細木 数子(ほそき かずこ 1938年4月4日 - ) 占い師。東京都出身。
東京成徳高校中退。 10代でコーヒー店を経営し、20歳で銀座にクラブを開き実業家として活躍。 21歳の時に結婚その後間もなく離婚。波乱万丈の人生を経て1982年から六星占術に関する著作を次々に発表して一躍有名になった。 銀座時代(1983年)に、終戦の詔書に携わったという陽明学者の安岡正篤と、六星占術の禁を犯し、六星占術で言うところの自分の「大殺界」の真っ最中に再婚したが同年死別。 結婚当時、安岡は85歳と高齢だったこともあり、遺族とは訴訟合戦となった。 著書は100冊以上に上り、その売り上げは総計3900万部以上と言われ、「占いの本を世界一売った人」としてギネスブックにも掲載されている。 京都府内に豪邸があり、多数の高価な骨董品やブランド物は『ウンナンの気分は上々。』などテレビ番組で紹介された。 愛のエプロンでは、大変(料理の)腕前がよく、ジャッジマンからも「最高だ!」と言われ評判となっている。 2003年頃からテレビ各局で人生相談を行う特別番組が20%前後の高視聴率を叩き出すようになり、各局が争奪戦を繰り広げ「視聴率の女王」とまで呼ばれる。 |
江原啓之の365日スピリチュアル・メッセージ―2006年度版ダイアリー
![]() |
自分が成長できた本 |
江原さんのことはテレビで知っている程度で特にファンではありませんでした。でも、このダイアリーがあると知り、なぜか急に欲しくなり購入しました。
1月は書店で人気で売れ切れだったため、実際に手にしたのは2月でした。
始めに江原さんによるこの日記の使い方が載っていてとても分りやすいです。スピリチュアルな法則、10年後の自分に宛てた未来日記、心理テストのようなものが最初に載っていて、それらをやることで前向きになれます。そしてメインは白紙の1日ごとの日記です。そこは自分で自由に書けるようになっています。毎日江原さんのコメントが横に載っているのですが、それがとてもためになります。人として行って当然のことが諭されていたり、気の持ち方が毎日一言ずつ書かれています。悩んでいる時に、白紙の部分に悩みを書いて、江原さんのコメントを見ると、自分の気持ちも整理できて、すごく前向きになれます。そして
日々感謝する気持ちを忘れていたので、それを実行したところ、運が向いてきたような気がしました。いい彼氏も出来ました。
もう6月ですが、将来のことで真剣に悩んでいたり、ネガティブな感情になりがちな人は、今から買っても遅くないと思います。確かに本としては少し割高ですが、お勧めです。
![]() |
やはり日記は良い |
日記を書いていたら、読み返した時、その日のその時が思い出せることが多い。
この日記帳は1年間だけではなく、未来、過去の自分を力づけ、反省させるページも備えてある。
自分の意見だけつれづれと書くのではなく、江原さんのコメントを読みながら書いていくので少し落ち着いて書きこんでいける日記。
![]() |
ダイアリーです |
手に取ることなく購入しましたが、副題にあるとおり2006年のダイアリーです。最初の数ページは、今年1年間や今後10年間の自分の未来を見つめる内容になっており、また「スピリチュアルな8つの法則」も書いてあり、大変参考になりました。それ以降は、1ページが1日分になっており、その日ごとにスピリチュアル・メッセージが1つ書いてありますが、ほとんどは自分の日記として書き込むスペースとなっています。非常にきれいな体裁なので仕方がないのかもしれませんが、「本」としては価格が高いと思いました。実際に中身を見てから購入されることをお勧めします。
![]() |
開いたページは「必然」という事が、非常に重要なメッセージだと思いました。 |
「神紀行2」を購入しようと、ある本屋さんに行きました所、このダイアリーを見つけて、「あれ、これも出ていたんだ!」と思い、その時はお金の持ち合わせがなかったために1日遅れで購入致しました。
「スピリチュアルな8つの法則」から「ネラ式メディテーション」、そして「未来日記」などは「自分を客観的に見つめ直す」意味でも非常に大切、かつ「江原啓之さんの入門書」としても分かりやすくて、僕はとても良いなあ、と思いました。
![]() |
1年を楽しく |
日めくりに、江原さんの言葉(励ましだったり、その日を楽しく生きるヒントやアドバイスだったり、慰めだったり、癒しだったり、薀蓄(?)だったり…)が綴られたもの。
江原さんの言葉は、癒しと励ましの効果がありますよね。
また、書き込むスペースもあるので、プチ日記としても使えそうです。
明日は何が書かれているのか、捲るのが楽しくなりそう。
また、ただの日めくりではないので、1年が終わってもずっと取っておきたいものですね。