青森県音楽資料保存協会

事務局日記バックナンバー

<2015年2月>

(993)青森県の祭り・行事 その17
(994)青森県の祭り・行事 その18
(995)青森県の祭り・行事 その19
(996)青森県の祭り・行事 その20
 
(993)青森県の祭り・行事 その17 2015年 2月 8日(日)
【祭り・行事の名称】

 大倉岳の登拝



【調査地区名】

 後潟村



【所在地】

 青森市後潟



【実施日】

 8月17日



【実施主体】

 子供会(以前は大人も)



【中心になる場所】

 青森市後潟 大倉岳(標高677m)



【祭り・行事の概要】

 大倉岳に登拝する行事で以前は大人が登ったことがあったが、現在は子供会の行事となっている。
 約40人が登り、お神酒と供物を供えて来る。朝8時頃に出発し、3時間ほどかかるという。
 大倉岳に鎮まっている神様は岩木山の妹神であると伝えられている。六枚橋の熊野宮の脇に大倉神社を祀る祠があったという。



(つづく)
 
(994)青森県の祭り・行事 その18 2015年 2月13日(金)
【祭り・行事の名称】

 木の宮様(安産の神の祭日)



【調査地区名】

 後潟村



【所在地】

 青森市後潟



【実施日】

 4月24日



【実施主体】

 特に決まっていない



【中心になる場所】

 青森市後潟 木の宮様



【祭り・行事の概要】

 木の宮様には、安産の神として妊婦がよくお参りに来る。また、子が欲しいと願う女性はカネの緒を奉納する。
 木の宮様の御神体は石で、子を授けて欲しいと願う女性が、この石にお神酒をかけてさわると願いがかなうという。祭日以外にも、子宝に恵まれない人がよくお参りに来る。



(つづく)
 
(995)青森県の祭り・行事 その19 2015年 2月19日(木)
【祭り・行事の名称】

 権現様回し



【調査地区名】

 後潟村



【所在地】

 青森市後潟



【実施日】

 1月16日、8月15日



【実施主体】

 青年団(消防団)



【中心になる場所】

 青森市後潟地区内



【祭り・行事の概要】

 青年団が約20人で行列を組み、権現様回しをする。幣束を持った大夫役が先頭に立ち、太鼓をたたきながら権現様を持って各家を門付けして回る。
 以前は、各家では餅と米を出した。現在では、祝儀(お金)を出している。
 子供達は権現様に頭をかんでもらう。新築の家では悪魔祓いを行った。後潟には町会が南と北の2つあり、それぞれで権現様を回した。



(つづく)
 
(996)青森県の祭り・行事 その20 2015年 2月26日(木)
【祭り・行事の名称】

 二十三夜様



【調査地区名】

 東岳村



【所在地】

 青森市宮田



【実施日】

 旧9月23日



【実施主体】

 特に決まっていない



【中心になる場所】

 青森市宮田地区内



【祭り・行事の概要】

 夜にヤド(当番の家)に集まり、月の出具合を見てヨノナカ(作柄)がよいかどうかを占った。
 隣接する矢田では、二十三夜様の時のヤドが数組あった。この日は夜遅くまで起きていて、月の形がニオ(稲積み)を積んだように出てくるのがよいといった。



(つづく)


←前月     バックナンバートップ     ホームへ     次月→