もも ( ラット,Momo White ) の部屋

                                    懸賞・小遣い ちょびリッチ  

 ボク、ももです。

飼い主(管理人)プロフィール: 下記twitterで紹介しています。

http://twitter.com/PapaRabbit

 

    Usako Whityの部屋はこちら 

 ちゅう君の部屋はこちら   

 

2010年8月

Momoの思い出(4):

家内が在宅の仕事をしていると、カーテンの裾の奥からかすかなイビキが、小さく「グーグー」。時には、高い音で「ピーピー」。

のんきで、世界一幸せなねずみだったのではないかと、話したことでした。

 

2010年6月

ご近所からアジサイを頂きました。

 

2010年5月 (追想) 

Momoの思い出(3):

1歳近くになると、ふとんに入って来て添い寝をしているような時でも決して粗相をしなくなりました。

以前、膝の上で寝ている時に、小さく「チュッ」と鳴いて飛び起き、トイレに飛んでいったことがあります。

それはお漏らしをしそうだと思ったからに違いなく、何といじらしい!と感動したものです

 

 Momoの思い出(2):

いつも目覚ましが鳴る6:40頃に近づくと、Usakoが枕元まで起こしに来て甘えますが、

Momoはそれより1時間も早く枕元にやって来て、私の首元にもぐり込むように甘えてきました。

それはまさに、生きているマフラーの温かさでした。

 

  

  Momoの思い出:

私が腰を痛めていた時、洗面所で「イテッ!」と声を出したら、

UsakoとMomoが「何事か?」と、跳んできました。

両者しばらくこちらを見上げていましたが、両者顔を見合わせ、

「大丈夫そうだ。行こう。解散!」という感じで戻って行きました。

その様子を家内も見ていて、「ディズニー映画のようだ」と笑いました。

 

   http://twitpic.com/photos/PapaRabbit

ラットも、愛情を持って育てると犬のように気立ての良い性格になります。

  2歳ともなれば、小動物と思えないほど落ち着いて、思慮深い表情をします。

 

2010年3月

Goodbye, Momo.

Thank you very much for happy days with you.

We’ll never forget you.

3月2日夜、モモちゃん永眠。 その日は遅く帰宅し、

寝ていると思ったモモちゃんを抱き上げようとしたら、

まだ温かいのに、体に力が無い状態でした。

 

2010年2月末 ~3月2日

最後の夜も普段と変わりなく、食事とトイレを済ませ、このお気に入りの場所

(ソファー裏の三角コーナー)‘ウサギ展望台’ で寝ていました。

モモちゃんは最後の日まで元気で、手の掛からない、‘超お利口さん’ラットでした。

食べ残しを後で食べようと思う時は、食器の下に敷いたペットシートを、器用に両手を使って、

まるで人間が風呂敷をたたむような仕草で食器ごと包んだりしました。

 

2010年1月

うさぎ休憩所のモモちゃん

  高待遇のラット、お昼寝中です。

 

 

虎の威を借るねずみです。

 

2009年12月

 

2歳誕生日です。

Happy birthday, Momo !

 

2009年11月

 

最近体重が重く、脚力が弱まって来たため、ロフトとハンモックを低くしてあげました。

 

モモちゃん入浴中。(シャンプーの後、きれいなお湯で温まります。)

風呂上りにドライヤをかけたあと、腕枕でお昼寝します。

 

2009年10月

伸びた爪の手入れも自分でできます。

 

モモちゃんも今度のクリスマス頃には2歳になるので、そろそろ足腰が弱るかも。

「うさぎ展望台」への階段を6段に増段し、段差を半分にしてあげました。

 

2009年7月

うさちゃんの誕生会で、ボクもごちになりました。

 

2009年6月

   

 

    父の日にお花とメロンが届きました。 

モモちゃんは(果肉はともかく、)種が大好き。

うさちゃんは干した皮が好き。

[注] あみねこの著作権は、ねこやまさんにあります。

写真の編みぐるみは、ねこやまさんの編み図を元に、少しアレンジしたものです。

 

2009年5月

[動画]  うさぎ休憩所のモモ(毛づくろい中に呼ばれて)

陽気が良くなり、ベランダのうさぎ休憩所で毛づくろい中のモモ(白ラット)。名前を呼ばれて反応します。

モモちゃんは、外で遊んでいても、用を足したい時や水やエサが欲しい時には自主的に自分のカゴに戻ります。

また家の中に何ヶ所かある、うさちゃんのトイレも、教えもしないのに自分で利用します。

生後半年くらいでとても利口になり、まったく粗相をしなくなりました。

 

2009年2月

 

最近、うさぎ展望台はモモちゃんがお昼寝用の別荘として占拠中。

 

2009年1月

[動画]  新装開店うさぎ展望台(モモちゃん登り初め)

うさぎ展望台の段数を増やし、段差を小さくする改造(日曜大工)を見守るUsakoとモモ。

初登りをしたモモちゃん、頂上に着いたら、ストレッチをした後、寝てしまいました。

     

 

