細木かずこの占いで人は幸せになれるのか
細木 数子(ほそき かずこ 1938年4月4日 - ) 占い師。東京都出身。 東京成徳高校中退。
10代でコーヒー店を経営し、20歳で銀座にクラブを開き実業家として活躍。
21歳の時に結婚その後間もなく離婚。波乱万丈の人生を経て1982年から六星占術に関する著作を次々に発表して一躍有名になった。
銀座時代(1983年)に、終戦の詔書に携わったという陽明学者の安岡正篤と、六星占術の禁を犯し、六星占術で言うところの自分の「大殺界」の真っ最中に再婚したが同年死別。
結婚当時、安岡は85歳と高齢だったこともあり、遺族とは訴訟合戦となった。
著書は100冊以上に上り、その売り上げは総計3900万部以上と言われ、「占いの本を世界一売った人」としてギネスブックにも掲載されている。 京都府内に豪邸があり、多数の高価な骨董品やブランド物は『ウンナンの気分は上々。』などテレビ番組で紹介された。
愛のエプロンでは、大変(料理の)腕前がよく、ジャッジマンからも「最高だ!」と言われ評判となっている。 2003年頃からテレビ各局で人生相談を行う特別番組が20%前後の高視聴率を叩き出すようになり、各局が争奪戦を繰り広げ「視聴率の女王」とまで呼ばれる。
美輪 明宏

天声美語

天声美語 人気ランキング : 1135位
定価 : ¥ 1,890
販売元 : 講談社
発売日 : 2000-04
発送可能時期 : 通常24時間以内に発送
価格 : ¥ 1,890
個の大切さの極地

真の自分の美しさとは周りに流されて作られるものではないという考え方は正に同感です。
周りに何を言われようとも、自分がホントに美しいと思った事を追求していく。それがホントの個性。
ここで言う「美」とは、ファッションやおめかしに留まらず、趣味、文化、言動、ユーモア等あらゆる物事を指している。

良くテレビや雑誌でファッションチェックとか、こういう男は?こういう女は?みたいなアンケートとかありますね。
あれは私も好きではない。右に習えという考え方はもはや「本来の美」とは矛盾してしまう。
でも日本人というのは、出る杭は叩きたがる根性でこういう企画アンケートやテレビ番組を喜んでしまう。
だからマスコミもそういう番組ばかり作りたがる。
この本は、そういう右習えな社会に浸り過ぎて、本来の「美」というものの解釈が分からなくなっている人には特に読んで欲しいですね。

世の中には、他人に対して、生き方、服装、趣味等あらゆる事に自分のエゴを押し付けたがる人ってのがいます。
恋人同士でもそういうのありますね、交際相手に自分のエゴを叶えて貰おうと強情になる。夫婦間でも。
意見とはその人の美を磨く要因になる可能性もあるかもしれないが、
意見を押し付け過ぎるというのは、場合によってはその人の美を壊す恐れもあると思います。
人は人、自分は自分。もっと自分や相手の「個」を大切にして見て欲しい。それがこの本のテーマである「美人を超えた麗人」への第一歩でしょうか。
心の持ち方の問題なんです。それがホントの愛だと思う。愛とは求めるものでなく、与えるものとおっしゃってましたからね。

私は、美輪さんの様な「個」を大切にする人が世の中にもっと増えたらいいなと思っています。

美輪明宏様の美意識

 現代日本&現代日本人を憂いていらっしゃいますが、年寄りによく有り勝ちな「今の若者は...」的な若者を憂いているというより、政治家や似非インテリや上流階級の人間等の権力者や大人を憂いていると感じました。この年代の人にしては、若者をよく見ていらっしゃいますし、若者に希望を持っているところに好感を持ちました。
 反感を覚えるのも度々ですが、殆どは的を射た意見で、視野が広がりましたし、「なるほど」と納得させられ目から鱗が落ちました。演歌やホームドラマが嫌いなところも好感を持ちました。(私も演歌やホームドラマは暑苦しいから嫌いです)。石原慎太郎都知事に関して、「よく言ってくれた!」と溜飲が下がりました。篠原ともえも彼(彼女?)のファンであることに驚きました。

 御堂義乗さん(「乗」は旧字体です)と蜷川実花さんが撮影した写真はとても美しいです。これを観るだけでも価値が有ります。

 独自の美意識を持った人の話は面白いですね。特別付録の『美へ誘う「美輪リスト」』は参考にさせてもらってます。

「新しく装えど、心古き女」

タイトルの「新しく装えど、心古き女」は、美輪さんがお好きな言葉で、「古い歴史、日本人としての美しい言葉遣い、立居振舞、すべての教養を修得し、美意識を育てたうえで、新しいものをとりいれる好奇心、心の柔らかさも忘れない女性」という意味だそうです。

この本の中で美輪さんは、「美人」と「麗人」の違い、「物知り」と「真の教養人」の違いなどについて説明されていますが、結局、「さまざまなことに造詣が深くてひけらかさない」、「愛、優しさを持って実践する」、「美意識を持つ」ということが人間の魅力につながるのだと思います。

「外国でも通用するレディになる」には、「その国の言葉が流暢に話せなくても、自分の生まれた国の歴史や文化や政治・社会・経済問題などの深い教養」が必要であること、「本物の人間でお洒落な人」は「自分自身がブランド物なので、他人のブランド名を利用し、しがみつく必要がない」など、読みながら考えさせられることが多かったです。

「形」にこだわる人が多い世の中で、あくまでも「中身」にこだわる美輪さんの姿勢は、立派だと思いました。

本物の美しさを見分ける

一言一言が身にしみてきます。
美しい物を見分ける目を養い、それに囲まれる生活を心がける・・・
大切なことですが怠りがちです。
特別付録:美へ誘う「美輪リスト」は必見です。

「個」の確立の重要性・・

生きるうえで信念のような観念的なものからファッションのような
日常的な事柄まで世間の流行に左右されず自分独自のスタイル
を形にするためには、成熟した人格を持つことが重要なのだと
美輪さまは説かれています。
どんな名家の出身であっても一流とされる学歴があっても他人が
羨むような富や容貌を持っていたとしても・・「個」という
自分しか持つことを許されない財産を待っていない人間は決して
本当の幸せを感じることはできないのです・・。

『細木かずこの占いで幸せになる』はAmazon.co.jpのウェブサービスによって実現されています。
Copyright 2005 細木かずこの占いで幸せになる All rights reserved.