トップページ失われた鉄道>東北石油サイトマップ

※大正初期から昭和初期まで使用されていたと推測されますが、詳細は不明です。

大久保駅から秋田市金足黒川にあった油田まで延びていた軌道で、敷設は中外アスファルト(日本鋪道の前身)が行いました。そのルートは、大久保駅の南側から出て元木山南部を通り、真形地区と草生土地区を通って豊川油田へ、さらにその奥にあった黒川油田へと続いていました。両油田はともに地名として現在も残っており、現地には油井や機器類が放置されたままになっています。

路線概要

種別:軌道(貨物)
廃止時営業キロ:[不明]
線路規格:非電化単線
区間: 大久保豊川・黒川油田

廃線跡


軌道の分岐点付近です。

ここで左に急カーブで曲り、道路を横切っていました。

なお、現在は左の道路は国道101号線の旧道扱いとなっていますが、当時はこの道路が南北を結ぶ重要な街道でした。

 

(元木山付近)

奥羽本線から分岐した軌道は宮の前地区を斜めに横切り、元木山の南側に沿って進んでいました。

現在も幅広の畦道として残っています。

ただ、この先は国道7号線と秋田自動車道の開通により地形が一変しており、痕跡は完全に消滅しています。

 

豊川地区

豊川真形地区にある槻木遺跡群の辺りを進んでいました。

ところで「遺跡」というのは、天然アスファルトの採掘場跡のことで、右側に見える池は明治時代の露天掘り跡です。

この豊川地区もかつて無数の油井があった場所で、軌道はまさに油田地帯の中心を通っていたことがわかります。

 

(広域農道付近)

秋田広域農道との交差付近です。

左の堤は当時からあるもので、軌道跡もクルマ台が通れるくらいの狭い道として残っています。

この先は谷底を這うように進んでいたのですが、広域農道の建設に伴い谷は埋められてしまいました。

 


広域農道付近からは黒川地区までトンネルで抜けていました。

当然ながら坑口は埋められていますが、ここにトンネルがあったという雰囲気は伝わってきます。

県道112号線との合流点です。

この道は当時から生活道路として存在していて、軌道は道路との併用となっていました。

内畑地区付近の風景です。

正面に見える油井は現在でも動いていますが、実際に石油が湧出しているのかは不明です。

ちなみに路線バスはここで終点です。

軌道の終点付近です。

付近には中央鉱業所有の建物や油井が散在しており、かつての栄華を物語っています。

また、油井ポンプに動力を伝えるワイヤーが随所に架設されており、周囲には「キィキィ」というワイヤーの支柱が動く不気味な金属音が響いています。

▲TOP2006/9/3撮影
Copyright© 2006-2009 Matagi☆Fighter サイトについて