賛成・同意する表現

▽ 表示スタイル切り替え ▽
ルビあり〕  〔ルビなし

引用と自分の意見

(ほか)文献(ぶんけん)資料(しりょう)から(ぶん)語句(ごく)などの表現(ひょうげん)()りることを引用(いんよう)という。引用(いんよう)は、他人(たにん)(かんが)えや他人(たにん)提示(ていじ)した情報(じょうほう)利用(りよう)することによって、自分(じぶん)議論(ぎろん)記述(きじゅつ)補強(ほきょう)するために(おこ)なわれるものである。【参考→引用の方法

そのため、引用(いんよう)(あと)では、引用(いんよう)内容(ないよう)(たい)する自分(じぶん)意見(いけん)()べることがある。(とく)に(事実(じじつ)やデータではなく)他人(たにん)(かんが)えを引用(いんよう)したときには、その(かんが)えに(たい)する筆者(ひっしゃ)立場(たちば)賛成(さんせい)反対(はんたい)かなど)が(しめ)されるのがふつうである。

引用(いんよう)(たい)する立場(たちば)

引用(いんよう)した他人(たにん)(かんが)えに(たい)してとりうる立場(たちば)は4つある。なお、立場(たちば)(あき)らかにしないのは(この)ましくない。

  1. 賛成(さんせい)同意(どうい)する
  2. 一部(いちぶ)賛成(さんせい)同意(どうい)するが、(ほか)部分(ぶぶん)には反対(はんたい)批判(ひはん)する
  3. 反対(はんたい)批判(ひはん)する
  4. 賛成(さんせい)同意(どうい)はしないが、反対(はんたい)批判(ひはん)もしない

ここでは、引用(いんよう)した他人(たにん)(かんが)えに賛成(さんせい)する場合(ばあい)()(かた)(まな)ぶ。「反対(はんたい)批判(ひはん)する」場合(ばあい)()(かた)は、【→反対・批判する表現】を参照(さんしょう)せよ。なお、「一部(いちぶ)賛成(さんせい)同意(どうい)するが、(ほか)部分(ぶぶん)には反対(はんたい)批判(ひはん)する」場合(ばあい)()(かた)、「賛成(さんせい)同意(どうい)はしないが、反対(はんたい)批判(ひはん)もしない」場合(ばあい)()(かた)も【→反対・批判する表現】で()べる。

引用(いんよう)賛成(さんせい)同意(どうい)する

引用(いんよう)賛成(さんせい)同意(どうい)する立場(たちば)(しめ)すには、(つぎ)のような()(かた)がある。

  1. 直接(ちょくせつ)賛成(さんせい)同意(どうい)()べる
  2. 評価(ひょうか)によって賛成(さんせい)同意(どうい)(しめす)
  3. 文脈(ぶんみゃく)によって賛成(さんせい)同意(どうい)(しめす)

直接(ちょくせつ)賛成(さんせい)同意(どうい)()べる表現(ひょうげん)

賛成(さんせい)同意(どうい)することを(しめ)(もっと)もわかりやすい方法(ほうほう)は、直接(ちょくせつ)賛成(さんせい)である」「同意(どうい)する」と()べることである。

ただし、実際(じっさい)には、論文(ろんぶん)(なか)直接(ちょくせつ)賛成(さんせい)同意(どうい)()べる表現(ひょうげん)使(つか)われることは(すく)ない。評価(ひょうか)によって賛成(さんせい)同意(どうい)(しめす)表現(ひょうげん)文脈(ぶんみゃく)によって賛成(さんせい)同意(どうい)(しめす)表現(ひょうげん)の方が一般的(いっぱんてき)である。

直接(ちょくせつ)賛成(さんせい)同意(どうい)()べる表現(ひょうげん)では、(つぎ)のような(かたち)基本(きほん)になる。

※なお、「この〜」は「山田(やまだ)(1999)の〜」や「山田(やまだ)の〜」、「これは」は「山田(やまだ)(1999)は」や「山田(やまだ)は」のようになることもある。

直接(ちょくせつ)賛成(さんせい)同意(どうい)()べるときには、(かなら)ずその理由(りゆう)()べなければならない。

評価(ひょうか)によって賛成(さんせい)同意(どうい)(しめす)表現(ひょうげん)

評価(ひょうか)によって賛成(さんせい)同意(どうい)(しめす)す」とは、「(ただ)しい」「正当(せいとう)である」「妥当(だとう)である」のような語句(ごく)によって引用(いんよう)内容(ないよう)(ただ)しいと主張(しゅちょう)することで、間接的(かんせつてきに)賛成(さんせい)同意(どうい)(しめす)すというものである。

