bandname.com

FORD 1995 Taurus-Wagon LX
  トーラスワゴン」アメ車好きなら一度は憧れたことのある車だと勝手に思ってます(笑)魅力ははなんと言ってもスタイリッシュなフォルムにベンチシートにコラムシフト!この外観はほんと惚れるほどカッコイイ!
出会いは突然のことで、とある近所の車屋さんになんと白のトーラスワゴンが置いてあったのです!なかなか純正の白トーラスは無くて貴重な存在なのです、しかも上級グレードディーラー車3.8LXサンルーフ付きと個人的に欲しい条件がすべて満たされてるのです!

昔からど~しても乗ってみたかった車の1台で、新車があった当時も試乗も何度もしたし、見積りも何度も貰いました。しかし経済的に厳しかった当時は購入できず結局国産ミニバンに乗ってました。
そう、現在乗ってるこの白トーラスワゴンを近所の車屋さんで発見してから契約までそう時間はかからなかったです(笑)
とにかく発見した当日、緊急家族会議召集でした(笑)しばらくの間自分専用車を我慢してたので(バイクは買ってもらったんですが)欲しく欲しくてお願いしてみたら、シブシブですがGOサインが出たんです!んでその日のうちに手付金払って、翌日休暇をとって車庫証明取り行っちゃいました♪

契約時、ウォーターポンプを新品交換・バッテリー新品と水アカ落としを頼み,ついでに運転席&助手席のフィルムもお願いしました。
希望ナンバーは「・・・1」を頼んだんですが、抽選外れて(涙)納車が遅くなるとのことなので抽選無しの「・111」で決定もちろん字光式で♪
95年式までのこのトーラス(細目)はミッションが弱いとよく言われて、購入後も心配は尽きませんが今のところ大きなトラブルも無く快調に走ってくれてます♪そしてこのトーラスワゴンを通じてさまざま人と出会うことができました、大切なトーラス仲間に感謝です!


「My Taurus-Wagon History」

2003年

そしてそして念願の納車です!走行距離約73,000km
ん~ちょっと車高高いけどカッコよすぎです♪

購入時から、ローダウン(3cm)・ボイドのアルミ付でした。このアルミホイールはボイドの中でも好きなホイールだったのでかなり満足です♪
ひと昔前トーラス全盛期ではよく見かけたパターンですね~ですがこの仕様好きです♪     Feb・2003

  
  

トーラスの純正デッキはカセットテープデッキにCDチェンジャーでした。いかんせんカセットテープなんてほとんど持ち合わせてませんでしたし、あってもメタルの120分だったり(笑)、ついでにカセットテープじゃいまどき貸しっこできません(爆)ってことでまずデッキ交換から。
そう、カーオディオ好きなわたくし、そしてドライブの時は大音量で聞くのが好きなのです。自宅では存分に出せない音量も車なら思いっきり好きな曲をガンガンきけますからね♪ 
Mar・2003
純正アンプもバイパスしました。もちろん後に外部アンプで鳴らす予定だったのでRCAもフロントリアとサブウーハー用と3系統分。
トーラスオーディオ取付キットに付属されている純正アンプバイパスコネクターにて純正アンプを通さず直結してやるのです。キットはたしかオークションで7Kぐらい。Mar・2003
ALPINE CDA7895J 取付完了!同時にこの頃club Taurus神風 を通じて沢山のトーラス乗りの方々と出会いさらにオーディオに熱が入っていった頃でもあります。OFF会参加模様は別ページで紹介していきます(多分汗) Mar・2003


とりあえずステッカー貼ってみました、テールランプをレッドテールに、サイドウィンカーもクリアのLEDにしてみました♪
内装は、ムーンアイズダッシュマット&フロアーマット、ハンドルカバーぐらいですかね・・・
 Apr・2003

  
  

なんと言ってもカーオーディオには絶対欲しいサブウーハー!とりあえずロックフォード12インチ2発装着♪写真で見づらいんですが、ウーハーボックスの後ろにロックフォード8インチウーハー&17cmスピーカー&ツイーター搭載ボックスも積んでます。フロントドアへの取付が難しかったんでとりあえず全部後方へ(爆)Apr・2003

