Welcome to the twinkle plaza.



あんちゃんの旅TOP バックナンバー



運動場

昨年までは、役員・生徒以外の場所は
ビニールシートで敷き詰められていた


『 一 歩 前 進 』


2017年10月08日(日)No.148号

2017年10月8日(日)今日は孫達の運動会である。小学校の運動場はトラックの外側がそんなに広くないので、父兄全員が座れる場所の確保が出来ない。特に最近は世田谷区の人口が増えクラスも増えている。昨年は父兄が場所取りの為、朝まだ暗いうちから校門の前に列を作り待っていたので、近所の方から不審者が居ると警察に通報があり問題となった。

運動会の目的は、日頃の成果を父兄に発表をする場なので、競技に参加する子供の父兄は良い場所で見たい。そこで実行委員の方々は問題を真剣に議論して行く中で、今まで考えていなかった事が閃いた「父兄の入れ替え制」である。今年から場所取りを無くし全員立ち見席とし、隣接されている体育館を開放して休憩場とした。


バラ(ストロベリーアイス)

新宿御苑のバラ園

運動場では、競技に参加する子供の父兄を優先に応援が出来るようにして、他学年の父兄は後方にさがり優先者に譲るか、体育館に戻るようにした。そうすれば人数も限定され、好きな場所で応援が出来て写真も撮る事が出来るようになる。

それを実行し成功させるには、父兄の協力と運営方法がある。その為に、「現在の競技は何年生の競技」と書いたプラカードを持った生徒・卒業生を多く配置させ、競技毎に何年生の競技と場内アナウンスもして、全員にアピールしていた。

今年の運動会は、朝早く並ぶ必要が無く、近くで見る事が出来た。走る時は近くを通過するので、子供達の息ずかいの凄さが感じた。これで問題点は改善が出来たと思うが、もしかしたら父兄は疲れたかもしれない。

実行委員は議論の中で出た閃きを、実行する努力は素晴しかったと思う。ただ欲を言えば、場所の関係で子供達は教室での給食となり、昼食を一緒に食べる事が出来なかったのが、残念であった。来年は更に良くする為に少し変わるかもしれないが、一歩前進だ。



前回 次回