細木 数子(ほそき かずこ 1938年4月4日 - ) 占い師。東京都出身。
東京成徳高校中退。 10代でコーヒー店を経営し、20歳で銀座にクラブを開き実業家として活躍。 21歳の時に結婚その後間もなく離婚。波乱万丈の人生を経て1982年から六星占術に関する著作を次々に発表して一躍有名になった。 銀座時代(1983年)に、終戦の詔書に携わったという陽明学者の安岡正篤と、六星占術の禁を犯し、六星占術で言うところの自分の「大殺界」の真っ最中に再婚したが同年死別。 結婚当時、安岡は85歳と高齢だったこともあり、遺族とは訴訟合戦となった。 著書は100冊以上に上り、その売り上げは総計3900万部以上と言われ、「占いの本を世界一売った人」としてギネスブックにも掲載されている。 京都府内に豪邸があり、多数の高価な骨董品やブランド物は『ウンナンの気分は上々。』などテレビ番組で紹介された。 愛のエプロンでは、大変(料理の)腕前がよく、ジャッジマンからも「最高だ!」と言われ評判となっている。 2003年頃からテレビ各局で人生相談を行う特別番組が20%前後の高視聴率を叩き出すようになり、各局が争奪戦を繰り広げ「視聴率の女王」とまで呼ばれる。 |
花風水
![]() |
すぐに お花を飾りたくなります!! |
お花は、本当に 生活に 潤いと 彩りを与えてくれるものだと 教えてくれる本です。
風水生活をしていて ある程度片付いて来た頃、
李家さんが どの本でも アドバイスされる、お花を飾ってみたくなり、
そういえば お花の本もあったなあと 花風水の本を購入。
それまで まったく興味もなかったですし、
お花を 自分で 買うこともなかったのですが
買って飾ってみると、ほんとに 部屋の空気感が 違うんです。
もっと片付けたくなる気持ちにもなって。
いままで 味気なかった トイレやお風呂にも飾り出したら
すごく楽しい空間になって、贅沢なキモチになりました。
特に、洗面台に カーネーションなど両方から楽しめるお花を置くと、
鏡に映りこみ、倍のお花を飾っているように見えるのが、とてもかわいいんです!!
モノで 山ヅミになった 窓辺を開放して
そこに お片づけの御褒美として 観葉植物や お花を置く 心地よさは 格別です☆
![]() |
カードがいい! |
カードのフラワーアレンジが参考になります。
風水でその方向に良い植物を使っているので、普段見られないような取り合わせのアレンジもあり、楽しいです。特に感心したのはレモンとのアレンジです。風水に興味がない方にも(私もそうですが)フラワーアレンジの本として楽しめます。
このアレンジをしているお花屋さんに行ってきました。ギフト用品も売っていて、かなりおしゃれ度の高いお花屋さんでした。
![]() |
カードがセンスよくて、かわいい! |
この本はとてもかわいくてセンスのあるお花のカード(しおりも)がついています。
それもほしい運に合わせて、その方角とか場所に置くだけでいいというもの。風水とか関係なしでとにかく素敵!
いろいろな種類の花や観用植物などの効用なども詳しく書いてあって、
とてもおすすめです!
![]() |
カードがセンスよくて、かわいい! |
この本はとてもかわいくてセンスのあるお花のカード(しおりも)がついています。
それもほしい運に合わせて、その方角とか場所に置くだけでいいというもの。風水とか関係なしでとにかく素敵!
いろいろな種類の花や観用植物などの効用なども詳しく書いてあって、
とてもおすすめです!
![]() |
カードがおしゃれ! |
この本はすごいんです。風水にちなんだ幸運の花のかわいいカードが
キリトリ式に入っていて(しおりもついてる)ほしい運に合わせて
その方角や場所に飾るだけでいいというもの。
花や関用植物についても説明してあって、
すごく簡単だし、なによりおしゃれでかわいい!
絶対おすすめです!!