細木かずこの占いで人は幸せになれるのか
細木 数子(ほそき かずこ 1938年4月4日 - ) 占い師。東京都出身。 東京成徳高校中退。
10代でコーヒー店を経営し、20歳で銀座にクラブを開き実業家として活躍。
21歳の時に結婚その後間もなく離婚。波乱万丈の人生を経て1982年から六星占術に関する著作を次々に発表して一躍有名になった。
銀座時代(1983年)に、終戦の詔書に携わったという陽明学者の安岡正篤と、六星占術の禁を犯し、六星占術で言うところの自分の「大殺界」の真っ最中に再婚したが同年死別。
結婚当時、安岡は85歳と高齢だったこともあり、遺族とは訴訟合戦となった。
著書は100冊以上に上り、その売り上げは総計3900万部以上と言われ、「占いの本を世界一売った人」としてギネスブックにも掲載されている。 京都府内に豪邸があり、多数の高価な骨董品やブランド物は『ウンナンの気分は上々。』などテレビ番組で紹介された。
愛のエプロンでは、大変(料理の)腕前がよく、ジャッジマンからも「最高だ!」と言われ評判となっている。 2003年頃からテレビ各局で人生相談を行う特別番組が20%前後の高視聴率を叩き出すようになり、各局が争奪戦を繰り広げ「視聴率の女王」とまで呼ばれる。
美輪 明宏

戦争と平和 愛のメッセージ

戦争と平和 愛のメッセージ 人気ランキング : 75066位
定価 : ¥ 945
販売元 : 岩波書店
発売日 : 2005-07-28
発送可能時期 : 通常24時間以内に発送
価格 : ¥ 945
情緒には情緒を

本書は、強靭な個を確立した著者による、
戦争体験にも根ざした、力強い反戦の書物です。
個々のメッセージは必ずしも裏づけを伴っているわけではありませんが、
薄っぺらな論理や知識の太刀打ちできない強さを備えています。

というのは、著者の言葉は、
私たちがもやもやと胸に抱いている、
平和への希求や善く生きたいという思いを形にしており、
また、近年広がりつつあるアブナイ空気を鋭く告発しているからだと考えます。

節操の無い「改憲論」や「核保有論」に気分を害する今日この頃、
胸のすく思いがしました。

美輪さんは母親だなぁ

私には子供がいないけど、美輪さんは沢山の子供がいて、その子供達が危ない道を再び歩むことがないように、道を照らしている母親。 子供がどこかでお腹を空かせていまいかと心配している母親。 出生していく息子に、憲兵から殴られながらも、「死ぬなよ! 帰ってこいよ!」としがみついて見送る母親も、いろんな色の残り毛糸を集めて編んでくれた肌着が、セーラー服から少し出ているだけで殴り殺された少女、 おそらくは子供に少しでも暖かい思いをさせようと、一所懸命に毛糸を集めて編んだ母親。 「戦争とは、あなたの愛する人が【死ぬ】ということです」とは母親の言葉と私は受け止めました

家族にも読んでもらいました

今の世界を生きるのに、
とても大切なことが書いてあります。

戦争を体験していない日本人みんなに読んでほしいです。
小泉首相は読んでいるでしょうか・・・?

憲法のことや、政治家を選ぶ目のこと、
国民ひとりひとりの行動で、きっと戦争のない世界にすることが
できると思いたいです。

マスコミの情報には出てこない、嫌になってしまうような事実も
きちんと頭に入れておかないと、
間違った方向に進んでしまいそう・・・、
とこの本から教えてもらいました。

すぐ読める本です。
でも、後に残るボリュームはとても大きいです。

わかりやすい

わかりやすいので、子どもや若い人にもいい本だと思いました。自分の愛する人が戦争にいくことになったら・・・、と想像すると恐ろしいです。政治という大きなジャンルを身近な視線で書いてくれてるのがいいです。たくさんの人に読んでほしい。

明快に戦争の罪を語り歌う

 センスのある装丁、明快な文章で、一気に読ませる。序詞として、扉の一文「戦争とは、あなたの愛する人が死ぬということです」が直截的でいいですね。
 まず、理不尽で悲惨なことばかりの戦争を、また始めようとしていること、戦前は不条理に反旗を翻せなかったこと、用心棒軍人に日本の経営を任せたのが間違いだったことを鋭く突く。正義の戦争などはない。今、戦争はアメリカの基幹産業になっている。そうした戦争を起こす政治家を選ぶのは国民の責任になる。大切なのは、真の意味の教養、考える力だという。20世紀の世界の歴史は王権から庶民に移ったまではよかったが、「ならず者文化」アメリカによって日本全体がダウンタウン化している。日本は資源が乏しくても、人的資源「文化」がある。政治家や実業家にはなしえない文化の力がある。文化の力を政治に生かさなければならないと訴える。
 そこで、歌手である著者。「亡霊達の行進」を歌う。これが歌手の強みである。戦争犠牲者の怨みや怒りを歌で訴える。自分の主義主張、政治意識や社会問題を歌うようになった。そうすることによって、戦争の痛みを、他人事ではなく、我が身のこととして考える必要を説く。「もう一度、考えてみてください。明日、自分が、あなたの大切な人が、戦争に行くことになつたら、どうしますか?」が本書の結びである。まことに鮮やかで、首尾照応した構成になっている。表現も簡潔で、誰でも内容はよく分かり、読者に親切な一書である。著者の意見には口論乙駁があって当然である(雅)

『細木かずこの占いで幸せになる』はAmazon.co.jpのウェブサービスによって実現されています。
Copyright 2005 細木かずこの占いで幸せになる All rights reserved.