細木 数子(ほそき かずこ 1938年4月4日 - ) 占い師。東京都出身。
東京成徳高校中退。 10代でコーヒー店を経営し、20歳で銀座にクラブを開き実業家として活躍。 21歳の時に結婚その後間もなく離婚。波乱万丈の人生を経て1982年から六星占術に関する著作を次々に発表して一躍有名になった。 銀座時代(1983年)に、終戦の詔書に携わったという陽明学者の安岡正篤と、六星占術の禁を犯し、六星占術で言うところの自分の「大殺界」の真っ最中に再婚したが同年死別。 結婚当時、安岡は85歳と高齢だったこともあり、遺族とは訴訟合戦となった。 著書は100冊以上に上り、その売り上げは総計3900万部以上と言われ、「占いの本を世界一売った人」としてギネスブックにも掲載されている。 京都府内に豪邸があり、多数の高価な骨董品やブランド物は『ウンナンの気分は上々。』などテレビ番組で紹介された。 愛のエプロンでは、大変(料理の)腕前がよく、ジャッジマンからも「最高だ!」と言われ評判となっている。 2003年頃からテレビ各局で人生相談を行う特別番組が20%前後の高視聴率を叩き出すようになり、各局が争奪戦を繰り広げ「視聴率の女王」とまで呼ばれる。 |
人生讃歌―愉しく自由に美しく、又のびやかに
![]() |
生ける伝説と時代の寵児の対談 |
この二人の取り合わせは非常に面白い
一人は言わずと知れた生ける伝説ともいえる美輪明宏氏
もう一人は「声に出して読みたい日本語」で一躍有名になり、時代の寵児となった明治大学教授の齋藤孝氏
お二人とも現在の教育に対して並々ならぬ関心と、それと同時に非常に大きな危機感を持っている
よって当然話は噛み合っており、二人の主張が一つの流れに乗っているように感じられる
お二人の主張は現在の経済至上主義的な潮流に対して警鐘を鳴らすものであり、またひいては人間にとっての本当の豊かさとは何なのかといったことについて真正面から答えてくれるものである・・・一読の価値は大いにあると思うがどうだろう!?
![]() |
今の時代を生きるエッセンス |
著者である美輪さんが、現状の教育・文化・広くは日本を俯瞰的視点で
見つめ、問題点と解決法のエッセンスがちりばめられた1冊です。
お勧めの1冊です
![]() |
綺麗なものが好きなのよ♪ |
とても楽しく読めました。感動してウルウルしてしまった箇所さえありました。(^^;
お二人の美意識に触れ、近年多い卑俗なものや考え方に迎合する必要なんてないんだわ、と心強く思いました。
・・・ところで、ルビが多い等の苦情をおっしゃっている方たちは、109〜112ページの美輪さんの文章をお読みになってないのでしょうか・・・???
![]() |
参考になりました。 |
意外な組み合わせに読んでみました。
後半、斉藤さんと美輪さんのツーショット写真がありますが
こころなしか、斉藤さんのお顔が女性的な感じに写っています。
きっと、美輪さんの影響に違いない、美輪さんが斉藤さんの
女性的な部分を引き出したのだ、とわたしは決め込んでしまって
います(笑)。
ふたりの知的財産のバックボーンが随所随所にでています。
美輪さんの舞台の台本、斉藤さんが主催されている教室で
使われている本の紹介がとても参考になりました。
特に、斉藤さんがご紹介の長崎原爆にあった中学生とその
家族の本は必ず読もうと思っています。
![]() |
文化の大切さ |
きれいな色、音楽、言葉、など、日本の文化の大切さをそれぞれの視点で述べている。
二人の考え方や、仕事のことなどを垣間見ることができる。
美輪明宏さんの自宅で対談したと書いてある。
そこでの写真が掲載されている。美輪さんの自宅のいすとか周りに飾ってあるものなど独特で豪華である。
あとがきで、齋藤孝が「美輪さんのお宅で話していると、私はとてもリラックスしてしまう。子供の頃の自分が、そのまま今の自分に流れ込んできている感じがする。」と書いている。そんな感じがありありと伝わってくる写真であり、文章だった。