さて、それぞれ加工が済んだところで、組み立てをはじめていきます。
まずはこいつから。
すこーし、いやだいぶん分かりにくいですが、ブロックとピストンが合体したところです。
右の写真にバーボンが写ってますが、「おや?どこかで見たことのあるヤツだな」と思った方は鋭い!
このバーボンは、ながつ教授のHPにもご出演しておられました。・・・燃焼室測定用の液体が入ってます。
測定液の色がまた、バーボンそっくりなのでとても危険です。(^^;)
でもってこいつも。
コンロッドとクランク、そしてヘッドを合体させてやります。
どうやらこの時に、クランク側のシャフトに傷をつけてしまったらしくコンロッドメタルに傷が入ってし
まいました。
(コンロッドのボルトがかすかにシャフトに当たってしまい、小さな傷が出来てしまっていました。)
光を当ててみて、ようやく「ほこりかな、傷かな?」と迷う程度のものでしたが、メ
タル側には結構な傷がついていましたので驚きました。むう、さすが精密部品。
バラシの段階で、クランクを「床に直に置く」といった無頓着さが
こういった
事態を招くことになりました。(^^;)・・・反省です。
それはともかく、そのメタルはそのままつかっています。(^^;)
各部を組んだ後に、いちおうリセスの確認をしてやりました。
・・・各バルブともこんな感じで、径方向でほとんどあたってますね。(^^;)
ちょっと分かりにくかったので、別の方法で見てみることにしました。
バルブ側に「光明丹」をこんな感じでつけてやって・・・
強制的にバルブを突き出さすと、まあ、こんな感じでピストン側に光明丹がつく訳ですな。
冷間時でもこれだけ擦ってるということは、熱膨張した時はもう「ガッツンコ」ですね・・・・・。(^^;)
・・・見なかったことにしよう。
(まて、こら
いやあ、だってもう、リセスをきりなおす根性が無かったし、また重さを合わせるのに「秤」借りなきゃなんないし(←モロ言い訳
タイミングベルト切れたらもうそれまでだけど、そこは覚悟の上
って事で。
早めはやめの交換で行けば大丈夫でしょう。・・・・多分。
気を取り直して、今度はバルタイです。
この作業は初心者のおいらにはまったく分からなかったので、「お」さんにやってもらいました。ありがとうございました。
一応、IN、OUTとも250度のカムで、イン側を110度、アウト側を113度と設定してます。(というか、してもらいました。)
で、ここまでくればもう後はサクサクっといけますね。
MBSPを着けて、オイルストレーナーを着けて、オイルパン装着。
流れ作業です。(^^)
例によって、NBから採用されているMBSP(メインベアリングサポートプレート)を流用します。
これによってコンロッドのねじれを防止し、スムーズな回転を維持するのだ。(←ながつ教授の受け売り)
この巨大な穴は油温計の取り付け部です。(^^;)
これまたバイクのデジタル計を流用し、取り付けることにしました。
なぜこんなに大きいのか?・・・・・「V−MAX専用」のドレンボルト取り付けのセンサー
だったからです。(^^;)
RSより大きなドレンボルトの「V−MAX」っていったい・・・。
はじめはこの穴も自分で刳ってやろうと思っていましたが、
さすがにこんな大きなバイスはだれも持っていなかったので、あの「ニーレックス」を通して外注に出してもらいました。
お金はかかりましたが、ステキな穴が仕上がってきました。(^^)
ひっくり返して、元に戻して、三位一体の図。
でもって、
ヘッドカバーを載せて、インマニを取り付けてほぼ完成ですね。(^^)
ヘッドカバーは「イノセントブルー」
に塗装してみました。
素人塗装なので、ちょっと金属があたるとすぐに剥げてしまうのですが、色的には大成功だと思っています。(^^)
もちろん「MAZDA」とかの浮き文字はマスキングしてますので、これまた「映えて」いい感じです。
つぎは載せ替え編ですかね。