細木かずこの占いで人は幸せになれるのか
細木 数子(ほそき かずこ 1938年4月4日 - ) 占い師。東京都出身。 東京成徳高校中退。
10代でコーヒー店を経営し、20歳で銀座にクラブを開き実業家として活躍。
21歳の時に結婚その後間もなく離婚。波乱万丈の人生を経て1982年から六星占術に関する著作を次々に発表して一躍有名になった。
銀座時代(1983年)に、終戦の詔書に携わったという陽明学者の安岡正篤と、六星占術の禁を犯し、六星占術で言うところの自分の「大殺界」の真っ最中に再婚したが同年死別。
結婚当時、安岡は85歳と高齢だったこともあり、遺族とは訴訟合戦となった。
著書は100冊以上に上り、その売り上げは総計3900万部以上と言われ、「占いの本を世界一売った人」としてギネスブックにも掲載されている。 京都府内に豪邸があり、多数の高価な骨董品やブランド物は『ウンナンの気分は上々。』などテレビ番組で紹介された。
愛のエプロンでは、大変(料理の)腕前がよく、ジャッジマンからも「最高だ!」と言われ評判となっている。 2003年頃からテレビ各局で人生相談を行う特別番組が20%前後の高視聴率を叩き出すようになり、各局が争奪戦を繰り広げ「視聴率の女王」とまで呼ばれる。
Keiko Kitaro

キタロウ・プレゼンツ・スピリチュアル・ガーデン

キタロウ・プレゼンツ・スピリチュアル・ガーデン 人気ランキング : 17652位
定価 : ¥ 2,940
販売元 : コロムビアミュージックエンタテインメント
発売日 : 2006-02-01
発送可能時期 : 通常24時間以内に発送
価格 : ¥ 2,940
新たなクラシック世界の創造

喜多郎の曲が表現されるとき、ベートーベンが引き合いに出されることが多い。しかし今回のアルバム「Spiritial Garden」から受ける印象はその色合いからは遠い。主旋律から喜多郎サウンドのアイデンティティーとも云えるビンテージシンセサイザーの音色が控えられピアノが多用されているそのサウンドからはむしろ、印象派であるドビッシーやラベルを彷彿させる。

喜多郎とKeikoの公私にわたる長年の親友でもある舞踏家玉野黄一氏の舞台を記録したビデオにインスパイアーされ曲をつける形で制作されたと聞く本作品からは、それを知る性かプライベート感だたよう優しさのフレイバーも一方で香ってくる。

作品を通した雰囲気は、あえて誤解を恐れずに云えば、ドビッシーやラベルの楽曲をムーグシンセサイザーにより幻想的かつスペーシーに表現したかつての冨田功氏による不朽の名作「月の光」や「ダフニスとクロエ」に通じるものを感じる。しかしこれは更に昇華された、喜多郎とKeiko、自らの楽曲による、新たなクラシック世界の創造である。

本作品はオーディオセットで聴くのも十分に素晴らしいが、恐らくこれは総合芸術である「オペラ」の楽曲のみを取り出して聴くに等しく、やはりいつか舞踏の舞台でライブ演奏、出来れば空が大きく広がる野外で聴きインプレッションを大きく変えてみたい。

神聖な異次元

スピリチュアル・ガーデンは地から湧き出してくるエネルギーに満ちている。地球の底の底から湧き出す力だ。このような音楽がかつて存在しただろうか?天を仰ぎ太陽の光や星々の輝きをうたう音曲が私達の音楽の定義の一部だ。しかし喜多郎は地の底に光を送る音曲を創造した。ガーデンは天と地の境。そこで舞う者あり。歌う者あり。彼はわたし達を神聖な異次元へと誘っている。

『細木かずこの占いで幸せになる』はAmazon.co.jpのウェブサービスによって実現されています。
Copyright 2005 細木かずこの占いで幸せになる All rights reserved.