細木かずこの占いで人は幸せになれるのか
細木 数子(ほそき かずこ 1938年4月4日 - ) 占い師。東京都出身。 東京成徳高校中退。
10代でコーヒー店を経営し、20歳で銀座にクラブを開き実業家として活躍。
21歳の時に結婚その後間もなく離婚。波乱万丈の人生を経て1982年から六星占術に関する著作を次々に発表して一躍有名になった。
銀座時代(1983年)に、終戦の詔書に携わったという陽明学者の安岡正篤と、六星占術の禁を犯し、六星占術で言うところの自分の「大殺界」の真っ最中に再婚したが同年死別。
結婚当時、安岡は85歳と高齢だったこともあり、遺族とは訴訟合戦となった。
著書は100冊以上に上り、その売り上げは総計3900万部以上と言われ、「占いの本を世界一売った人」としてギネスブックにも掲載されている。 京都府内に豪邸があり、多数の高価な骨董品やブランド物は『ウンナンの気分は上々。』などテレビ番組で紹介された。
愛のエプロンでは、大変(料理の)腕前がよく、ジャッジマンからも「最高だ!」と言われ評判となっている。 2003年頃からテレビ各局で人生相談を行う特別番組が20%前後の高視聴率を叩き出すようになり、各局が争奪戦を繰り広げ「視聴率の女王」とまで呼ばれる。
江原 啓之

スピリチュアルな人生に目覚めるために―心に「人生の地図」を持つ

スピリチュアルな人生に目覚めるために―心に「人生の地図」を持つ 人気ランキング : 193位
定価 : ¥ 500
販売元 : 新潮社
発売日 : 2003-10
発送可能時期 : 通常24時間以内に発送
価格 : ¥ 500
江原さんの信念が詰まった本です

江原さんのスピリチュアル・カウンセラーとしての信念、この道に進むまでのいきさつ、生きていく上で「人生の地図」として知っておくべき法則などが書いてあり、大変興味深く読ませていただきました。

これまで自分が感覚的にとらえていたことに、江原さんが霊的な観点から方程式をぴったりあてはめてくれた感があったのですが、それは江原さん自らが若い頃から大変な苦労を乗り越え、疑って疑って疑い抜いた末に出た答えであるからこそ、こんなにも多くの人々に支持されているのだと思います。

憑依や人間関係の問題なども、自分の波長を高めれば解決できる。
これまでは何でも環境のせいにしがちだった自分にとって、この事実は新鮮でした。

「人生の地図」を見失いそうになった時には、いつでも読み返したいと思います。

挫折したときに・・

仕事で大変な失敗をして、すごく落ち込んでいたときにこの本を読みました。
それまで、なぜ生きているのか?人生の意味なんて考えたこともありませんでした。
全ての出来事は意味があるし、辛いことも自分が成長する為に意味があることなのだという考えに共感しました。
それが、本当か嘘かなんてどうでもいいことです。
そういう気持ちで生きていけば、たとえ人生の困難にぶつかってもおろおろせずにすむと思います。

仕事で失敗したおかげでこの本に出会えたので良かったんだなと今は思います。

苦悲は幸福なり

人間は自分の人生の地図をもって魂を磨いていけばいいことがわかります。地球上の全ての人々に読んでもらいたいです。この本にめぐり合えてとても感謝しています。

2番目に良い本

彼の本は一番目が
「人はなぜ生まれいかに生きるのか―新装版・自分のための「霊学」のすすめ 」
そして、この本が2番目に充実しています。

最近、内容が薄い本が増えているようで、危惧していますが、
この本は買って損はないと思います。

何回も読み返しています。

良くも悪くも江原氏を知りたいなら

江原氏の今までの生い立ちから現在までの経緯や人生観を知る上では簡潔で余計な項目が少ない点では解りやすい本だ。
しかし今の江原氏が一般人の霊視をしなくなったに至るまでの経緯は長々実に言い訳がましく読んでいて疑問も感じる。
彼には信者のような女性ファンを多い半面、最近のネット内やマスコミで批判される事も多いので現在は賞賛と誹謗が半々といったところだろう。
だが彼が述べている心霊感、また彼の守護霊の“昌清霊”が教える霊界と現世との価値観の違いなどは興味深い。
どうか独自に創作したフィクションではない事を祈るのみなのだが、その点を是非本書を読んで見極めてみてほしい。

『細木かずこの占いで幸せになる』はAmazon.co.jpのウェブサービスによって実現されています。
Copyright 2005 細木かずこの占いで幸せになる All rights reserved.