 

   [動画] ウサギとねずみのお正月

白ウサギ(Usako)と白ラット(Momo)の新年のご挨拶。

モモちゃんは年始回りで、お隣さんのお宅拝見中

(うさちゃん宅のロフトでキョロキョロ)。

 

                                                  懸賞・小遣い ちょびリッチ

2008年12月

[動画] ウサギとねずみのクリスマス

  白うさぎのうさこと、白ラットのモモちゃんのクリスマスイブ。

うさこはデザートの中から遠慮がちにナッツだけ頂きましたが、モモちゃんはちゃっかりとケーキに直行しました。

 

 

もうすぐクリスマス (この飾り、おいしそう…)

 

[動画] もも(1才)誕生会

  ラットのモモちゃん(1才)のバースデー。

ケーキ、果物、ナッツを並べた中では、やはりケーキが一番好きみたい。

 

2008年11月

 ボクをお家に連れて来てくれたお姉ちゃんの結婚式がありました。

[注] あみねこの著作権は、ねこやまさんにあります。

写真の編みぐるみは、ねこやまさんの編み図を元に、少しアレンジしたものです。

 

 

   寒くなってきたなあ。(パパの古着の袖を再利用したトンネルモックで昼寝)

   [動画] モモちゃんのトンネルモック 

ラットのMomoちゃんは、うさちゃんのお隣。

パパの古着(厚手のブルゾンの袖)を再利用したトンネル状のハンモックで安眠。

…でも、噛み癖で出入り口はボロボロに。

 

2008年10月

 [動画] マスクを引っ張るネズミ

ママの顔に白いマスク…。

それが気になってしょうがないのか、マスクを目の敵のように引っ張るMomoちゃん。

 

2008年7月

 [動画] 窓辺で涼むモモ&うさこ 

風通しの良い窓辺で涼む、ラットのもも。

網戸の外には、「ウサギ休憩所」(ベランダのフラワースタンドの下)で涼むUsakoが見える。

網戸を挟んで二人(?)は何やら、相談しているよう。

 

2008年6月

 

   [動画] モモの空中散歩

  ラットのももちゃんは将来ガテン系? ベランダの高い場所で、とび職のように上手に散歩中。

 

  

2008年4月

 [動画] モモの空中散歩 (2) 

ラットのモモは、ハーブや花の間を散歩するのが好き

 

 

うさちゃんと仲良く。

[動画] うさこ&もも

ラットのMomoと、うさぎのUsakoが、リビングからダイニングの方をのぞいています。

 

2008年3月

 

 

[動画] 花に囲まれて遊ぶモモ

プランターの上で遊ぶMomo(ラット)。 ゼラニウムの赤い花と、白いMomoのコントラストが美しい。

 

 

体重460gで、丸みが出てきました。

 

 

ベランダの温室で、うさちゃんと。

 

[動画] うさぎ展望台にて

うさちゃんが、うさぎ展望台に登ると、そこには先客が…。

ラットのももちゃんが、小さいのに一生懸命登って来ていました

 

2008年2月

   

        体長約2倍、体重も280gに増えました。

 

    [動画] 雪ネズミと雪うさぎ

   今日は雪。ベランダに遊びに出たラットのMomoも、全身の毛が立っている。

そこへ雪うさぎ(ネザーランドドワーフのUsako)登場。珍しそうに雪を眺めている

 

 

2008年1月5日

 


新居にも慣れました。 

 

   [動画] 特製回し車(博多名産、辛子明太子の木製容器を改造)も回っています。

  0歳ラットのモモが回しているのは、博多名産、辛子明太子の入っていた木の樽を改造した、回し車です。

 

 

2008年1月2日

 

      初めての体重測定。 …たったの60g。 

ちゅう君、うさこ、モモちゃんの成長記録

             

 

 

 

 

飼い主コメント:

ももはネズミ年の2008年元旦に我が家に来た時、乳離れした直後の小さい体でメスかと思い、

鼻先や目の色がピンクだったので、サクラか、モモと命名しようと思いました。

結局、呼び易さから、ももにしましたが、数日後オスと気がつきました。

初めはとてもおとなしい感じでしたが、今は、はしゃいで手にじゃれついたり、とても活発な子です。

 飼い始めて数ヶ月で、特に教えもしないのに、自然に、うさちゃんのトイレを利用するようになり、

決してトイレ以外で粗相をしないようになりました。

ちゅう君と同じように、「パパ」や「ママ」という言葉も理解し、「パパどこ?」と訊かれて直ぐにパパのところに来るようになりました。

お風呂(シャンプーされるの)が大好きで、また、パパの風呂上りにも急いでやって来て、足を舐めてくれたりします。

ちゅう君は納豆が嫌いでしたが、モモちゃんは大丈夫のようです。

ちゅう君はエビを尻尾まで食べましたが、モモちゃんは尻尾は残します。

キュウリの薄切りを、スイカのように手で持って食べ、皮を残します。

 

 Usako Whityの部屋はこちら  ちゅう君の部屋はこちら