2005年7月17日、那覇市首里金城(きんじょう)町の石畳を歩きました。車で 10分足らずですが、訪れるのは生まれて初めてです。壷屋やちむん通りもそうでしたが「観光名所」って案外地元の人は訪れないものですよ。 今回もすれ違った人は全て本州と外国からの観光客でした。約 300m の坂道ですが昔の沖縄を感じさせてくれる風景です。日本の道百選の1つでネットでもたくさんの画像が掲載されていますが、お茶のひと時にでも御覧いただければ・・・。

上の入り口付近から見下ろすように
撮影しました。約300m にわたり、結
構傾斜のきつい坂が続きます。道沿
いの住宅は思っていたよりは新しい
かな?
これは最後の所から見上げるように
撮影したスナップ。年配の方には少
しきついかもしれません。坂の傾斜
もさることながら、路面が滑りやすい
です。特に雨の日には厳しいかも。
壷屋やちむん通り同様、この坂の先
にも御嶽(うたき)がありました。アカ
ギの大木があったのですが、神聖な
場所なので撮影は控えました。
そのやちむん通りでも紹介した「石
敢當(いしがんとぅ)」
観光地だから
設置しているのではありません。新
築にもほとんど備え付けられます。


金城村屋(かなぐしく・むらやー)と方言でふりがなが書か
れていました。観光客向けに開放されているようです。真
夏でも本当に涼しそうな木造造りですね。



これまた方言でふりがなが書かれていた「金城大樋川
(かなぐしく・うふ・ふぃーじゃー)」
です。地下水を溜めて
共同井戸として利用されたそうです。真夏なのにひんや
り涼しいんですよ。こういう水を使うとパフィオも見違え
るように生長するんだろうなぁと考えるのは、果たして良
いのか悪いのか・・・。

次のページに続く

「トピックス」に戻る