点」をもって向き合い、見事なまでに力強いエールを送っています。時には厳しく叱咤激励しながら語る著者の回答は、霊的なものになじみのない人でも心から納得のいくものではないかと思います。
著者の本はすべて読んでいますが、具体的な人生相談をまとめた本書を読むことにより、これまでの著書に書かれていたスピリチュアルな考え方や生き方について、より深く理解できました。そして何より、著者の大きな愛と、「みんな一生懸命生きているんだ」という実感に、涙が止まりませんでした。
![]() |
寂しさのあまり、不倫の道へ |
雑誌「婦人公論」で、連載されていた内容に、書き下ろしを追加した本です。
「婦人公論」といった主婦を意識した内容の雑誌に沿う形を取っているため、
恋愛、不倫、子育て、親との関係、金銭的なことに主眼をおいています。
私は、男性の一人として夫が不倫する理由の項目については、ちょっと泣けました。