トーラス専用ウーハーボックスをオークションでゲットしました♪ボックスにはアルパイン10インチウーハーと16cmスピーカーが2ヶ、アルパイン2chアンプが1ヶアルパイン4chアンプが1ヶ付いてました、スピーカー&ウーハーは古いタイプ。しかしこのボックスの重量にはビックリ・・・40kgぐらいはあるんではないかと・・・作りはショップで作られたみたいでジャストフィット!中身も申し分ないほど丁寧に作られてます。
肝心な音のほうはというとまぁぼちぼちといったところ、ちょっと物足りない感じです。
 Jul・2003
トーラスのドアパネルにスピーカーを取り付けるのは一苦労だったので、軽く断念。とりあえず灰皿下にスピーカーボックスを設置。今まで物足りなかったのですがとりあえずこれでガンガン鳴ってくれてました。しかし同時にこのスピーカーに付属のホーンツイーターをダッシュ上に付けてたのですが・・・レンジミスで焼いてしまいました(涙涙涙)ちなみにこのカロのスピーカーセット当時新品50,000円なり(TU)Jul・2003
デッキの電源ラインにミニキャパシター取付けしました!電源ケーブルもバッテリー直へ。これの装着によりガンガン聞いてる時のデッキのイルミが歪むことがなくなりました。しかし全体的に音響に効果があったかは体感できず・・orz
ということで、焼いてしまったものは生き返らないので(汗)カロのツイーターオークションでゲッツです♪今度は足元に設置しました。ダッシュ上だと直接耳に入ってくるので位置的にはこっちのほうが良い感じです。 Jul・2003
テールランプの交換です。純正→レッドテール→USテール→たまに純正へ(笑)テールランプは3種類持ってるので気分によってたまに変えたりしてます。左は純正の枠が無いタイプでKYOさんからいただきました。真ん中はUSテール・右は純正をレッドに塗装したやつです。現在はたしかわっちさんの車に一番左のやつがついてると思います。
物足りなかったサブウーハー交換です♪アルパインの古い10インチから新型ロックフォード10インチへ。ついでにボックスの一部を塗ってみました。物足りなかった低音がちょっとだけ出るようになりました。Sep・2003
サブウーハーをロックフォードに替えたので、アンプも同メーカーのうほうが良いと勝手に妄想し全盛期は高くて変えなかったロックフォードアンプに交換しました!って音のほうはというと・・・あんまり変わらない(汗)この頃からとにかくやれるだけやっていい音を目指して行こうと突き進み始めました(汁) Sep・2003
そしてウーハ増設計画です!やっぱ物足りないのでリアスピーカーを取り外して、そのスペースに10インチウーハー3発ぶち込みました。しかもブランドはばらばら(汗)ちなみにこの作業、ボックスを外さずこの状態のままドリル&ジグソー&トリマー使い、そりゃもう粉塵の嵐でした。
装着後の音はというと低音はしっかりガッチリ出るようになったのですが、それぞれ別のアンプで鳴らしてるのでばらばら感が多少あり。
いよいよフロントスピーカーの取付です!デッドニングはかなりイイ加減ですw。バッフルはあおとゆ~いちの力作!
装着はこんな感じです。ドアパネルのスピーカーグリル部分はカットしました、ん~かなりいい感じでフロント出るようなりました!
Special Thanks あお&ゆ~いち!Sep・2003
フィルムでおまわりさんに止められる機会が増え、警告で済むうちに剥がそうと決意しました。運転席と助手席だけ剥がすと横から見た時のラインがつながらずいまいちだったので思い切って全部剥がしました!しかし業者張りのフィルムはほんと剥がすのが一苦労・・・
今までずっとフルスモーク派だったので急になくなるとなんか照れます(笑)皆に見られてるような気もしますね。しかし全部剥がしてみるとスッキリしてていい感じです♪これで鼻ほじる時は気をつけなくてですね(爆) Sep・2003

