青森県音楽資料保存協会

事務局日記バックナンバー

<2017年7月>

(1104)青森県の祭り・行事 その128
(1105)青森県の祭り・行事 その129
(1106)青森県の祭り・行事 その130
(1107)青森県の祭り・行事 その131
 
(1104)青森県の祭り・行事 その128 2017年 7月 6日(木)
【祭り・行事の名称】

 七ヶ所参り



【調査地区名】

 和徳村2



【所在地】

 弘前市堅田



【実施日】

 4月末



【実施主体】

 有志



【中心になる場所】

 弘前市堅田



【祭り・行事の概要】

 4月末、有志(男女)が、その年の一代様を含む七つの寺社に参詣する。二十数年前までは福士アイ氏が個人で行っていたが、周囲の者からの希望があったため、現在では町内有志が集団で行うようになった。



(つづく)
 
(1105)青森県の祭り・行事 その129 2017年 7月 6日(木)
【祭り・行事の名称】

 三不動参り



【調査地区名】

 和徳村2



【所在地】

 弘前市堅田



【実施日】

 6月第1日曜日



【実施主体】

 有志



【中心になる場所】

 弘前市堅田



【祭り・行事の概要】

 6月第1日曜日、有志(男女)が青森市浪岡のナガレサワ神社、黒石市のナカノ神社、旧碇ヶ関村のコガケ神社に参詣する。二十数年前までは福士アイ氏が個人で行っていたが、周囲の者からの希望があったため、現在では町内有志が集団で行うようになった。



(つづく)
 
(1106)青森県の祭り・行事 その130 2017年 7月 7日(金)
【祭り・行事の名称】

 念仏講



【調査地区名】

 藤代村1



【所在地】

 弘前市藤代



【実施日】

 春秋の彼岸の入りの日



【実施主体】

 年配の女性有志



【中心になる場所】

 弘前市藤代



【祭り・行事の概要】

 春秋の彼岸の入りの日、年配の女性有志が大数珠を持って町内を回る。各家の前では鉦を叩きながら「南無阿弥陀仏〜」と唱え、その家から米もしくはお金をもらう。町内のはずれでは大数珠を回す。



(つづく)
 
(1107)青森県の祭り・行事 その131 2017年 7月 7日(金)
【祭り・行事の名称】

 二十三夜様



【調査地区名】

 藤代村1



【所在地】

 弘前市藤代



【実施日】

 特に決まっていない



【実施主体】

 年配の女性有志



【中心になる場所】

 弘前市藤代 藤代公民館



【祭り・行事の概要】

 年に数回、旧暦23日に、年配の女性有志が各自ご馳走を作り、夜6時頃公民館に集まる。そこで料理を会食し、おしゃべりを楽しむ。夜12時頃、公民館からは月が見えないため、岩木橋のあたりまで出て、そこで月を見る。二十三夜様は「女の神様」と言われている。


(つづく)


←前へ     バックナンバートップ     ホームへ     次月→