Welcome to the twinkle plaza.



あんちゃんの旅TOP バックナンバー



ヒガンバナ(彼岸花)

新宿御苑


『 年 相 応 』


2017年09月18日(月・敬老の日)No.147号

敬老の日を前に9月14日警察庁より、高齢者の状況に付いて発表された。今年75歳以上の高齢ドライバーによる交通死亡事故は、上半期(1〜6月)190件に対し、前年同期218件と12.8%減ったが、全体からすると一割強と、依然高水準である事が分かった。事故の原因はブレーキとアクセルの踏み間違えが多いとの事であった。

私は車の運転が好きで、睡魔に襲われない限り一日中運転していても飽きないのです。しかしながら、昨年の6月に食事会で立ち上がって歩き始めた瞬間、意識が無くなり倒れた事があった(詳細:No132号参照)。


アガパンサス

新宿御苑


テレビでは高齢者が運転して、小学生の列に突っ込み、多くの方が亡くなったり、ブレーキとアクセルを間違えて家に突っ込んだり等のニュースが連日報道されていた。家族からは大事故を起こす前に、運転をやめた方が良いのでは、との強い意見があり、結果的には、年齢の事を考え、昨年の8月に運転する事をやめる決断をしました。

好きな運転をやめて1年になり現在74歳である。友人からは、考え方が消極的で後ろ向きではないかと言われたが、仕事と生活で利用する事は無く、レジャー用だけだったので特に支障は無い。行動範囲は多少狭くなったと思うが、無理して行動範囲を広くしても、体力が付いていかないかもしれない。

60歳代になって運転していて思った事は、常に神経をフルに使っているので、自分が若返っていると、感じる事が時々あった。ボケ防止に良いと思っているが、突然意識が無くなると“おっかない”ものがある。それを考えると、もう「年相応」で車の運転中止は良かったのかもしれない。

ちなみに、運転免許証の自主返納をすると、身分書として「運転経歴証明書」が発行される。来年75歳で更新であるが、その時に考えたいと思っている。



前回 次回