やっぱり3発だとアンプとのバランスが悪いので2発へ変更。本来カバーが付くところに10インチ2発用の板を製作しました。失敗が許されない為、今回はホームセンターでカットしてもらいました。合板はMDFを使用。
とりあえずブランド違うんですが、10インチ2発用完成です!ただ、2発にしたのでボックス容量大きめです。この後色々と詰め物するも体感できず・・・(汗)
ツイーターをカロッツェリアからアルパインDDDriveへ交換しました。高音が少しクリアになった感じです♪ Nov・2003
ショック交換しました♪左がモンローセンサトラック右が純正。ゆ~いちトーラスからの移植です。
車高短大好き人間のわたしとしてはこのトーラス車高高いです(´ω`)ゞショック交換のついでにランドマーク製3cmダウンサスを一巻き半カット!つ~かショック交換よりこれが目的(笑)そしてなにより今まで乗り継いだ車これですべてサスカットしてます(汗)。足回りの交換作業の楽しみはなんといっても作業後にジャッキを下ろすときですね!あのタイヤとフェンダーの隙間が埋まる瞬間がなんともたまりませんね~♪
作業後試乗してみると乗り心地はそんなに変わらずまずまずです。基本的に見た目重視なんで乗り心地はあまり気にしないほうですw
ショック入れてサスカットしたから差し引きゼロって感じです(笑)写真はチーム波風メカニックチーフゆ~いちカット作業中!Dec・2003

リアサスはDFKのサスをKYOさんからいただきました♪早速取付作業です!今回は一緒にカマロZ28のオーディオ作業も同時進行!
写真はガレージゆ~いちにて作業風景。
リアの足回り交換風景。ウーハーボックスがあってかなりやりづらかったですがさすがメカニックチーフゆ~いち手際よくサクサクっと完了です♪
ジャッキ下ろすことウーハーボックスの重さもあってかかなりいい感じに落ちました!装着完了 Special Thanks あお&ゆ~いち!Dec・2003
案の定リアフェンダーとタイヤが干渉(涙)足回り交換の時にハンマーで叩いてフェンダー曲げたのですが、サイドパネルにも干渉してました。
思い切ってサンダーでガリガリ削ってなんとか走行できるようになりました、しかし仕上がりは・・まぁ見えないんで良しとしましょう。Dec・2003

やっぱり物足らなくて再度ウーハー増設です!今回も失敗が出来ない為ガッチリ寸法測ってまたまたホームセンターでMDFをカットしてもらいました。色もホワイトに塗りなおしました。今度のウーハーは3発ともアルパイン10インチZRシリーズです!迫力の超重低音!んん~タマリマセン♪このウーハーボックスの裏にアンプをさらに2機搭載してます。Dec・2003
今度はリアスピーカー増設です!低音に負けてしまうのでリアにもスピーカー増設しました!スピーカーは古いタイプのアルパイン16cmミッドウーハー。この作業もボックス下ろさずこのままドリル&ジグソー使ったのでそりゃもう車内は変体でした(笑)Dec・2003
とりあえず完了です!音のほうもかなり良くなりました♪これでさらにドライブが楽しくなります♪Dec・2003
    
                            TOP

2004年

2004年まずはハンドル交換しました!ハンドルボスはビレットをオークションでゲッツ♪ハンドルはレカラです!
エアバック付き純正ハンドルのカバーを外して、トルクスの50番でハンドルを外します。後は逆の手順でボスとハンドルをつけるだけです!