評価(ひょうか)によって賛成(さんせい)同意(どうい)(しめす)表現(ひょうげん)には、(つぎ)の2つのパターンがある。

  1. 引用(いんよう)するときに評価(ひょうか)()(くわ)える
  2. 引用(いんよう)した(あと)評価(ひょうか)()べる
引用(いんよう)するときに評価(ひょうか)する場合(ばあい)

引用(いんよう)するときに評価(ひょうか)する場合(ばあい)は、たとえば(つぎ)のように()く。

  1. [著者名(発行年:ページ)]は、{正当(せいとう)にも/(ただ)しく}……と{()べている/指摘(してき)している}。
  2. [著者名(発行年:ページ)]が…………と{()べている/指摘(してき)している}のは{正当(せいとう)である/(ただ)しい}。

なお、[著者名(発行年:ページ)]は[著者名(発行年)]となることもある。また、「()べている」や「指摘(してき)している」は、その(ほか)の『引用(いんよう)(あら)わす動詞(どうし)』でもよい。引用(いんよう)(あら)わす動詞(どうし)』については〔→引用を表わす動詞を使う場合〕を参照(さんしょう)せよ。

引用(いんよう)した(あと)評価(ひょうか)する場合(ばあい)

引用(いんよう)した(あと)評価(ひょうか)する場合(ばあい)は、たとえば(つぎ)のように()く。

  1. [著者名(発行年:ページ)]は、……と{()べている/指摘(してき)している}。これは、正当(せいとう)な{主張(しゅちょう)指摘(してき)}である。
  2. [著者名(発行年:ページ)]は、……と{()べている/指摘(してき)している}。この{主張(しゅちょう)指摘(してき)}は間違(まちが)っていない。
  3. [著者名(発行年:ページ)]は、……と{()べている/指摘(してき)している}が、(これは)妥当(だとう)見解(けんかい)である(と(おも)われる)。

なお、[著者名(発行年:ページ)]は[著者名(発行年)]となることもある。また、「()べている」や「指摘(してき)している」は、その(ほか)の『引用(いんよう)(あら)わす動詞(どうし)』でもよい。引用(いんよう)(あら)わす動詞(どうし)』については〔→引用を表わす動詞を使う場合〕を参照(さんしょう)せよ。

引用(いんよう)した(あと)評価(ひょうか)する表現(ひょうげん)には、(ただ)しさを評価(ひょうか)するものの(ほか)にも、(つぎ)のようなものがある。ただし、これらは、()()主観(しゅかん)()べたものと()けとられる可能性(かのうせい)もあるので、使用(しよう)する(さい)には注意(ちゅうい)必要(ひつよう)である。

このような表現(ひょうげん)では、《なぜ興味深(きょうみぶか)いのか》《なぜ傾聴(けいちょう)(あたい)するのか》などの明確(めいかく)理由(りゆう)()べなければ、(たん)自分(じぶん)感想(かんそう)()べただけということになってしまう。

文脈(ぶんみゃく)によって賛成(さんせい)同意(どうい)(しめす)表現(ひょうげん)

文脈(ぶんみゃく)によって賛成(さんせい)同意(どうい)(しめす)す」というのは、直接(ちょくせつ)賛成(さんせい)同意(どうい)したり、引用(いんよう)内容(ないよう)(ただ)しいと主張(しゅちょう)したりはしないが、議論(ぎろん)展開(てんかい)によって、筆者(ひっしゃ)引用(いんよう)内容(ないよう)賛成(さんせい)同意(どうい)していることがわかるというものである。

文脈(ぶんみゃく)によって賛成(さんせい)同意(どうい)(しめす)表現(ひょうげん)では、(つぎ)のような(かたち)基本(きほん)になる。

  1. [著者名(発行年:ページ)]{が/も}{()べている/()う/()っている}ように、…………(である)。
  2. ……………は、[著者名(発行年:ページ)]が{()べている/指摘(してき)している}とおりである。

なお、[著者名(発行年:ページ)]は[著者名(発行年)]となることもある。また、「()べている」や「指摘(してき)している」は、その(ほか)の『引用(いんよう)(あら)わす動詞(どうし)』でもよい。引用(いんよう)(あら)わす動詞(どうし)』については〔→引用を表わす動詞を使う場合〕を参照(さんしょう)せよ。

このタイプの表現(ひょうげん)は、文科系(ぶんかけい)論文(ろんぶん)では非常(ひじょう)(おお)(もちい)いられる。ただ、これらは引用(いんよう)根拠(こんきょ)事実(じじつ)意見(いけん)主張(しゅちょうする)するものであるから、このタイプの表現(ひょうげん)ばかりを(なら)べたのでは、自分独自(じぶんどくじ)主張(しゅちょうする)がなくなってしまう。便利(べんり)表現(ひょうげん)だからといって、(たよ)りすぎないように注意(ちゅうい)しなければならないだろう。

ページの先頭へ↑
←ひとつ前に戻る
目次へ
トップページへ