(1108)青森県の祭り・行事 その132 |
2017年 8月16日(水) |
【祭り・行事の名称】
地蔵の祭り
【調査地区名】
藤代村2
【所在地】
弘前市三世寺
【実施日】
旧6月23日、24日
【実施主体】
老人クラブ
【中心になる場所】
弘前市三世寺 地蔵堂
【祭り・行事の概要】
三世寺内の高台には地蔵堂、仁王堂、山ノ神の堂、水子地蔵の堂が設けられている。旧6月23日、24日(23日はヨミヤ)、そこで地蔵の祭りを行う。また、同じ日に山ノ神、仁王、水子地蔵の祭も行う。
(つづく)
|
(1109)青森県の祭り・行事 その133 |
2017年 8月16日(水) |
【祭り・行事の名称】
ネプタ
【調査地区名】
藤代村2
【所在地】
弘前市船水
【実施日】
現在はおこなわれていない。
【実施主体】
船水町内会
【中心になる場所】
弘前市船水
【祭り・行事の概要】
昭和50年代半ばまで、船水町内会でネプタを作り、子供が中心となって船水周辺(町田など)を運行した。
(つづく)
|
(1110)青森県の祭り・行事 その134 |
2017年 8月16日(水) |
【祭り・行事の名称】
数珠まわし
【調査地区名】
藤代村2
【所在地】
弘前市船水
【実施日】
春秋の彼岸
【実施主体】
年配の女性有志
【中心になる場所】
弘前市船水
【祭り・行事の概要】
春秋の彼岸に、年配の女性有志が大数珠を持って集落を回る。
(つづく)
|
(1111)青森県の祭り・行事 その135 |
2017年 8月16日(水) |
【祭り・行事の名称】
月待信仰(二十三夜信仰)
【調査地区名】
清水村
【所在地】
弘前市悪戸
【実施日】
1月23日
【実施主体】
講中六名
【中心になる場所】
弘前市悪戸 宿となる家
【祭り・行事の概要】
講中の年配の女性達が宿の家へ集まって料理をつくる。二十三夜様の掛軸をかけ、供えものをする。ろうそくに火をつける、お賽銭をあげる。参加者の名を読みあげる。「サンヤ ハイハイ ツキノヨノミコト」と23回皆で唱える。回数は白と黒の豆を皿に入れて、数える。その後御詠歌を唱える、鈴や鉦を鳴らす。御馳走を食べながら、月を待つ。方向や月の形、雲の形など、月の出の様子で占う。
(つづく)
|