最後にホーンボタンの配線をして完了♪しかし・・・エアバック警告灯点灯wいちようジャンパーしたんですが(汗)まぁトーラスの場合は一個ぐらい警告灯点いてないと(笑)ついでにシフトノブもビレットへ交換!ちなみにこのレカラのホーンボタン走行中たまに外れます(爆)Jan・2004
何かとオーディオ&電装品の多いマイトーラスなんでボルトメーター装着です♪オートゲージ製2インチELボルトメーターです!配線はACCとアースとイルミだけなので簡単でした。
ピラー下のダッシュ上に装着しました。視認性もよくGoodです!
夜間イルミ点灯はこんな感じ、これでバッテリー管理も万全です!写真はエンジン始動後すぐだったので12V切ってますwFeb・2004
これは昔買ったムーンアイズのサーフボード形ミラーで、レンズはブルータイプ。このミラー使うのが3車種目で台座が無かったので台座だけわざわざMoonまで買いに行きました。しかしトーラスは最初から貼り付けタイプだったのにと買った後気づきました(汗)まぁ台座の予備があれば他の車にも使えるんで結果オーライとしましょう。視認性も以外にGood♪Feb・2004
ハンドル&シフトノブ&ボルトメーター&ルームミラー装着した状態です♪
朝起きたらひっくり返ってました(笑)両側のウーハーを逆さまに付けてみました。まぁ見栄え的なもんで遊び心で(笑)でも案外音のほうもガッチリ鳴ってるし問題無しです!ついでにリアスピーカーも交換しました、これも見てくれ重視でOZ AUDIOセパレート2ウェイVector6.5をチョイスしました(安かったんです)。ちょっと物足りない感じしますがまぁ良しとしましょ♪ Feb・2004
タイヤパンクです。。。パンクすると車って車高ベタベタでカッコイイですね!しかし走行できないのでとりあえず鉄チンへ交換。そして毎度おなじみ「IKENOYA タイヤ」へパンク修理!このショットたまらなく好きです♪
車高・アルミときたら次にマフラーも交換したくなりますね!マフラーはゆ~いちトーラスとの交換。波平トーラス純正マフラー→ゆ~いちトーラスへ、ゆ~いちトーラスランドマーク2本だしマフラー→波平トーラスへ。トーラスの純正マフラーは一本物でなんせ取外しが難しいのです。
たいていの場合社外マフラー交換の時に、純正マフラーを切断して取り外しますが、今回は純正を移植なのでウマ4点掛けして切らずして純正マフラーを取り外すのに成功!さすがゆ~いち&あお!
ちゃんと溶接で補修です。本来2本出しのマフラーなんですが、1本タイコが腐食で使用できなかったので1本出しに。出口はあえて逆側にしました。もう一本は見えないところで溶接でふさいであります。ちなみに溶接してるのは自分ですw
とりあえず装着完了!ただなぜか出口が出すぎ。。。まぁ走行に支障ないので良しとしましょ♪なかなかいい音します!気のせいですがトーラスが早くなった気もします(笑)Special Thanks あお&ゆ~いち!Apr・2004
やっとこさセキュリティーの装着です!個人的には一番好きな装備品です♪今回もバイパーをチョイスしました!モデルはXV560もちエンスタ付き。スターターボイス516LとクリフォードサイレンとフィールドセンサーはワゴンRから移植です。
早速ばらし&配線です!ハンドルとメーター外した状態。
が・・・これまた配線の量がハンパでないんですw
とりあえず動作確認も終了しなんとか足元に配線押込み完了です!いつか配線きれいに直そうと思いつつも尚も放置中です(汗)

Special Thanks ゆ~いち!Apr・2004
社用車とワゴンRにはついていたんですが、トーラスには未装着でした。左ハンドルのトーラスこそ必要ですね!パナソニック製2ピースタイプをチョイスしました!
ユニットは灰皿のところに取付しました。これで灰皿使えなくなりましたw
センサーとスピーカー(一体式)はルームミラーの後ろに設置。このETC器ボイスがセクシ~でつ(笑)一緒に写ってる透明のケースはセキュリティーのフィールドセンサーです。May・2004
トーラスオーナー「わっちさん」からフルブラいただきました~♪早速装着!ん~なんかパンダみたいですね~(笑)これはかなり目立ちます。
気分によって着けたり外したりって感じでつ♪Special Thanks わっちさん!Jun・2004

またまたハンドル交換です!今度はボイドのガルウィング!!!当時は高くて買えなかったけどいまじゃ安値で買えるようになりましたね。ホイールがボイドなのでおそろいに。Jun・2004
またまたリアスピーカーをアルパインDDDriveへ交換。フロントツイーターとのバランスで同メーカーへ。
いい感じにバランス取れてきた感じです!写真は見づらいんですが青いスピーカーです。May・2004

やっと見つけました!ボイドのビレッドホーンボタン♪何種類かあるなかで一番好きなボタンなんですがやっとゲッツできました!ボイド系やレカラとかムーンのビレッド系のハンドルはたいていこのセットを組むと、ホーンボタンを押すたびビリって感電しますwなんでなんですかね?まぁ見た目重視なんで良しとしましょ(笑)興味がある方は是非押してみてください!その時できればハンドルとホーンボタンは一緒に触れるようにお願いします(爆)
とりあえずこれで運転席周りはビレッドパーツで統一できました!ん~やっぱ車は統一感!!!Jun・2004

