細木 数子(ほそき かずこ 1938年4月4日 - ) 占い師。東京都出身。
東京成徳高校中退。 10代でコーヒー店を経営し、20歳で銀座にクラブを開き実業家として活躍。 21歳の時に結婚その後間もなく離婚。波乱万丈の人生を経て1982年から六星占術に関する著作を次々に発表して一躍有名になった。 銀座時代(1983年)に、終戦の詔書に携わったという陽明学者の安岡正篤と、六星占術の禁を犯し、六星占術で言うところの自分の「大殺界」の真っ最中に再婚したが同年死別。 結婚当時、安岡は85歳と高齢だったこともあり、遺族とは訴訟合戦となった。 著書は100冊以上に上り、その売り上げは総計3900万部以上と言われ、「占いの本を世界一売った人」としてギネスブックにも掲載されている。 京都府内に豪邸があり、多数の高価な骨董品やブランド物は『ウンナンの気分は上々。』などテレビ番組で紹介された。 愛のエプロンでは、大変(料理の)腕前がよく、ジャッジマンからも「最高だ!」と言われ評判となっている。 2003年頃からテレビ各局で人生相談を行う特別番組が20%前後の高視聴率を叩き出すようになり、各局が争奪戦を繰り広げ「視聴率の女王」とまで呼ばれる。 |
六星占術 心の常識―生き抜く力が湧く 自分をプロデュースする究極の知恵
![]() |
一応参考にはなります |
古きよき日本人の心、ボランティアのあり方、金儲けは悪くない…。
今の疲れた現代人にとって必要なことが書かれています。
先祖を大事にし、自分自信を活かす様に生きろという事でしょうね。
ここに書いてある事は細木さんには当てはまっているのかは疑問です。
この本の内容は好きですが、彼女は尊敬できません。
彼女の過去や暴露本の存在を知った上で読まれた方がいいでしょう。
個人を神格化しての盲信はあまりにも危険です。
![]() |
助けてくれる。 |
細木数子の本は15冊以上読みましたが、この本が一番いいです。
現代の人のために読みやすく、私がどん底に落ち込んでいたときに
唯一助けてくれた本です。
今は現実を見つめる本を読んでいます。
本当に今がつらいという方はお勧めします。
![]() |
目の前の話だけを信じていては・・・・ |
率直に書かせて頂きます。
細木数子氏が、一体何を行い、世を渡り歩いて来たか。
それらを改めて知る事があれば、多くの方は彼女への見方も変わってくるのではないでしょうか。
安岡正篤氏に師事とありますが、実際の経緯をご存知でしょうか?
彼女に纏わる様々な不祥事をご存知でしょうか?
それらは決して日の目に当たる事を容易とせず、ブラウン管の中からは聞こえてこない現実の水面下の中で、今でも漂っています。
確かに細木数子氏の歯に衣着せぬ快活な発言や、礼節や道徳への弁えは、確かに現代人である我々に大切な事を思い返させてくれます。
しかし普段我々が目にする細木数子氏のそれは、ゴールデンタイムの商品としての、「細木数子」です。
目の前の情報のみを鵜呑みにせず、しっかりと判別が出来るのであれば、良い部分のみを吸収し得ることも可能です。
![]() |
原点に戻ることの大切さを教えてくれる本 |
何かにくじけそうになったり、失敗したら、まず原点に戻ることの大切さを教えてくれる本である。ここ数年、日本の社会はひどい不景気が続いているせいか、人々の心も殺伐としている。不安に満ちていることもある。そうした不安を癒してくれる、また自分の生活のよすがとなんるものを誰もが求めるようになった。そのときはまず原点に戻り、先祖供養からはじめ、宇宙からパワーを戻ることの大切さを教わった。私も愛媛県の実家に戻り、家族団欒を行い、先祖の墓参り、仏壇参り、寺社詣りを行うことによって生きる勇気が湧いてきた。そして成果の一部を社会に還元することの大切さを学んだ。そのためにも競争に追われる毎日を送るよりも、今一度おのおのの出身地に戻り、心を落ち着かせ、先祖供養を行うことが、成功への近道だと思う。
![]() |
占いよりも、世間一般の常識の本 |
母が読んでいたものを借りたのですが、六星占術よりも今の時代には欠けている事、忘れさられていることが多く書かれていました。テレビではかなり強引な言い方や態度が見受けられることもありますが、なるほどと為になることを言っているのも確かです。彼女は女性は料理が出来て当たり前などとよく口にしますが、料理というものが家庭の中でかなり重要なポイントを占めているか改めて実感しています。細木数子にすごくはまっているわけではありませんが、いいことは吸収して、自分にはあわないことはさらりと流す程度でいいのではないでしょうか?私にとってはプラスになる一冊でした。