ずっと欲しかったフォード純正クリスタルヘッドライト!ついに装着です!フォード純正はなんと片方3マソ計6マソもするんですわw
しかし元トーラスオーナー「たけさん」から譲っていただきやした♪

んん~顔付がスッキリして引き締まった感じ♪かなりお気に入りです!光量は体感できるほど変わった感じはありませんね。まぁ機能より見た目重視なんで良しとしましょ。Special Thanks たけさん!Jun・2004
ランドマーク製マフラーの出口が異様に出てて、毎回車止めにヒットするんです|ヘ(´ω`)ゞそこで思い切ってカットしてみました!もちろん装着したままバンドソーで!本来このランドマークのマフラーは出口の長さを調整できるようになっているみたいなんですが、前回装着時そこもガッチリ溶接してしまったみたいです(汗)このマフラーのポイントはちょい斜めだしだったんですがねー。
こんな感じです、微妙に切り口が斜めってますがまぁ外さずやったのでこんなもんかなと・・・Jul・2004
一番最初装着してたマフラーカッター→
アンプ入れ替えしました!2台ともウーハー用です!1Ωハイカレントアンプ(パワーアコースティック製)とアルパイン2chアンプ。
低音はさらにガッチリズッシリ出るようになりました。そしてまたしてもリアスピーカー戻してみたりw Nov・2004


アンプを交換してから調子にのって超重低音ガンガンで鳴らしまくってたら・・・ウーハーが逝きました( ̄▽ ̄;)!! コーンとエッジの部分にひびが入り鳴らすたびにビンビンいうようになってしまいました。しかたないのでNewウーハー購入です!またしても新型ロックフォード♪Nov・2004
ついでにと言ってはなんですが、スピーカーも購入♪ずっと欲しかったアルパインTypeRです!フロント用に購入したんですがとりあえずエージング代わりに(笑)ウーハーボックスへ!
装着しました~♪ん~イカしてる!見た目もかなりジューシ~です★音もフロントが負けるぐらいガンガン出ます。これは自分へのご褒美と勝手に思い込んでます(爆)そして、なにより同時にへそくりも底を付いてきた頃でもありますwww
ツイーターはTypeRの物に交換です♪リアはアンプで鳴らしていたので、このツイーターは付属のパッシブでドライブさせてます♪全体的にかなりまとまってきた感じです♪度迫力の重低音に加えリアスピーカーもガッツンガッツン鳴るしフロントはクリアでボーカル音がきれいな感じ♪ただオーディオに電力取られすぎてオルタネーターがちと心配でつ。Nov・2004
                                TOP  




フロントガラスが寂しかったのでステッカー貼ってみました♪Moonで購入したんですが特にロゴの意味ありません・・・ちょっと雰囲気変わりました!
Oct・2004

字光式ナンバーインバーター化
 通常の電球からインバーターへ変えて見ました。肝心な中身の写真忘れましたw
見違えるほど明るくなったのですが・・・目立ちますね。リアはゲート形状からナンバー枠とか全部外さないと取付できなかったので軽く断念しました。
このキット某オークションにて「夜のドライブが楽しくなります!目立ちます!」って書いてあったんですが実際装着してみると運転中は見れないしナンバーは覚えられやすいしと・・・・・まぁこんなもんかなぁと。。。取付けは割れ物なので意外と手間がかかりました。しかしボリュームスイッチ付きなので照度を変えることが出来るのが○。Sep・2004

念願の削りだし本物ビレットホイールゲットしました!!!モデルはボイド・ジンガー17インチ!もちろんキャップは圧入式です!オークションかなり頑張っちゃいましたよ♪このホイールボイドシリーズの中では一番好きなホイールなのです!装着までにコンパウンド&ピカールで毎晩磨いちゃいましたよw。そしていざ装着してみると、なんと!?微妙にPCD違うじゃあ~りませんか!!!うぉーい出品者どぅ~なってんだコノヤローo(メ`□´)引っ叩くぞー!即刻連絡入れ全額返金です!返却行ったついでにそこの車屋さんに置いてあった部品取りのトーラスから好きなだけパーツ剥ぎ取ってきました!まったく残念な話です(涙)憧れのビレットホイールには手が届かず・・・キャストホイールで我慢でつ(涙涙涙)Feb・2005
アメ車といえばアンテナボールを付けれるイメージがあったのですが、ディーラー車のアンテナは電動式なのでラジオをONさせないと出てきません。
しかもよく壊れるのですwそこで並行車の解体車からもぎ取ってきたアンテナへ交換です!取り付けは電動式のユニットごと取外して並行車のステーと取り替えるだけです。作業は毎度おなじみゆ~いち  ThanksFeb・2005

取り付け完了!これでまたビレットパーツ一つ増えました(嬉)♪これでアンテナボール付けられると思って色んな種類買ったのですが・・・あんまりカッコ良くないしぶらんぶらん揺れるので購入したボールは自宅に飾ることにしました(笑)並行車のビレットアンテナは結構長いのでちょっとだけETCゲート通過するときビビリますw更にカバーをトーラスに掛ける時も外さないといけないのでちょっと面倒でつ。しかしお気に入りのパーツです♪Feb・2005
全体的にちょっと締まりがなく寂しく感じたので、ずっと張って見たかったカラーフィルムを張りました♪もちろん自家張り!フロントガラスも全面張りたかったのですが、オーダーできず残念っす(TU)実はこのフィルムトーラス専用カット済みなのです!カラーも豊富で色々あったのですがもともとトーラスはほんのり緑かかった色がガラスについていたのでこの色をチョイス♪いい感じでちょっとセクスィ~になりました!このフィルム張ってる時に実は運転席の一枚だけ地面に落としてしまい、運手席だけ追加オーダーしました(汗)
ここでフィルムの自家張りのポイントを。(実はその昔フィルム施工屋をやろうと思ってた時があったぐらいなもんで(*゚ー゚*)) ①張る時に使う液体は「濃縮液」を使うといいです!②ゴムヘラは絶対使いましょう!あと仕上げはプラスティックのケレン用の薄いヘラにキッチンペーパーを巻いてフィルムに傷がつかないように慎重に!③なんでもそうですが濡れてたほうが具合いいです(爆発)いやっていうほど濃縮液を霧吹きで掛けてあげましょう!④透明の保護材(粘着面)を剥がすときはリアゲートなど大きな窓に張って霧吹きで沢山濃縮液を掛けながらゆっくり剥がしましょう!⑤当たり前ですが真夏の昼間・強風の日は避けましょう!そしてホコリがたたないように周辺には水をまいておくとGoodです⑥施工後一日はウィンドー使用しちゃだめです、熱線は2週間は使用しちゃだめです。⑦あとはBGMにFMラジオでも聞きながらやると良いかもですwテクノ系だと焦ってしまいそうなので×、演歌もコブシ握ってしまい作業はか行きませんので×です(笑)

購入してから一度も交換してませんでした(汗)というのも社外品のキノコタイプエアクリを持ってるのですが、純正のエアクリーナーボックスの周辺に配線やらなんやら沢山装着しているのでめんどくさくてずっと放置でつw で開けて見たらえらい汚かったのでとりあえず純正フィルター交換しました。
交換したら調子良くなった気がします!速くなった気さえします(ウソ)May・2005
時代の流れで装着してみました(笑)色はホワイト(しかしデジカメで夜撮ると青に見える・・・)1つのイルミに4ヶのLED付き!取付位置がまっすぐいかずほんのりアンバランスなのが俺流(笑)
実際の光方はこんな感じです。ただし単独でスイッチを設けなかったのでスモールライトで常時点灯ですwその代わりディマースイッチで照度下げられます。この頃が一番イケイケテケテケ仕様でしたかね。。。

トーラスオーディオ完結編!?

やっとこさアルパインTypeRをフロントへ取付しました!相変わらずデッドニングはいい加減でつw
May・2005




装着後はこんな感じです!
TypeRスピーカー輝いてます(笑)
May・2005


アンプも総入れ替えです!左がMRD-300モノアンプ・中がMRV-F250 4ch・右がMSV-1050 2ch(これレア物で銅シャーシ!
Jun・2005

作業中風景①
もう訳分からなくなってまつ
フロントに付けてたカロのスピーカーをリアへ。
Jun・2005


作業中風景②
もう訳分からなくなってまつ2

そりゃもう車内は変体ですw
Jun・2005

作業中風景③
今回はアンプの配列の関係でウーハーの取付向きも逆へしてみたり。これはこれで満足いく音でした!が・・・

Jun・2005

やっぱり・・・
買ってしまいましたwリアスピーカー♪TypeSコアキシャル!見た目半分音半分って感じもありました

Jun・2005


これでついにフルアルパイン仕様に!ぜ~んぶアルパインなのです!ウーハーも補修してZR3発に!
最終仕様な感じ♪

Jun・2005

さんざんあれこれやってきたトーラスオーディオですがここらで完結っす。カーオーディオって奥が深く限りないですねぇ。

TOP



直管マフラー①
調子の良かった??マフラー、普段から擦りまくっていたおかげで終にポッキシ折れました(TT)
直管マフラー②
修復不可能っぽいので、撤去して直管してみました。ってかこれしか方法がw
恐る恐るエンジン始動してみたら!なんと以外に静かな低音じゃあ~りませんか♪試乗してみても全然OKな感じ♪
流石に夜中の住宅街走行とパワーバンド時の音量は抵抗あるもののV8サウンドを思わせるナイスなサウンド!しばらくこれで行きます!

直管マフラー③
見た目もマフラーレスでシンプル♪Dec・2005
動画はこちら↓↓↓
直管マフラー音

小技編その①
キー付きガスキャップにしてみました!給油時わざわざ鍵を開けなくてはいけなくなるのですが・・・このめんどくさいところがアメ車っぽくて良いかなぁと(笑)
小技編その②
キャリパー塗装してみました♪このホイールだとキャリパー丸見えですからねぇw
ブルーラメフレーク混ぜてみたんですが、片寄ってますw フロントエアーバルブキャップはLEDの点灯タイプ!
リアのエアーバルブキャップはフォードマーク♪

小技編その③
鍵穴キャップ!純正キーレス(ダイヤルプッシュ式)&バイパーセキュリティー装備なので鍵を使っての開け閉めをすることが無かったのでイタズラ防止にとすべての鍵穴を塞ぎました。カー用品店で購入したんですが、トーラスの場合ちょっと加工が必要。
小技編その④
お約束!?のドアカーテシランプレッドレンズ化です!ちなみにクリアレンズにホワイト球入れるとこんな感じです。
小技編その⑤
ルームランプLED化!純正のランプは国産と違いカラーバリエーションが少ない為(てか売ってないw)LED埋め込みしてみました♪配列がちょっとアンバランスですが(汗)光量は充分!しかしながら痛恨のミスで一ヶだけ赤色を着けてしまってましたorz
サンルーフ付きなので他車とはルームランプの配置が違うのですが、他も同じようにLED埋め込みしました♪

小技編その⑥
ウーハコントローラー装着♪超重低音仕様のオーディオなんで曲によっては調整したいもんです!こいつを装着すると任意に出力を調整することができるので超便利♪灰皿部のETCの上に取付。
小技編その⑥
ウィンカー編、フロントはお決まりのポジ連仕様、リアは両サイドにLEDマーカーを取付。
フロントポジ連動画
リアウィンカー動画
小技編その⑦
これは小技と言うかむしろ大技か小枝に匹敵しますが(爆)かなり好きな装備品でもありますw 4連の競馬ファンファーレと3連の突撃ラッパ合計7連です(笑)4連ラッパは昔に乗っていたエスティマに着けていたものなんでかなり使い込んでますwwwこの排気チューン?!によって7馬力アップです(笑)


トーラス動画集
バックボイス
バック後退時、スペイン語で「車が下がります、危険です」的な事を喋ります、流石に毎回どこでもバックする時に喋られると恥ずいのでON・OFFスイッチ付いてます。
リモートエンジンON・OFF
セキュリティーボイス&リモートエンジンスタート&リモートエンジンOFFシーン。まぁホントよく喋る車です(笑)
セキュリティー発砲
ドロボー役にゆ~いち登場!警告発砲後後解除するとレディーの素敵なボイスが!!!まぁホントよく喋る車です(笑×2)





   
   
   
   
   
   


2006年7月めちゃめちゃ気に入ってた最愛のトーラスワゴンでしたが、諸事情で手放すことに(涙涙涙)このトーラスに出会えたことに感謝です♪



TOP